師走も20日近くなれば、例年ならば信濃路は、雪の中。
今年はどうしたものか、全くと言ってよいほど積雪がない。
降雪を心待ちにしている罰当たりの私としては、空振りばかりで....。
昨年五箇山の初雪に喜んで撮影していると、地元のご老人が、
「また厄介ななもんが」とおっしゃっていました。
約半年間を深い雪に閉じ込められてしまう五家荘の方々にとっては、毎年毎年欠かさずに
やってくる「厄介なもの」なのです。
今年は皆さん安心していらっしゃるのかな?
それとも「厄介」なものが訪れないので”どうしたものか”と思っていらっしゃるのでしょうか。
7月の時は川霧が発生していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d0/93023fa0a2d6607c4b8cb0ee45ad45b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/db/ba14165acd3fb51c1bc0573d9267c616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ec/47f9f486fe8f1fce6c2fa74174484362.jpg)
朝陽に煌めく樹々
今年はどうしたものか、全くと言ってよいほど積雪がない。
降雪を心待ちにしている罰当たりの私としては、空振りばかりで....。
昨年五箇山の初雪に喜んで撮影していると、地元のご老人が、
「また厄介ななもんが」とおっしゃっていました。
約半年間を深い雪に閉じ込められてしまう五家荘の方々にとっては、毎年毎年欠かさずに
やってくる「厄介なもの」なのです。
今年は皆さん安心していらっしゃるのかな?
それとも「厄介」なものが訪れないので”どうしたものか”と思っていらっしゃるのでしょうか。
7月の時は川霧が発生していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d0/93023fa0a2d6607c4b8cb0ee45ad45b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/db/ba14165acd3fb51c1bc0573d9267c616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ec/47f9f486fe8f1fce6c2fa74174484362.jpg)
朝陽に煌めく樹々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3b/213af0a2fd462e5cb3658cc990b24e87.jpg)