johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

「開成中」入試欠席者続出?最難関中学の受験者がここまで減った理由とは

2021-02-26 12:46:00 | ニュース


安定志向なら逆に受けて落ちてもその他へ行くか、または普通に近所の公立から高校受験するのでしょう。
安定志向と落ちる事を気にする安全志向ではこんな不安定なコロナの時期だからこそ安定なのかと思います。
ただ、以前の投稿でも書いたのですが、尖った才能の持ち主が多いエリートコースに乗るのが必ずしも幸福や成功とは限りません。
以前ならサンデー毎日の偏差値ランキングで上位の高校から一流を受験して更に公務員や大企業へと就職するコースだったのですが。
近年、多様化が増して、海外への留学や外資、極端な海外就職となっていました。
それがコロナで海外への道が絶たれ、国内で勝ち抜くようなコースに戻ってはいます。
コロナ解消の後はまた海外への転出もあるのでしょう。

それを考えても現状でのベストをやっておかないと将来はもっと厳しいのでしょう。

将来、価値観が変わるような出来事や進歩が有るのはこれまでも有った事です。
対応能力を増しておくのにもコネなどを広げるのに昔で言うエリートコースに乗るべきなのでしょう。
その場の勢いもあるのですが、世の中全体的に潤わないと格差などになります。
上の方で安全志向だとそれが下へ下へと伝わって最後の方は進路未定みたいな話になっています。

よく分かりませんが、お子様の本人の意思や価値観も違ってきたのかと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株価 900円以上値下がり 3万円下回る

2021-02-26 10:14:58 | ニュース

現象は株価を釣り上げていた公的資金、金融緩和策の見直しが正式に発表されたのでなく、金利の上昇しにそれに動揺して動いたのが原因なのかと思っています。
悩むのは実態経済とは遊離した経済政策の限界でしょうか?
困ってしまうのはこう言うのと縁遠い生活困窮者に更に追い打ちで雇用機会の損失などの不利益が及ぶことかと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナで広告費9年ぶり減少 下げ幅はリーマンショックに次ぐ

2021-02-26 08:57:35 | et cetera

これがまた問題の導火線にならなければ良いのですが。
テレビ業界が多額の製作費から節約しなければならなくなって
ドラマもセットやその表現に金を掛けられなくなったように思えます。
それと同時にストリーを凝るなとで目立っても一般的な流れとは乖離しているように映ります。
まして手紙の朗読のような話で繋ぐとそれだけで感情的ではあってもテレビの良さは消えてしまいます。

それにバラエティの底なしの現実乖離やネットと同程度の茶番など限界を露呈している感じがします。
何故なのかと言えばトップを走っている人達が頑張っているのはわかるのですが、如何せんお笑いの立場を超えていたり、過剰な期待へのサービス精神でついていけなくなります。

電通の宣伝自体も抽象的・イメージ先行です。
そして何よりも勘違いしているテレビ制作サイドの下請けへ投げるようなやり方で結局スポンサーとあがめても実際には反映していないのかとなります。

それに加えて以前からの意見が偏る番組評価の在り方なのでテレビ離れと同時に飽きやすく次々と変わる出し物でなかなか視聴者の心を掴めません。

更に変な誤解が大手を振っているのも有りますよね。
テレビはかくあるべきなんて言うネットに多く見られる評論的な書き込みでそのほとんどが制作側の苦労とはかけ離れています。
その書き込みが正論のように作り手を悩ませていくので悪循環に陥ります。

コロナの所為では有りますが、変わらなければならない点も有るのかと思われます。
その第一が的確な表現と売れる、利用されるような具体的な取材でしょう。
結局上辺を装っても中身が違えばリピーターは増えませんから。
そしてそのCMと同時に番組制作スタッフの勘違いを是正しないと結局は視聴率も取れないだけでなく、スポンサーのイメージに関わります。
腰の低いイメージがないディレクターやプロデューサーです。
なかなかお調子者では良い作品を作れないのが今のネットからも判断されます。
オリジナルを作る苦労が見える時にテレビの体質がそう簡単に良くなるとは思えません。
何故こんな事になったのかの原因は視聴率やその反響の評価の仕方に限界があるように見えます。
所詮、ゴールデンや休みでもない限り、家にいる人は限られます。
そして、必要な情報も多岐にわたるとそれだけで盛り沢山になってしまいます。
同じ時間帯の番組なのに志向も異なり、ターゲットも違うように見えます。
それでいて評価を同じテーブルに乗せること自体が制作の多様性のチャンスが減り似たか寄ったかの番組が並ぶことに成り兼ねません。

広告代理店が変わらないとテレビ制作の現場も変わらないし、金の使い方や稼ぎ方で良くしないとこれまでの政治との癒着なども含めて閉塞的な経営状態です。
ズバリ言えばそんなにエリートでもないし、そんなに綺麗事でもないのに何故か持ち上げられたのを世間も黙っていたので勘違いしているだけです。
その辺りを自覚し直せばもう少しネットに行った若者も振り向くのかと思うのです。
でもダメなんだろうなぁと思うのはネットのCMはテレビ以下のもゴロゴロしていますから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の株式見通し=急反落、金利上昇と米株安を警戒 日経平均3万円割れ

2021-02-26 08:39:30 | ニュース

海外市場の影響や日銀の動向が気になる相場展開なのかとちょっとしょげています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根の反旗「知事は本気」 五輪前提の政府に突きつける

2021-02-26 07:58:09 | ニュース
>「五輪は感染リスクが高まるイベント。感染対策強化が講じられなければ五輪で再拡大を招き、再び緊急事態宣言が出れば、島根の飲食店は厳しくなる。五輪開催を前提とした聖火リレーは現状のままでは中止とせざるを得ない」 

毎日の記事だと
>人口が違うが、1人当たりでも島根県は0・9万円、東京都が3・1万円だった。我々の地域で飲食業が生き残れるよう別途の給付金が必要と要望した。

問題の捉え方が非常に歪曲しています。
 島根の飲食店が厳しいので助けて欲しいのと五輪の聖火リレーは別次元で
それを絡めるのはあまりに政治的です。

ましてその背景にあるのは
>五輪は感染リスクが高まるイベント。 
と言う偏見でこれまでもこのような屋外のイベントでクラスターが発生したとは聞きません。

それにマスコミの対応やネットの反応です。
実に冷ややかです。
ネットにしても書き込みに見えるのはこれを利用したいと思うような五輪中止前提の人か反政権的な人なのかと思えてきます。

仮にどちらかにテーマを絞って話をしたとしましょう。
島根県の飲食他への支援の要請ならそれは理解し易い話です。
五輪は感染リスクが高まるイベントのような忠告だとしても
それはそれで聞くのが筋でしょう。
ですから、普通に話せばそれぞれに対応して貰える話ではあります。

それを知事の権限を逆手にとって国を動かそうとするから孤立している感が否めないのです。
本来は国との話し合いは全国知事会とかでしょう。
不利益の陳情なら竹下氏を動かすにしても事前に打ち合わせないと話がおかしくなっています。
思うようにいかないのは多勢に無勢なのでしょう。
少数派の意見とは合致していますけど。
仮に
>五輪は感染リスクが高まるイベント。 
がもっと受け入れられるならネットが反応していたと思われます。

それで思ったのがエリートの一部の人の発想は凡人とは違い尖っていて独創的マスコミのネタにされ易いのです。
そして儚くも多数派に成らずに終えています。
木村太郎さんのように他と違ってもそれなりに事実が動くと意見として見直されるのですけどね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする