※守備
大阪桐蔭:今日も2列目の選手たちの守備が良かったです。左サイドの選手たちの距離感などがやや合ってないようにも、特に前半はみえましたが事なきを得ました。CBのところでボールを奪われる場面が前半いつもより目立った感もあり、より速くて強い前線への対応に、若干の課題は残ったかもです。
大阪産業大学付属:相手のポゼッションに対して前掛かりなポジショニングをとってましたが前からプレスにいく様子はあまり感じませんでした。ハイプレスなのか引いてブロックなのか、はっきりさせた方が良かったかもですね。
阪南大学高校:延長でついに失点しましたが、激しく押し寄せえぐってくる相手に、よく守っていたと思います。
東海大仰星:単に激しく走りぶつかるだけでなく、常に最後まで足を伸ばし、相手のコースを消してました。一見ファウルにも見える激しいディフェンスでしたが、仰星ゴール前で観ててファウルなのに笛吹かれなかったと感じた場面は一度だけでした。激しくはありつつも、そのほとんどは、ボールにしっかりといけていたと思います。
※攻撃
大阪桐蔭:屈強そうな選手を多く揃えた相手に、これまでほどパスをつなげさせてはもらえてなかった感じでした。後半、1点リードだからか時間をゆっくり使った攻撃が目立つ。それ自体は巧みな攻撃の組み立てと思いますが、1点差ではまだ決めに行くことも必要で、そうした場面でまで時間をかけてしまっていたのは気になりました。2点目はもっと早い時間にとれたと思われます。そういう意味では、一方で攻撃の組み立てに課題も残したと思われます。
大阪産業大学付属:個々に強い選手の激しい突破が印象的でしたが前半はフォローなく単発で終わってしまう。後半のようにしっかりフォローして人数かけてたたみかける感じが前半から出ていたら、違った展開もあったかもですね。攻撃スタイルはキーパーからのつなぎと縦に速くを状況に応じてって感じのハイブリット型に見えましたが、これももう少しはっきりさせた方がいいかもしれません。
阪南大学高校:単に激しくぶつかってくるだけでなく、最後までボールに対し足を伸ばしてくる、相手の足、に、最後まで手こずってた印象です。
東海大仰星:相手の激しいディフェンスに手こずるも、寄せられた中でもサイドからのえぐりなど、常に相手より前、ボールに近いところでプレーし、ボクシングで言うところのダウンは奪えずもどのラウンドもボディブローを確実に奪い続けた蓄積が、延長前半開始早々の劇的な決勝ゴールにつながったと思います。ゴール前に何人もなだれ込む泥臭いゴールでしたが、それまでの同校の攻撃らしい、素晴らしいゴールでした。ファインゴールというのは、おしゃれなゴールだけを指すものではありません。攻撃に緩急をつけることが、今後の課題かもですね。
※大阪桐蔭:未だ今期公式戦全試合1失点以内継続中。これからも組織でしっかり守ることにより、1試合でも多くこの記録が継続されることと思います。次は履正社、プリンスリーグでは0-1で敗れていますが、視界は決して悪くないと思います。もちろん、相手も強いです。
※大阪産業大学付属:敗れはしましたが、屈強な選手が何人かいて、強さを感じるチームでした。冬の選手権予選の頃には、覚醒している可能性も秘めると思います。
※阪南大学高校:今年も十分狙える強さを誇りながらインターハイ出場を逃す。試合終了直後にミーティングしてる様を観て、今年も冬の選手権予選の頃には覚醒しているのだろうなと感じる。持ち前の激しさに強かさ、最後まで足を出すしつこさも身につけることが出来るかどうかが、鍵と思われます。
※東海大仰星:現在プリンスリーグ上位校との真っ向からのぶつかり合いを制し準々決勝進出。激しさに強かさ、しぶとさも併せ持つ学校がここにきて急激に浮上してきた印象。うまさより強さを前面に出す縦に速く激しいサッカーは冬の選手権予選向きで、インターハイ予選には向かず、うまさにかわされる危険性もあるものの、そうした学校があまり残っていないことも、同校にとって優位に働くものと推察されます。
以上です。