-
「中国の経済分野での覇権主義にどう対応したらいいのかー国際的ルールを守れの外交を」③
(2021年03月05日 | 綱領関連)
志位委員長の特別講義の最終回が「し... -
「中国とどう向き合うかー『国際法を守れ』という外交の力が大切」志位委員長講義 ②
(2021年03月03日 | 綱領関連)
志位委員長の「高校生」への「日本共... -
「75.7%の衝撃、そして大きな希望ー志位委員長の高校生向け ” 日本共産党論 ”」①
(2021年03月02日 | 綱領関連)
「日本共産党の志位和夫委員長は17日(2月)インターネット通信制を活用した私立高... -
「陸自オスプレイー3機目が24日木更津駐屯地に到着、黒岩知事、情報提供求めず」
(2021年02月27日 | 基地・オスプレイ)
「陸上自衛隊が導入した垂直離着陸機V2... -
「解雇・雇い止めが続く中、株価3万円。一部の大富豪が恩恵ーコロナ禍が暴き出した現象」
(2021年02月24日 | 格差と貧困)
「しんぶん赤旗」23日付「気流」欄に「株価3万円突破」「熱狂なき『バブル』」を記... -
「核兵器禁止条約批准54カ国にーフィリピンとコロモが批准、東南アジア諸国連合が6カ国に」
(2021年02月22日 | 核廃絶・平和)
「フィリピンとインド洋の島しょ国コロモが核兵器禁止条約を批准しました。20日付の... -
「丸山達也島根県知事"五輪・パラリンピック賛成できない”」発言に反響広がる
(2021年02月20日 | 新型コロナウイルス対策)
「島根県の丸山達也知事は19日の記者会見で、今夏に予定されている東京五輪・パラリ... -
「アメリカと他の大国との覇権争いーどんな国であれ覇権主義は許さない」ー 綱領改定報告から
(2021年02月17日 | 未来社会へのプロセス)
日本共産党は昨年1月の第28回党大会で... -
「米国の覇権維持の”捨て石”化ー米核爆撃機との共同訓練が常態化」ー沖縄平和委大久保事務局長
(2021年02月16日 | 沖縄と基地)
「平和新聞」2月15日付に沖縄県平和委員会の大久保康裕事務局長のレポートが掲載さ... -
バイデン米大統領対中戦略に関し、「必要であれば武力行使を決してためらわない」と演説
(2021年02月14日 | 野党連合政権への展望)
バイデン米大統領と中国の習近平国家... -
「国際法に違反した中国海警法施行に抗議し、撤回を求める」-志位和夫日本共産党委員長が談話
(2021年02月13日 | 科学的社会主義の目で中国を考える)
日本共産党の志位和夫委員長は12日、「国際法に違反した中国海警法施行に抗議し、... -
「市民連合から立憲野党への申し入れ」全文
(2021年02月09日 | 野党連合政権への展望)
「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合(市民連合)が4日~5日にかけて... -
「米軍厚木基地で実施されているCBRN(化学、生物、放射線、核)訓練部隊が判明
(2021年02月08日 | 核廃絶・平和)
「朝日」1月29日付に掲載された「CBRNエ... -
「PCR検査実施ー広島県28万人、埼玉県19万人対象に」
(2021年02月06日 | 新型コロナウイルス対策)
【しんぶん赤旗】5日付、「広島県議会、広島市内4区28万人対象に、集中検査予算成... -
「改定特措法・感染症法ー歴史的な反省はどこにいったのか」-田村智子議員の反対討論
(2021年02月04日 | 新型コロナウイルス対策)
日本共産党の田村智子議員が3日の参議院本会議で行った新型コロナウイルス対応の改... -
「70人を超える憲法研究者ー特措法、感染症法等に罰則導入に反対、重大な憲法問題」
(2021年02月03日 | 憲法・人権)
今日、2月3日特措法や感染症法等に罰則を導入した改正法案が自民、公明、立憲民主... -
「核兵器国は、目を覚ませ!廃絶する時だー終末時計、依然残り100秒」ー米科学誌
(2021年02月02日 | 核廃絶・平和)
「しんぶん赤旗」1月28日付に掲載された「終末時計、依然残り100秒」の記事に核... -
「米陸軍が厚木基地で『化学、生物、放射能、核兵器専門部隊』が2月5日~9月まで訓練
(2021年02月01日 | 厚木基地と市民運動)
1月28日、私も聞いたこともない訓練が厚木基地で行われること知り、驚き、怒りが... -
「宮本百合子没後70年ージェンダー問題を先駆的に提起した文学者」ー北田幸恵さん
(2021年01月29日 | 綱領関連)
北田幸恵さんの「しんぶん赤旗」への寄稿文が掲載されたのは、1月20日です。宮本... -
「核兵器禁止条約発効ー『米国は最初の条約支持の核保有国に』- ペリー元米国防長官
(2021年01月26日 | 核廃絶・平和)
核兵器禁止条約が発効した22日、カンボジアが同条約に批准しました。23日付の「...