goo blog サービス終了のお知らせ 

こんな写真もありました

2020-02-23 06:29:48 | 写真

2月20日木曜日は山の森戸神社の夕景を撮る予定で出かけました。

結果は、雲が多くて夕景にはならないだろうと判断して撤収しました。

太陽の沈む位置を確認したくて出かけたので、また来ればいいやくらいの感覚です。

あまり太陽が北へゆきすぎてしまうと、ダイヤモンド富士になってしまいそうなので、その前にと思っています。

そんなわけで、三浦海岸から剣崎目指して134号をのんびり走っていて、2回訪ねて2回共満員で食べられなかった食堂を思い出しました。

11:30開店直後に行って、満員で断られたので....................。

行ってきました。

場所的には、こんなところです。私の車は、もう少し右に停めたのですが、あまりにも小さくて画面に入りませんでした。

振り向くと道沿いに店

おすすめは、これ。左から3番目の「のどぐろ」を食べた、美味いねー

私が食べたのはこれ

つくった人

開店と同時に満員。

納得しました。

この日は運がよかった。

本日は、重い一眼デジをヤメて、軽いコンデジにしました。

美味しそうによく写っているなと、思いました。

いずれも28mmオートでの撮影です。

最近は進歩したなーと思っています。

なにがって、胃に収まる前にシャッターを切れるようになった???

 

 


楽しいもの発見

2020-02-23 06:29:48 | 写真

今回はシャッターチャンスは逃しまくっていたのですが、意外なものにたくさん遭遇しました。

予定撮影地に着く前に、新しく撮影地発見!

そこで撮影なんていうのもありました。

奥大井湖上駅展望台に到着して、アプト式機関車にお漁れて登ってきた同じ電車を待ち受けたのですが、突如変なものが目に入りました。

名前はわからないのですが、サーフィンボードの上に乗って、櫂で漕いで進む、あれが動いていたのです。

慌ててカメラを取り出しパチリ

目では米粒より少し大きく見えています

これです。

聴こえるんなら聞いてくれー

電車が来るまで待って!!!

あと2分くらいだから!!

スーイ、スーイと川を下って行ってしまいました。

残念

このあと奥大井湖上駅を撮って、すぐ閑蔵駅に移動待ち構えました。

ヘッドライトがーーーーーー

ヘッドライトが光らなかった撮りたかったのですが、この写真ではわからないです

モニターでは確認出来ます。

画像は後先ですが、電車が登っている様子です1000mで90m登る勾配であると在りました。

この写真は全て同じ電車です。

 

この後千頭まで戻り昼飯にしました。

かなり美味しかった。

 


大井川鉄道井川線

2020-02-23 06:11:45 | 写真

大井川鉄道本線千頭駅から井川に向けて走る電車です。

車体は非常に小さく遊園地の電車を想像するとピタリです。

幅、高さ共ミニサイズです。

今回は、面白い駅を発見しました。

おそらくほとんどの方が、初見ではないかと思います。

アプトいちしろ駅です。

時刻表には載っていて、アプト式機関車を連結する駅なのですが、場所が不明でした。

このトンネルは確かミステリートンネルだったと思います。

何がミステリーなのかは、不明。

何しろ猿が怖くて、噛み付かれる前に逃げ帰りました。

人間はいません、猿はたくさんいます。

駅です左端の線路の先からアプト式が始まります。

立ち入り禁止のため目では見えていたのですが、撮影はできませんでした。

大井川鉄道の軽トラックがあるだけで無人のようでした。

場所は長島ダムキャンプ場の細い山道を奥に入ったところです。

前回はなんとなく戻れないような気がして引き返しました。

今回は橋の上から、川岸に公園があるのが見えたため、降りられるのかと思い、行ってみました。

普通はいかないと思います。