5ちゃんねるの下記のスレッドから参照しました。
ドコモのahamoで大量の失業者が出る可能/性 ショップ店員はドコモ社員ではない ★2 [雷★]
本質的な問題は1990年代携帯、ピッチが販売され出した頃に遡ります。
あの頃、本体0円的な売り方をしても移動体通信に加入させようとして必死でした。
結果として携帯電話の加入率は上がりましたが、その結果余計に稼がなくてならない縮図になりました。
むしろ、素直に携帯電話の本体代金別や電話料金等の明細で運営していれば今のような複雑な売り方をしなくても済んだのではないかと残念です。
それで携帯代が高いからと下げれば当然の如く問題も発生するリスクはあるのでしょう。
2重構造、3重構造で本体とは別の就業体系でコストを抑えて利益を出してきたのでしょう。
また、これまでもいろんな加入を勧めて客からの回収をしてきたので、そう言う分を減らされるとまた雇用が減る結果になるのは仕方ないのです。
ガラパゴスなのは携帯電話だけでなく、売り方もそうなっていたのでしょうね。
ただ、アップルの修理の複雑さからすればまだ良いのかとは思いますが。
結局、指導出来る総務省でないのが一番の問題なのですけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます