早朝は、気温が低く、雪粒も小さく、早い速度で降っているため写真には写りにくい状況でした。
気温が、0℃以上になると雪粒が大きくなり、写り映えがしてきます。
ただし寒さは、写りません。
どっちつかずで、悩むところです。
朝の寒さは、少し暗いうちに散れば青っぽく寒さを写せるのですが、雪は雨のようになってしまいます。
RAW画像を色温度調整すれば青くはなるのですが、厳しい冷え込み感は、失われてしまうような気がします。
撮ったとき勝負、撮ったまんまアングルでは、ほんの一瞬の出来事を止められるかどうか…。
今回もうまくはいっていなかったと思います。
いつかは、すべてが揃った写真が撮れるようにと思っています。
この写真のように、目の前数メートルは白っぽく霞んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/53/d708ac06c3d11e319c73be04d35fcf85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/89/b7958ebc4e67d474c66e33b9c8b620f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/31/7a3f004207fc2bf2b09624e79a5779f3.jpg)
気温が、0℃以上になると雪粒が大きくなり、写り映えがしてきます。
ただし寒さは、写りません。
どっちつかずで、悩むところです。
朝の寒さは、少し暗いうちに散れば青っぽく寒さを写せるのですが、雪は雨のようになってしまいます。
RAW画像を色温度調整すれば青くはなるのですが、厳しい冷え込み感は、失われてしまうような気がします。
撮ったとき勝負、撮ったまんまアングルでは、ほんの一瞬の出来事を止められるかどうか…。
今回もうまくはいっていなかったと思います。
いつかは、すべてが揃った写真が撮れるようにと思っています。
この写真のように、目の前数メートルは白っぽく霞んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/53/d708ac06c3d11e319c73be04d35fcf85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/89/b7958ebc4e67d474c66e33b9c8b620f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/31/7a3f004207fc2bf2b09624e79a5779f3.jpg)