じゅんなおひと

スポーツジャーナリストもどき

4月19日近大付属、関大一、大阪産業大付属、大阪桐蔭

2015-04-19 09:32:57 | 高校サッカー男子

※近大付属

例年ポゼッションと縦に速くを状況に応じて使い分ける印象の同校だが、今期は今日見る限りポゼッションの意識が例年以上に高いように感じ、例年よりも柔らかさを感じさせるサッカーに見えた。最終ラインや中盤の選手のクロスやロングボールの精度が高いため、ロングボールを駆使したパスサッカーができるのが強み。パスだけでなく、サッカー全体につなぎの意識の高さを感じ、野球で言うところの、送りバント、など犬死になプレーが少なかったのが印象的だった。後前線の選手のシュートの意識、精度も高かった。課題はファウルの多さか。序盤からプロフェッショナルファウルの多さが目立って見えたせいでレフェリーに目をつけられたのかどうかは?だが、押し気味に試合を進めながら勝ちきれなかった要因の一つに、無用なファウルでゲームを切られてリズムに乗り切れなかった面もあるかと思われる。前節阪南大高に0-3で負けたチームとは思えぬ内容の試合を見せた同校、今日の相手大阪桐蔭とはインターハイ予選で早い段階であたるため、どちらか1校はインターハイにでられないが、大阪桐蔭に勝てるかどうかは、今日の引き分けを、手応え、と感じるか、勝てる試合を勝ちきれなかった、ととるかによるのかもですね。

※関大一

 強い頃の同校はとにかく縦、フィジカルの強さが目立ったが今日見る限りでは割とGKからのつなぎの意識の高さを感じさせるサッカーを展開していた。課題は特に前線の選手のキックの精度か。シュートへの意識の高さは感じたが、精度には課題が残ったかと思われる。

※大阪産業大付属

GKからのキックはほとんどが単純なパントキック。どちらかと言えばつなぎより縦の意識の強さを感じ、カウンターの精度は高く、相手にしばし脅威を与えていた。GKの質が高そうで中盤から前線にかけてもテクニシャンが数名おり、後方の選手のロングフィードの精度も高いため、GKからのつなぎの意識をもっと高め、もっとボールポゼッションにこだわったサッカーを志向してもいいかもですね。

※大阪桐蔭

前節より前線や中盤、特に中盤でのディフェンスに見るべきものはあり、ディフェンスは全般よくやったのではと思われます。ただ、今日に関しては相手に持たせすぎの感はあり、課題として残ったかと思われます。相手に持たれると自陣深くまでやらせてしまうケースがしばしあり、大半の時間落ち着いて守っていたとは思いますが、やらせすぎ、は、気になりました。無得点に終わった原因は、前節に比べてサッカーが小さく思い切りがなかったことかと思われます。前節見せたような高いクロスの精度からのグランドをワイドに使ったサッカーは影を潜め、局面の攻防に終始してしまって見えました。近大付属とはインターハイ予選で早い段階であたありますが、それまでまだ時間はありますし、修正は必要かもですね。

イチオシプレーヤー

※近大付属

DF高須6:前線への精度の高いクロスが印象に。CBかと思われます。

MF金沢7:前線にフィードされたボールを追いかけ左サイドをかけあがるも中へはあげられそうもない。普通ならゴールキックになってしまいそうなところだがここでこの選手、敢えて外に蹴り出して敵陣深くで相手ボールのスローインを選択。ゴールキックにしてしまうと攻撃そのものが終わってしまう可能性が高くなるが、スローインならまだまだ敵陣深くでボールを奪い相手に怖さを与え続けることができる可能性もある。最後まであきらめない姿勢とクレバーさを感じた。左サイドの選手かと思われます。

MF飯野8:高須同様、前線への精度の高いクロスが印象に。視野の広さも感じる。精度の高いFKで相手に脅威を与えること数度。ボランチの選手かと思われます。

 MF上村14:相手に寄せられた中でも相手に怖さを与える精度の高いシュートを打てる選手。前節は後半途中からの出場だったようだが、この選手をスタメンで起用したことが、0-3からの立て直しにつながったのかも知れませんね。

※関大一

DF山本5:センターサークル付近から放った弾丸ロングシュートは強烈でしかも枠をしっかり捉えていた。後方から怖さを与えることのできる選手。CBの選手かと思われます。

DF橋本15:CBとしてはやや小柄だが、相手の前線の選手の飛び出しにも辛抱強く食らいついて対応。CBらしく守備が印象に残った。

DF岡崎9:SBらしく右サイドをドリブルで駆け上がるスピード、テクニックを駆使した突破力には見るべきものがあった。先のイメージを持ってプレーすることが出来るようになれば、もっと決定的な仕事ができるようになる。

※大阪産業大付属

GK雛本1:長身でGKらしい体型にGKとしての雰囲気を感じた。

DF大杉3:相手最終ラインの背後へ精度の高いロングパスをFWめがけて放っては、相手に脅威を与え、そのうちの一つが、カウンターからの勝ち越しゴールにつながった。CBの選手かと思われます。

その他、朝倉8,伊集院10の両ボランチのプレーにも見るべきものがあったような気がしますが忘れました。

※大阪桐蔭

GK上田1:前半は判断の遅さが目立ったが後半はすばやい判断で効果的なロングフィードで、攻撃の起点として機能していた。劣勢の展開の中、ファインセーブも連発。みるたびに印象に残るプレーを見せており、レギュラーに欠かせぬ選手かと思われます。

DF福島16:後半から左SBとして出場。前節同様、持ち前のスピードで相手に脅威を与えていた。前節は左MFとして出場もディフェンス面での信用が首脳陣から得られてないのか途中交代。今日もスタメンを外される。だが2週続けて印象に残ったということは、レギュラーから外せない選手だということであろう。ポジションは見る限り、SBのほうがいいかと思われる。

DF岡本7:相手パスに素早く反応しボールを奪うなど集中力が光った。CBの選手かと思われます。

DF植田3:右SBから相手の最終ラインの背後を狙ったロングボールで決定的な場面を演出するなど、ロングフィードの精度の高さが光った。

MF黒川2:旧チームからのレギュラーで、これまでは左SBで起用されていたが、この日は2列目の左サイドでの起用。スピードに乗ったドリブルで左サイドを切り裂き、ゴール前に脅威を与えていました。福島との関係で考えれば、2列目の方がいいように、見る限り感じました。

MF遠藤9:ボランチらしく相手に寄せられた中でもボールを失わず、タメを作ってチームの攻撃に緩急を生み出してました。前節でも印象に残るプレーを見せており、レギュラーに欠かせぬ選手かと思われます。

MF田村13:ボランチとして、中盤での守備がしっかり出来ていたと思います。全て足元の技術でファウルになることなくボールを奪った点が光りました。

FW川辺11:前線で守備が前節よりも出来ていたと思います。今日はゴール前での思い切りが前節と違いなかったせいか、後半途中で交代させられたが、フィジカルがとにかく強いため前線で効いていたのだが、下がって以降、中盤から後ろの選手が的を失ってしまい、どこに蹴ればいいか分からないような状態にも見え、攻撃がなんともしまらないものになって見えました。みるたびに印象に残るプレーを見せており、レギュラーに欠かせぬ選手かと思われます。

 

以上です。