宮応かつゆきの日本改革ブログ

●日本共産党
総選挙で市民と野党の共闘で政権交代を、共産党の躍進をめざします。

「安倍首相の『解釈は私が決める』発言」に「首相解釈改憲論は『誤り』」と野中元官房長官参院で批判 

2014年02月20日 | 憲法・平和・人権

 「野中広務元官房長官は19日、参院・『国の統治機構に関する調査会』に参考人として出席し、安倍晋三首相が狙う解釈改憲による集団的自衛権の行使容認について、『憲法上から、いまの内閣の歩んでいる道は非常に謝りつつある」と批判しました。 日本共産党の倉林明子議員が『国会も内閣も憲法の要請にどうこたえるかが重要だ』と指摘したのに対し、見解をのべたもの」です。(「しんぶん赤旗」20日付)

 以下、野中氏の同調査会での、憲法、靖国関連の発言を紹介します。(いずれも、同紙より)

 「野中氏は解釈改憲に関し、『内閣は自分たちの行動に高揚し、それを自信としているような危険がある』と指摘。 『せこいやり方であり、基本を間違ったやり方だ』と断じました。 また、安倍首相の靖国参拝については、『そのことがこの国の前途を誤ることになる』(自民党の有村治子議員への陳述)と主張しました」また、「NHK会長らの暴言について『国家の危機として国会できちんと問題にすべき』だと厳しく批判しましました」

 安倍首相の「(憲法)解釈は私が決める」発言は自民党関係者や、改憲論の学者、元法制局長官などからも厳しい批判が相次いでいます。

 「(自民党総務会13日)その時々の政権が解釈を変更できることになる」(村上誠一郎元行革担当相)

 「立憲国としてとても考えられない。 普通だったら予算員会が止まるほどの大騒動」(古賀誠元幹事長、16日の民放テレビ)

 「選挙に勝てば法解釈は自由ということになれば、法律も裁判所も意味を持ちません。 そんな国は世界にない」(内閣法制局長官経験者)

 「改憲論者の私も怒り覚える」再び、「しんぶん赤旗日曜版2月23付」で意見を述べた、小林節慶応大学教授。

 以下、小林節教授の発言の一部を紹介します。

 「私は、憲法改正論者で、集団的自衛権の行使も認めるべきだと考えています。 しかし、今回の安倍首相の解釈改憲論はあまりに乱暴であり、怒りを覚えています。 『集団的自衛権』を解禁するということは、同盟国が戦争に巻き込まれた場合、無条件に助けに行くことを認めることです」

 「このようなことが、『間違っても海外派兵はしない』という趣旨で制定・運用されてきた憲法9条の下で認められるはずはありません。 それを首相の責任で解禁するなどという発想は、そもそも首相の権限(責任)の範囲を超えており、法の支配、立憲主義を無視する暴挙です」

 「『昨年の96条先行改正論』、今年の『集団的自衛権解釈解禁論』はいずれも、政府の独断で憲法を迂回しようとする、憲法無視の姿勢で一貫しています。 こんな政権を存続させてしまっては、主権者国民の見識が問われます。 早く退陣させなければなりません」

 【ワシントン=時事】17日付の米紙ワシントン・ポストは『日本の挑発的な動き』と題する論説を掲載、靖国神社を参拝した安倍晋三首相が傾倒する強硬なナショナリズムは『オバマ大統領が直面する深刻な安全保障問題になり得る』と批判しました。 その上で、4月の大統領のアジア歴訪の主要議題は『危機の予防』になるだろうと指摘しました。 論説は、靖国参拝によって、日本と中韓両国の関係改善の可能性が完全に失われたと分析しました。 さらに、日米間の意思疎通不足が露呈され、安倍氏を敵視する中国が力の行使を試す恐れが出ていると警告しました」

 「また、歴史認識をめぐるNHKの籾井勝人会長と百田尚樹経営委員の発言にも言及。 百田氏らを起用したとされる安倍氏は、中国や韓国だけでなく、米政権内の『警戒ベル』も鳴らしてしていると主張しました」(しんぶん赤旗20日付から)

 「戦争する国づくり」に暴走している安倍政権に対しては内外の批判がますます強まっています。 

  


安倍暴走政治・戦争する国づくりに国民、国際社会の批判広がる。大和駅前宣伝行動に15人参加

2013年12月30日 | 憲法・平和・人権

 今年も3日を残すだけの年の瀬、29日午後大和駅北口に、”日本共産党の旗”や”安倍首相の靖国参拝抗議” ”秘密保護法廃止” ”憲法を守り・生かそう”などのプラスター、横断幕が立て掛けられ年の瀬の買い物客などに訴えました。 志位委員長の安倍首相の靖国参拝に対する談話などをビラにして配布しました。 この行動は、27日のS地域支部会議のなかで、議論され、市委員会や議員団がよびかけて急きょ行われたものです。

 ビラを受け取った婦人は、「3人のA(安倍、麻生、甘利)が日本をだめにしている」と語り、「そのとおりですね」と声を掛けました。 参加者も冷たい風が吹くなか、元気にリレートークやビラの配布に取り組み、用意したビラはすべて配布しました。

 今日の「神奈川新聞」は、共同通信が28、29日両日実施した全国緊急電話世論調査結果を報じていました。
その結果は、「安倍首相による靖国神社参拝に関連して、外交関係に『配慮する必要がある』との回答が69.8%と『配慮する必要がない』の25.3%を大きく上回った。 中韓両国や米国など国際社会が厳しく反応していることに有権者が憂慮している状況が浮き彫りになった」と述べています。

 安倍首相の靖国参拝について、米、ロ、欧州の批判、「憂慮」の表明とともに、国連の潘基文事務総長の報道官声明も注目されます。

 その声明は、「日本の過去の侵略戦争を前提としながら、『潘氏は、この地域の国々(日中韓)が共有する歴史について共通の認識と理解に至るよう、一貫して主張してきた』とし、『他者の感情、とりわけ犠牲者の記憶に敏感である必要性』を潘氏が強調していることをあげました」(「しんぶん赤旗」30日付)

 「ドイツの週刊誌ツァイト26日付は、参拝に対する中国、韓国の激しい抗議の理由は、『この神社の祭殿には、1853年以降の日本のすべての戦争の戦没者だけでなく、(東京裁判によって)断罪された戦争犯罪者がまつられているからだ』と指摘。さらに、日本の戦後史を次のように特徴付けています。 『日本の戦後史は、重大なことをささいなことのようにみせることを特徴としている。 ドイツでは第2次世界大戦の犯罪は清算されてきたが、日本では今日に至るまで多くが成されないままになっている」(「しんぶん赤旗」30日付)と指摘していることに、改めて目を向けなければならないのではないでしょうか。

 そして、日本の憲法を守り、生かす政治こそが、国民に責任を果たし、世界から、アジアから信頼される道であることが鮮明になっていることに確信が湧いてきます。

 

 

 

 


「この暴挙は国民によって裁かれる」。 撤廃に向けた、国民と共同のたたかいを開始しよう

2013年12月07日 | 憲法・平和・人権

 昨日の日比谷集会に参加しました。 日比谷野音内外に1万5千人が結集しました。 同時刻に国会周辺にはさらに多くの国民が安倍自公政権の暴挙に対する怒りの抗議行動を行っていました。 平和で民主的な日本をつくる新たな国民共同のたたかいの始まり、新しい日本の歴史のはじまりを強く感じました。

 安倍政権の「世紀の政治犯罪」が明らかになりました。―「特別委の可決無効は明白」「『採決』速記録の記録なし」 「秘密保護法案の審議を打ち切る一方的な『動議』と『採決』を与党が強行した5日の参院国家安全保障特別委員会。 その速記録(暫定版)には、肝心の『動議』も委員長による『採決』の部分も全く記録されていないことがわかりました。 参院事務局作成の速記録には、『石井浩郎君・・・・(発言する者多く、議場騒然、聴取不能〉』『委員長(中川雅治君)・・・・(発言する者多く、議場騒然、聴取不能)』と記されているだけ」(「しんぶん赤旗」7日付)

「採決により出席議員は意思表示した賛否の結果や、賛否の数に基づく可決の宣告の記録は一切なく、最後には『(委員長退席)』(改行)午後4時8分」と記録されているだけです。(同上)

 6日深夜の参院本会議の秘密保護法案の採決には、野党では、日本共産党の仁比聡平議員ただ一人が反対討論を行いました。 その後、開かれた日本共産党の議員団総会で、志位和夫委員長はあいさつのなかで次のように述べました。

 「私たちは、今日、議員面会所で、ずっとデモの隊列の方々とシュプレヒコールでエールの交換をしましたが、驚いたことに、いつもは署名の束を受け取るテーブルに、『請願署名を書きたい』といって、多くの人々がつぎつぎと詰めかけてくるのです。 デモに参加した市民の方々が、日本の民主主義は危ないということでかけつけて、最後までご自分の思いを署名に託してくれた。 こういう光景を見るのは、私にとっても初めてのことでした。 私は、本当にこの声にこたえなければならないと思いました」

 また、「どんなに与党が多数であったとしても、憲法違反の法律というのは、つくってはなりません。~中略~日本国憲法に明記された国民主権、基本的人権、平和主義をことごとく蹂躙する違憲立法であります。 ですから、この法律ばかりは、通ってしまったから仕方がないではすみません。 むざむざとこの違憲立法によって日本の平和と民主主義が破壊されていくことを、私たちは手をこまぬいているわけにはいきません。 今日を新たなスタートにして、秘密保護法撤廃のたたかいに立ち上がろう」と訴えました。


”憲法違反の法律をつくる権限は国会にはない””国民には平和と民主主義を守る力がある”

2013年12月06日 | 憲法・平和・人権

 昨日午後4時08分、自民・公明の安倍政権与党が、参院特別委委員会で、質問中に自民党議員が秘密保護法案の採決動議を提出。 怒号が飛び交う中、委員長が法案を「強行採決」。 衆院に続く強行採決の暴挙が繰り返されました。 私たちは、ちょうど同時刻に、大和駅で、秘密保護法案の強行採決に反対し、徹底審議・廃案を求める宣伝、署名行動を行っていました。 3日を上回る65名の市民が参加しました。 署名は178筆に達しました。

 「強行採決」を受けて開かれた日本共産党の緊急両院議員団会議で志位委員長は、「憲法の基本原理である国民主権、基本的人権、平和主義を、ことごとく覆す違憲立法であります。 こういう法律は、国会で多数を持っているからといってつくってはならないものです。 国会に憲法に違反する法律をつくる権限などないのです」と憲法政治にかかわる根本問題を指摘しました。

  憲法第98条は、「この憲法は、国の最高法規であって、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない」と規定しています。 まさに、秘密保護法案はこの規定にまるまる該当するものではないでしょうか。

 そして、「『秘密保護法案』反対のたたかいを通じて、日本に未来があるという希望を感じております。 各界、各分野で、政治的立場の違いを超えて、こんなにたくさんの人々が声をあげたというのは、この間にない出来事であります。 ~中略~圧倒的な反対の声が、この間では空前の規模で起こったというのは、日本国民のなかに、平和と民主主義を守る大きなエネルギーが存在していることを示しているのではないでしょうか」と訴え、「たたかいはこれからが大事だ」と強調しました。

 安倍政権は、国家安全保会議設置法案と秘密保護法案を成立させたうえで、「『国家安全保障戦略』を閣議決定し、それにもとづく新『防衛大綱』を策定しようとしている。 それは従来の『専守防衛』の建前さい投げ捨てて、自衛隊の侵略的機能の強化をはかろうとするものである。 さらに、2014年の通常国会で、集団的自衛権行使を現実のものとする『国家安全保障基本法案』を成立させることを狙っている」(「第26回大会議案ー第18項)のです。

 憲法の機能を事実上停止させ、「日本を戦争する国」に変えようとする安倍政権のファッショ的野望・暴走をストップさせる力は、憲法を体現した国民の中にあることは明らかではないでしょうか。 まさに、日本の命運がかかったたたかいが本格的に始まったのです。 

 


安倍政権の憲法じゅうりん政治と国民、日本共産党の憲法を守り、生かすたたかいの正念場の意味

2013年12月02日 | 憲法・平和・人権

 6日の国会会期末を目前にして、秘密保護法案の行方をめぐって、国民のたたかいや世論も「慎重審議」「廃案」を求める声が大きく広がっています。 政権与党は、いよいよなりふり構わず暴走を強めています。 そうして中で、自民党の石破茂幹事長の市民運動を「テロ行為」よばわりした、ブログが、「秘密保護法案の正体をみた」と批判と怒りの声が各分野に広げる結果ともなっています。 

 いまや、自民党や安倍政権には、テロと市民の憲法で保障された、平和的・民主的行動の区別さえできなくなっていると言っていいのではないでしょうか。 こんな政権が、国民の、目も耳も口もふさいでしまう、秘密保護法を手にすることのの危険性は図りしれません。

 日本共産党の第26回党大会決議案は、「憲法を守り、生かすたたかいを」(第3章18項)よびかけています。 そのなかで、「重大なのは、安倍政権が、『積極的平和主義』を看板に明文改憲の前にも解釈改憲によって、集団的自衛権行使を可能にしようとしていることである。 安倍政権は、臨時国会で、外交・安保政策の『司令塔』となる『国家安全保障会議(日本版NSC)』法案(既に、今国会で成立)と『秘密保護法案』を強行したうえで、初の『国家安全保障戦略』を閣議決定し、それにもとづく新『防衛大綱』を策定しようとしている。 それは従来の『専守防衛』の建前さえ投げ捨てて、自衛隊の侵略的機能の強化をはかろうとするものである。 さらに、2014年の通常国会で、集団的自衛権行使を現実のものとする『国家安全保障基本法案』を成立させることを狙っている」

 そして、「『秘密保護法案』は、国政の重要問題で、国民の目と耳、口をふさぎ、国民の知る権利、言論・表現の自由を脅かし、日本国憲法の基本原理を根底からくつがえす希代の悪法である。 それは、日本を『海外で戦争する国』につくりかえるために、国家が強権的に情報を統制し、国民の言論・表現を抑圧することを目的としている。 もともと、数多くの日米密約に示されているように、日本は先進国の中でも不当に秘密にされていることが特段に多い国である。 その国に『秘密保護法案』を持ち込むことは、日本社会を文字通りの暗黒社会へと逆行させるものである」

 さらに、「アメリカは、アジア・太平洋地域重視の『りバランス』戦略のもとで、軍事同盟の強化を第1の戦略に据えつつ、同時に、外交戦略をもってのぞんでいる。 『外交不在・軍事一辺倒』の安倍政権の姿勢は、米国とも矛盾や軋轢をきたしつつあるのである」と指摘しています。 

 日本と東アジアの平和と安全をまもるためには、日本が戦争をする国になることでは決してありません。 どんな国の覇権主義にも毅然と反対して、世界の大きな流れになっている平和的安全保障の道、憲法の道を文字通りの国民的世論に発展させる上で、今多くの国民が声をあげ、行動にたちあがっていることは、秘密保護法案の廃案をもとめることはもちろん、憲法を守り、生かした日本の平和的、民主的日本をめざす運動に発展しつつあることを実感しています。

 

 


憲法をないがしろにする安倍暴走政治に各界から批判、疑問の声が広がる。皇后発言にも注目

2013年11月01日 | 憲法・平和・人権

 10月30日付「神奈川新聞」は、1面トップで「特定秘密保護法案」について、河野洋平元衆院議長(元自民党総裁)の発言を報道しています。 (同月29日取材) 河野氏は、「われわれが思っている以上に、はるかにさまざまな立場、体験から不安を持つ人が多い。 そのことをきちんと考え、慎重に議論すべきだ。」と述べ 「今臨時国会での成立にこだわらずに議論を尽くすべきだ」との考えを示したとのことです。

 また、安倍政権の安全保障政策については、「日米安保関係は戦後何十年も議論を積み上げ、国民の理解と一緒に進んできた。 そこから前のめりに飛んでいくと、国民の意識か離れる」と指摘し、「国家安全保障戦略」などの法的整備の議論に関して、「委員の選び方が恣意的。その結論と称して自分の目標を導く手法で、国会審議をジャンプすることになりかねない。 国会の手順を経ないで大きな国策が変更されることはあってはならない」と苦言を呈しています。

 国会では、31日、国家安保理特委の参考人質疑で、柳沢協二元内閣官房副長官補が、意見陳述しました。柳沢氏は、イラク戦争の前提となった大量破壊兵器の情報収集の例を提示し、「当時、政策決定(政権)の方向性に情報サイド(情報収集・分析を担当する側)が引っ張られた側面がある。 そういうことにならなおように気をつけなければならないのが最大の教訓だろう」と断言しました。(「しんぶん赤旗」1日付)

 自民党内でも、元閣僚は、「私は今回の法案にも反対だ。 政権が『特定秘密』の範囲を都合よく広げる危険がある。 『報道に配慮』というが恣意的なものにならないか。非常に心配だ」(しんぶん「赤旗」3日付日曜版)と語っています。

 そして、支部の会議でも話題になっているのが、美智子皇后が79歳の誕生日に宮内記者会の質問への憲法問題ふれた回答です。以下、私の責任で要約させていただきました。(全文は、「朝日新聞デジタル」による)

 皇后は、「5月の憲法記念日をはさみ、今年は憲法をめぐり、例年に増して盛んな論議が取り交わされていたように感じます。 ー中略ーかって、あきる野市の五日市を訪れた時、郷土館で見せて頂いた『五日市憲法草案』のことをしきりに思い出しておりました。 明治憲法の公布(明治22年)に先立ち、地域の小学校の教員、地主や農民が、寄り合い、討議を重ねて書き上げた民間の憲法草案で、基本的人権の尊重や教育の自由の保障及び教育を受ける義務、法の下の平等、更に言論の自由、信教の自由など、204条が書かれており、地方自治権等にいついても記されています。 -中略ー近代日本の黎明期に生きた人々の、政治参加への強い意欲や、自国の未来にかけた熱い願いに触れ、深い感銘を覚えたことでした。 長い鎖国を経た19世紀末の日本で、市井の人々の間に既に育っていた民権意識を記録するものとして、世界で珍しい文化遺産ではないかと思います」と述べています。

 日本国憲法第99条は、「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ」と規定しています。

 安倍政権が憲法をないがしろにし、憲法の30条に及ぶ基本的人権を封じ込め、「戦争する国づくり」にのめりこんでいるいる時、公然と憲法を尊重し擁護する立場で発言されたことに、国民のに一人として大変激励された思いです。