宮応かつゆきの日本改革ブログ

●日本共産党
総選挙で市民と野党の共闘で政権交代を、共産党の躍進をめざします。

北東アジアはオリンピックの時期を迎える、浅田真央選手に韓国、中国からも称賛の声

2014年02月24日 | スポーツ

 第22回冬季オリンピック・ソチ大会が閉幕しました。 史上最大の88カ国・地域が参加した雪と氷の祭典は、日本中に大きな感動を与えてくれました。 私も、15日のフィギュアスケート男子の羽生結弦選手の演技を早朝視聴しました。 前半にジャンプの失敗がありましたが、後半の演技で盛り返しました。 しかし、チャン選手(カナダ)の演技が終わるまでは心配でした。 結果は金メダルでした。 羽生選手は、東日本大震災で仙台のホームリンクが使えなくなり全国のリンクを転々としながら練習を続けたそうです。  その一つに神奈川のスケートリンクもありました。 

 羽生選手は、こうした練習を支えてくれた人達に感謝の言葉を語っています。 他の選手も同じような言葉を語っていますが、一人のオリンピック選手を支えているのは、家族、コーチ、研究者、用具の製造者、チーム・団体をはじめほんとうに多くの方々が関係していることが分かりました。 

 今日の「しんぶん赤旗」国際面には、「浅田選手の演技 賛辞の声」の見出しで、韓国、中国の反響を紹介しています。 

 「韓国最大のインターネットポータルサイト『ネイバー』に浅田真央選手をたたえる投稿が相次いでいます。 キム・ヨナ選手の長年のライバルとして韓国でも知られる浅田選手に、惜しみない賛辞が送られています。 ある投稿者は『キム・ヨナのせいで、ずいぶん悪口を言われた浅田真央だが、すばらしい選手だ。いつのまにか応援していた』と自分でも驚いたようす。 『フリーは失敗しないで良かった。 演技が終わったあと、泣きじゃくる浅田選手を見て、なぜか私も涙が流れた』という人もいます。 熱烈なキム・ヨナファンだという人は、『浅田真央というライバルがいなかったら、いまのキム・ヨナもいなかったかもしれない。 真央の素晴らしい演技に拍手を送りたい』と書き込むました」

 「【北京=小林拓也】 ソチ五輪女子フィギュアスケートのフリーで素晴らしい演技を見せた浅田真央選手に対し、中国のインターネットで、『感動した』などの称賛の声が広がっています。 中国版ツイッター『微博』上には、『初めて感動して涙を流した。 ありがとう浅田真央』『みんなフリーの演技に感動した。 真央ちゃんの演技は金メダルよりも価値がある』『国籍に関係なく、自分への挑戦を続ける一人の女性に喝采を送る』などの書き込みがあふれました。 21日付の中国紙・光明日報も、浅田選手について『独自のジャンプと難度の高い技術で、女子フィギュアの発展を新たな段階に引き上げた』と高く評価しました」

 次回の第23回冬季大会は、2018年2月に韓国の平昌(ピョンチャン)で開催されます。 

 2020年夏季オリンピックは東京で開催されます。 中国は、2022年冬季大会開催開催の招致運動をしています。

 北東アジアは、これからオリンピックの時期を迎えます。 オリンピックを成功させる最大の保障は、平和の環境をつくり、揺るぎないものすることです。 そのための努力が日本を含め北東アジア各国の政治的、外交的努力がいやおうなしに求めらているのではないでしょうか。


日本ーW杯出場決める、日本チームの底力はどうして生まれたか

2013年06月05日 | スポーツ

 4日、会議終了後の、カーラジオで、W杯のアジア最終予選、日本ーオーストラリア戦の実況放送を聴きました。後半36分、豪州に先制された瞬間、日本の敗戦を予感させられました。しかし、終了間際、豪州選手のハンドでPKを得て、本田が決めて引き分けに持ち込み、W杯出場を決めました。ドラマの連続の展開だった。

 今日5日の新聞各紙は一面で、昨夜の結果を大きく報じていました。朝日新聞の潮智史編集委員は、「チームへの献身や代表としてプレーする責任。求められるスタンダードが目に見えて上がった。それを選手自らが作り出した分、負けても崩れにくいチームになった」と書いています。この秘密を解き明かしてくれたのが、「しんぶん赤旗」の和泉民部記者の「記事」でした。

 和泉記者は、連敗していた日本チームに2つの変化があったとして、次のようなことを紹介しています。 一つは、6月1日の練習前のミーティング。予定の時間を大幅にこえ、監督だけでなく選手からも、意見や質問が相次いだ。「いままではあまりなっかたこと。でも僕らも意見を言って、お互いに話をしないと埋まらない」(長谷部)と、それぞれに思いのたけをぶつけ、戦術的な理解も深めあったこと。もう一つは、試合に臨む姿勢。DF吉田は、「気持ちの面で強い気持ちをみせるべきだった」といい、DF長友も「メンタルの部分でも勝つために何をするか」と強い口調で反省を促していた、と紹介しています。

 同記者は、「日本は一つの試練を乗り越えた。そしてこの2つの点は、W杯にむけてもさらなる成長のカギになるのではないか」と指摘しています。チームをまとめ、勝利への力を引き出す。そのためには、徹底した意見交換を通じた信頼関係の構築がいかに重要かを教えてくれています。私たちは、「全国は一つ、神奈川は一つ」をモットーにして活動していますが、参議院選挙に勝利するために「必要不可欠な意識改革」を痛感させられました。