![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/73/40b8b68786bec9df92321e83905e2002_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/56/0629fd9f06f5927e4a2244cc7289edaa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/39/ddf9cfc44fbb813d610dddbcb03ed682_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/a8/3ae56db29793e41c73fe52d6a290a157_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/11/81c34eafd717005c30593f890e02e1d3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/5f/04e04deeffea972374326e8c96154520_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/62/f9aa1a30d33a819a3f4705245205dc5a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/92/f243863ccbfa0affb26277cb518f9b5f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/cd/c42ec6ab9ef3a97c63dc25944bcf444b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/44/1946678e64fd3701862dc4637efa01d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/8d/ebc44b039c1b4d854f9de254c14432e4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/01/c63ead5c4b29ca0ac44536ff4dacff68_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/6b/ba49749a729332176b5803f4bae5054a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/e3/184d1cbff575c16d1c0cbd7fd86de551_s.jpg)
Now I begin a report of 2018 Tokyo Category Championships. (JUL 29, 2018, Tokyo)
Opening ceremony of 2018 Tokyo Category Championships.
こんばんは。
それでは今日からは、2018年7月29日に東京都葛飾区の「かつしかシンフォニーヒルズ」で行われた、2018東京クラス別選手権のご報告を始めさせていただきます。
そもそも「クラス別」とは体重別のことでしたが、女子に関しては「ボディビル」から「フィジーク」に切り替わると同時に、クラス分けの基準が身長別になりました。
そのため英語で表現しますと、男子に関しては従来どおり「weight category」ですが、女子に関しては「height category」になるので、英語では単に「category championships」ということにしました(爆)。
また同時に、東京ボディフィットネス選手権も行われていますので、こちらもあわせてご報告させていただきます。
まずは、開会式の模様からご覧ください。
最初に気づいたことは、司会にいつもの角田和弘さんの姿がなかったことでした。
このとき司会を務めていたのは、かつては選手だった佐護純子さん佐々木仁史さんのお二人でした。
宮畑豊東京ボディビル・フィットネス連盟理事長の開会宣言に続いて幕が上がると、赤いTシャツを着用した選手が整列していました。
選手宣誓は、男子はボディビル75kg以下級の大谷宗貴選手、女子はフィジーク158cm超級の飯山律子選手が務めました。
以上が、開会式の模様でした。