johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

日テレ、旧ジャニ所属タレントの起用に進展 補償状況を受け「新規の起用を検討できる段階に入った」(スポニチアネックス)

2024-02-26 21:56:00 | 話題
日テレ、旧ジャニ所属タレントの起用に進展 補償状況を受け「新規の起用を検討できる段階に入った」(スポニチアネックス)

コメント欄のエキスパートによるSTARTO社の課題は次のようになっています。
ハードルは主に3つあります。

1:ファンクラブ事業
2:音楽や映像コンテンツなどIP(知的財産)
3:各グループ名など商標

ある程度資本を融通して貰うしかないのでしょうけど、融資してくれる銀行があるのかです。
二つの見方があるのかと思います。
テレビ局が新規起用したら収益は確保されるので消極的な融資をするのはあり得るのかと思います。
あくまでも被害者救済の一環としてです。

全く違う見方はこの際出直すかです。
名前も本名でなければ改名してでも再スタートを切るとかです。
それになんなら一回独立して名前を買い取ってから来るとか。
だから、仕方ないけど無償でも税金なら本人支払いで。
曲も著作権を払ってでも使用するとか、新曲を書いて貰うような約束でそこは安くして貰うのも有るのかと思います。

ファンクラブだけは一からやり直しをするしかないけど、ファンクラブ自体が名簿を持って出てそのその人達が再勧誘する分には会社の個人情報保護とは違うのかと思いますがどうなんでしょうか?
違法だと騒がれるので避けた方がいいのかもしれませんが。

どちらにせよ一からやり直しの方がいいのでしょうけど、スタッフがスマイルアップからどの程度STARTO社へと移るのかで決まります。
中核の人がアイドルを守るのに移籍したら、普通に全て一からでもかなり成功する確率は高いかと。
下手に寄せ集めしたらそれこそ他へ移籍や独立でやっていく話が増えるのかと思えてきます。

個人的な意見でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆院政倫審 公開是非で折り合いつかず 与野党で引き続き協議へ

2024-02-26 19:24:14 | ニュース
与野党は27日に改めて幹事会を開き、公開の是非などについて協議することにしています。 

もう少しだけ時間が有りますので折衝して貰って、概要だけでも伝わらないとネットで伝聞の大喜利状態になり兼ねません。
だれも正確な事は非公開で言えないなら、伝聞での捜索しても防ぎようが有りません。
極論非公開だとそれが正しいか、正しくないかも非公開ですから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院 政治倫理審査会 28日と29日開催 幹事会で正式決定へ

2024-02-26 13:14:00 | ニュース


今ひるおびで「完全非公開」について話していましたが、法律の主旨を超えるだけの話は国民の知りたい権利でしかなく無能を晒しただけでした。

きちんと説明が出来る人を呼んでそれでやらないと感情論や理想論並べても国民の感情を抑えるのにさえならないのかと思いました。

【ひるおび情報】
公開について
まだ交渉中なのか公開基準を設定しているようです。

(所感)
それよりも冷静にこれまでの事実を資料を纏めて放送した方がまだ理解が進むのかと思います。
結局、裏金の目的が明確でないのでしょう。
キックバックの金の扱いが個々に異なりましたから、現実にはその議員によるのでしょう。
それとキックバックの不記載についてもそうしないと都合が悪かったのは派閥で安倍氏が反対していたのに堂々とやれなかったのでは?
二階派にしてもばら撒きが悪いと言う意識があれば隠そうとしますよね。
他の派閥だと悪いと思いせずに記載していたけど、中身までは記載の緩い政治団体へと支出していたのですから。

本当の問題は同じ党の地方議員が票あつめに金を貰うような仕組みかと地元有力者が金を要求するとかなのもハッキリしていますよね。

そうすると残りは企業献金を政治団体のパーティー券で誤魔化す事でしょう。
それに外国人が勝っても少ない額なら記載されないような仕組みです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【宝塚歌劇団劇団員死亡問題】阪急阪神HD会長が劇団運営から完全に退く方針

2024-02-26 12:25:00 | ニュース

辞める事で責任を取る考え方なんでしょうね。
今回の件はそれで良いのかもしれません。
世の中では辞めない理由として再発防止の組織改革が挙げられるのですが。

難しいのは宝塚歌劇団にしても音楽学校にしても伝統があり、かつその統率のとれた舞台に評価は高く、更には有名な女優さんを輩出してきました。

そう中でのトラブルの発生でしたから、週刊誌の報道がその指摘であっても事実なのかで時間を要したように思えます。
まして不幸な事になったので報道は加熱しましたがネットの事もあり事がより重大な事にならないように更に時間が掛かっていたのでしょう。
それでも今回の出来事になる程解明が進んだのかと思います。

割とXでの投稿が目立ちません。
理由は遅すぎるとしてもそれなりの対応を非難すると現場が更に混乱する怖れが出ます。
現場が良くなるには時間が必要でしょう。
それを焦るとまた変な批判の懸念もあります。
現場を守る為にも時間をかけて悪い問題をなくす対策と伝統で守れる物を残すようにしないといけないのかと考察します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風力発電のデメリット

2024-02-26 11:00:00 | その他気になった事
風力発電のデメリットには以下のような点が挙げられます。

・風の状況により発電量が不安定になること
・一定以上の風が常に吹いている場所が限られること
・台風や落雷の被害を受けやすいこと
・地域住民や周辺環境への影響
・騒音の心配があること
・気象条件によって故障や破損のリスクがあるメンテナンスコストが高いこと
・鳥類への影響が懸念されていること

テレビ朝日のモーニングショーで取り上げられていましたが、どうも視聴者に勘違いさせてしまったようです。
石原良純氏が再生エネルギーの現実を知っていて反対ではなくその難しさをスタジオで知る唯一の人だったようです。
視聴者は何故ダメなのかと思ってしまったのかと思います。

夢を見せるのには反対しないのですが、恣意的に出来るかのような説明は避けた方がいいのかもしれません。

業務スーパー流で掘り起こす世界3位の地熱資源“フランチャイズ発電”で全国展開へ

業務スーパー流で掘り起こす世界3位の地熱資源“フランチャイズ発電”で全国展開へ

ロシアによるウクライナ侵攻の影響で浮き彫りになったエネルギー問題。日本に眠る資源をできるだけ安く、かつ短期間で活用する取り組みを追いました。■“業務スーパー流”...

テレ朝news

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする