DeNA 200 000 000 0 2
広島 000 002 000 0 2
本塁打:[広島]堂林9号、田中広4号
先発の野村は、初回に3連打に四球で1死満塁のピンチを招くと、2死後ロペスに2点適時打を浴びて先制を許しました。2回にも安打と四球などで1死1,2塁とされながら、柴田と宮崎を連続三振に斬って無失点で凌ぐと、4回2死2塁は柴田を右飛、5回1死1,2塁はロペスを併殺、6回2死2塁では牽制で刺すなど、毎回走者を背負いながら2回以降は無失点で凌ぎ、6回を投げて9安打2失点で降板しました。
打線は、2回に堂林の2塁打で1死2塁の得点機を作りましたが、磯村と田中広が凡退してしまうと、3回は連打と四球で2死満塁としながら松山が遊直、4回には四球と安打で2死1,2塁とするも西川が二ゴロに倒れて得点を奪えませんでした。
6回1死後に堂林が本塁打を放つと、2死後には田中広も本塁打を放って同点に追いつきました。
7回は島内が1安打無失点、8回は塹江が1安打無失点、9回はフランスアが1安打無失点に抑える好リリーフでDeNAに得点を与えませんでした。
9回に無死1塁とすると、西川が犠打失敗しながらも、代走野間が二盗に成功して1死2塁のサヨナラ機を作りましたが、菊池涼が三振、長野が遊ゴロに倒れて延長戦に突入しました。
10回は薮田が三者凡退に抑えるも、10回裏を鈴木誠、松山、堂林が三者凡退に終わり引き分けに終わりました。
先発の野村は、立ち上がり球にキレがなく、制球にも苦しみ、初回は4安打を浴びて2点を失いましたが、2回以降は5回まで毎回安打を浴びてピンチの連続でしたが、要所で踏ん張り6回まで投げて初回の2失点のみで凌ぎました。
後を継いだリリーフ陣も走者を出しながらも得点を与えず、7回から10回まで無失点に抑えました。
しかし、投手陣の踏ん張りに打線が応えられず、2回から4回までの得点機であと1本が出ずに濱口から得点を奪えませんでした。ようやく7回に堂林が本塁打を放って濱口をKOすると、田中広が代わった国吉から本塁打を放って同点に追いつき、試合の流れがカープに傾いたかと思われましたが、9回無死1塁で西川が犠打失敗、野間が二盗に成功してミスをカバーするも、菊池涼と長野が凡退してチャンスを逸してしまいました。
結局、得点機で適時打が出ず、またも延長戦は引き分けに終わり、今季の延長戦は1敗6分といまだに勝ちがありません。
今の打線は、長野が絶好調ですが、その後を打つ松山の当たりが止まっており、鈴木誠の状態も下降気味で打線を分断しているように思います。ただ、不振だった堂林が復調の兆しを見せ始めてきたので、長野と堂林というチームを活気づける2人が打線を牽引して、今の重苦しい適時打欠乏症を振り払ってほしいですね。
広島 000 002 000 0 2
本塁打:[広島]堂林9号、田中広4号
先発の野村は、初回に3連打に四球で1死満塁のピンチを招くと、2死後ロペスに2点適時打を浴びて先制を許しました。2回にも安打と四球などで1死1,2塁とされながら、柴田と宮崎を連続三振に斬って無失点で凌ぐと、4回2死2塁は柴田を右飛、5回1死1,2塁はロペスを併殺、6回2死2塁では牽制で刺すなど、毎回走者を背負いながら2回以降は無失点で凌ぎ、6回を投げて9安打2失点で降板しました。
打線は、2回に堂林の2塁打で1死2塁の得点機を作りましたが、磯村と田中広が凡退してしまうと、3回は連打と四球で2死満塁としながら松山が遊直、4回には四球と安打で2死1,2塁とするも西川が二ゴロに倒れて得点を奪えませんでした。
6回1死後に堂林が本塁打を放つと、2死後には田中広も本塁打を放って同点に追いつきました。
7回は島内が1安打無失点、8回は塹江が1安打無失点、9回はフランスアが1安打無失点に抑える好リリーフでDeNAに得点を与えませんでした。
9回に無死1塁とすると、西川が犠打失敗しながらも、代走野間が二盗に成功して1死2塁のサヨナラ機を作りましたが、菊池涼が三振、長野が遊ゴロに倒れて延長戦に突入しました。
10回は薮田が三者凡退に抑えるも、10回裏を鈴木誠、松山、堂林が三者凡退に終わり引き分けに終わりました。
先発の野村は、立ち上がり球にキレがなく、制球にも苦しみ、初回は4安打を浴びて2点を失いましたが、2回以降は5回まで毎回安打を浴びてピンチの連続でしたが、要所で踏ん張り6回まで投げて初回の2失点のみで凌ぎました。
後を継いだリリーフ陣も走者を出しながらも得点を与えず、7回から10回まで無失点に抑えました。
しかし、投手陣の踏ん張りに打線が応えられず、2回から4回までの得点機であと1本が出ずに濱口から得点を奪えませんでした。ようやく7回に堂林が本塁打を放って濱口をKOすると、田中広が代わった国吉から本塁打を放って同点に追いつき、試合の流れがカープに傾いたかと思われましたが、9回無死1塁で西川が犠打失敗、野間が二盗に成功してミスをカバーするも、菊池涼と長野が凡退してチャンスを逸してしまいました。
結局、得点機で適時打が出ず、またも延長戦は引き分けに終わり、今季の延長戦は1敗6分といまだに勝ちがありません。
今の打線は、長野が絶好調ですが、その後を打つ松山の当たりが止まっており、鈴木誠の状態も下降気味で打線を分断しているように思います。ただ、不振だった堂林が復調の兆しを見せ始めてきたので、長野と堂林というチームを活気づける2人が打線を牽引して、今の重苦しい適時打欠乏症を振り払ってほしいですね。