タケホープの酔いどれ走遊記

酒好きなおっさんランナーの日記です。

花巻駅からハイキンgoo(1)

2014年10月22日 | 岩手県

10月13日、花巻駅からJR東日本の「駅からハイキンgoo」賢治の散歩道~今蘇る~を歩きました。

宮沢賢治誕生からその生涯を閉じるまで37年間の息遣いを振り返りながら、みちのく花巻の秋の風情を思う存分楽しみました。

花巻観光案内所をスタート

 

花巻城西御門

 

イギリス海岸の写真の写真です。

 

 

北上川

 

北上川

 

 

こんな場所に鮭がたくさんいるんです

 

アホ役人が川をいじくるから、鮭が溯上し難くなっているんです

 

駅からハイキンgoo

 

くるみの森お休み処で、貴重なお話をたくさんききました。

北上川の上流にダムが出来たので、流量が一定になりイギリス海岸は見れなくなったようです


大沢温泉 朝風呂 朝ビー 朝飯

2014年10月20日 | 岩手県

翌朝は、菊水館の南部の湯に入りました。

入ったといっても熱かったので脚だけ入っただけです。

ここから混浴露天風呂の大沢の湯がのぞけるみたいですが、「のぞきは犯罪です。警察に通報します」の張り紙が有りました。

 

部屋に戻って朝ビーです。

 

朝飯 これはタケホープ

 

こちらは細君

 

これも細君 よく食べるなぁ リバウンドするぞ。

 

タケホープのおかわり

 

デザートは半分ずつ食べました。

 

ごちそうさまでした

 

朝食後はもう一度、大沢の湯に入りました。

 

やはり女性はいなかった


大沢温泉 お風呂

2014年10月20日 | 岩手県

大沢温泉には、全部で7つのお風呂場が有ります。

 

その内1つは、女性だけなので男は6カ所入れます。

細君は全部入ると言っています。

 

大沢温泉全景の写真の写真です。

 

豊沢の湯

 

薬師の湯

 

自炊部の廊下の突き当たり

 

20段の階段を降りるとそこは、大沢の湯 混浴露天風呂です。

女性はいませんでした。女性は、20時から21時まで専用時間です。

細君ももちろんこの時間に入りました。芋の子洗い状態だったそうです。

今夜はこれで何カ所入ったんだっけ?

 

大沢温泉の四季の写真の写真です。

 

おやすみビーです。

新緑や雪見の頃も来たいなぁ


大沢温泉 山水閣 晩ごはん 14年10月

2014年10月18日 | 岩手県

部屋食です。

 

小鉢 柿の白胡麻和え

 

酢の物 蟹サラダ キウイドレッシング掛け

 

珍味 帆立貝ひも酒盗和え

 

前菜

 

造り 鮪 寒八 帆立貝

 

温物 前沢牛鍋

タケホープはこれが一番かな

 

吸物 酒蒸し甘鯛清汁仕立て

 

蒸し物 白金豚入り雑穀蓮根饅頭

 

煮物 里芋揚げ煮もって菊あんかけ

 

焼物 鮭味噌チーズグラタン風

 

中瓶ビール2本を飲んで、次は何にするか、

 

むぎ焼酎八重丸セットにしました。

細君が、「300mlしかないよもう1本頼む」と言う。

倍に薄めたら600mlになるだろ

 

デザートは大吟醸の酒粕のアイスと、

 

南瓜アイス

アイスは、半分ずつ食べました。 ごちそうさまでした


花巻温泉郷 大沢温泉

2014年10月17日 | 岩手県

北上市から花巻市に移動しました。東北本線で2つ目の駅です。

 

 

 

花巻駅から、花巻温泉郷の無料送迎バスで大沢温泉へ行きました。

部屋は4階のリバービューです。紅葉の見頃はもう少し先でしょうか。

  

 

温泉は全部で7カ所有ります。

 

とりあえず、大沢温泉の散策です。豊沢川にかかる曲り橋

 

おっ、茅葺きだっ。菊水館です。

 

 

 

菊水館側からの自炊部

 

 

 

家族風呂が3つあり、無料でした。ダメ元で行くと、運良く1カ所空いていました。

 

いいじゃあないのぅ。

結婚後、初めて細君と家族風呂に入りました。

しかし、マラソン後最初の風呂だったので後の方の迷惑にならないよう汚れをきれいに落とすだけでした。

 

風呂上がりビール


続 いわて北上マラソン 14年10月

2014年10月17日 | フルマラソン

タケホープが北上陸上競技場に帰ってきました。ゴールまで残り450mぐらいでしょうか。(細君撮影)

 

ゴールまであと約50mぐらいでしょうか。それにしても汚いフォームですね。(細君撮影)

誰だ!顔も汚いと言っているのは。ヒデボンか

 

ゲストランナーは谷口浩美さんでした。フルマラソンのスターターをしてくれました。

 

あれ?タケホープは完走証ですが、細君は賞状

参加者は二人だけですから~、ザンネーン 

でも来年は45分で走ると言っていました。

 

参加賞のおにぎり2個となんとか汁(細君撮影)

 

ゴール後はちゃんと、スポーツドリンクを飲んでいますよ。

3時間30分切り達成のお祝いのスパドラ(スーパードライ)です。細君がちょっとだけ頂戴と言って、たくさん飲んでいた。

そしておにぎり1個いらないから食べてと言う。

 

北上コロッケとスパドラ、1個食べるんかい

コロッケは半分ずつでいいと思っていたのに

ごちそうさまでした


2014いわて北上マラソン

2014年10月15日 | フルマラソン

 

 

岩手のヒーロー ガンライザー(細君撮影) タケホープはフルマラソン8:30スタート

 

スタートして約300mです。タケホープは左側後方にいます。(細君撮影)

細君は10km9:00スタートです。

タケホープは今回、キロ5分で30キロまで行き、3時間30分でゴールするという計画を立てました。

しかし、いざスタートすると5キロは20分45秒でした。

5キロを1キロ5分だと25分なのですが、レースになると行ってしまうんです。

10kmは41分35秒で、ここまで1キロきれいに4分9秒ペースです。

このまま行けば、ゴールは2時間55分ぐらいです。

しかし、練習不足なのでもう脚にきました。 

10~15km  22分02秒

15~20km  22分54秒

20~25km  23分11秒

25~30km  25分02秒

30~35km  28分39秒

35~40km  34分32秒

40~ゴール  11分03秒

記録 3時間28分58秒 

とりあえず目標の3時間30分は達成しました  


タケホープの酒場放浪記 岩手川@北上 14年10月

2014年10月14日 | 岩手県

タケホープの酒場放浪記も好評で、東京以外は初めてのロケです。

うそですよ。単なる晩御飯です。

 

10月11日 岩手県北上市 岩手川

 

とりあえず生ビーと、お通しの秋刀魚の煮物

この秋刀魚の煮物が美味しかった。

 

もつ煮

 

サービスの枝豆

ご常連さんは、何も言わず秋刀魚の煮物と一緒に出ていた。

 

秋刀魚の刺身

美味い

 

焼鳥

誰じゃ、注文したのは細君か?

 

冷酒 南部美人と細君はレモンサワー

 

シマホッケ

 

これは細君か?

 

カウンターの花

明日フルマラソンを走るのでお酒の量は控えめにしました。ご常連さん・マスターと、楽しい会話が出来て愉快な夜だった

ごちそうさまでした


北上 14年10月

2014年10月14日 | 岩手県

10月11日(土曜日)

大型で非常に強い台風19号は、沖縄の南海上を北上した。

 

そして、タケホープ達はお気楽に新幹線で岩手県北上市に向かった。

うらはあっても、お・も・て・な・し

タケホープは、おもてなし弁当とスパドラ(スーパードライの略です。

えっ、こんな呼び方しない?気にしない、気にしない)

 

容器がきれいです。

 

中身は?

 

細君は吹き寄せ弁当 秋露のささやきとスパドラ

 

こっちが豪華でしょ

ちょっと高いんです。

 

ちょっと飲み足りないタケホープは、持参のウイスキー角とミッツマングローブじゃなかったミックスナッツ

 

 

北上しましたじゃなかった、北上に到着しました


タケホープの酒場放浪記 曳舟「七々」 14年10月

2014年10月05日 | 居酒屋

昨夜は、細君とすみだまつりの後、居酒屋「七々」に行きました。

だって、下町寄席で二人の噺家さんがお酒を美味そうに飲む噺をするもんですから。

吉田類の酒場放浪記では、♯528 2013年1月21日初回放送です。

 

曳舟駅のあっち側

あー、西口なんですね。お店はこの西口すぐ前の好立地です。

 

とりあえず生ビール 500円

 

 

お通し

 

鯨 生姜焼き 七七0円

 

鯨 竜田揚げ 七七0円

 

どちらもタケホープのチョイスです。

シニア層にはうれしい鯨メニューを表看板に掲げているそうです。あっ、タケホープはまだシニアじゃないですよ。

食べていましたが。

 

タケホープはレモンサワー

細君はライムサワー

 

七々サラダ 細君のチョイス

 

タケホープはシークワーサーサワー

細君はトマトサワー

 

カウンターの上に並ぶお惣菜から、ブリ大根

タケホープのチョイス 鯨も美味しかったけどこれが一番美味しかった

 

ブリ大根には日本酒がよく似合う

宮城 本醸造 浦霞 七七0円

 

にらの卵とじ 細君のチョイス

 

吉田さんも好きな〆さばと

富山 本醸造 立山 七七0円

 

細君はおにぎり

ごちそうさまでした

 

2017年閉店し、かぶら屋になりました。


すみだ秋のまち歩き 14年10月

2014年10月05日 | イベント

タケホープの妻です。

昨日、すみだまつりの野外ステージでワインを飲んだ後、一人でスタンプラリーに行きました。

いつも、タケホープと一緒に行動しているわけではありません

 

 

スタンプラリーシートです。

5つスタンプを集めて、豪華?商品ゲットです

 

5つの景品の内、こちらを選びました。

東京スカイツリーのクリアファイル、スカイツリーの隣のソラマチに出来た郵政博物館のふせん、

ソラカラちゃんのポストカード、JR東日本のマスコットキャラクターの駅長犬のシール、鉛筆2本がセットです。

今日のメインの目的の下町寄席に、間に合うように急いで戻り、タケホープと一緒に見ました。

とても面白かったです

すみだまつりの会場へは、往復無料バスを利用しました。

会場での、飲食は当日タケホープがスーパーで買ってきた物だけでした

 


第39回 すみだまつり 14年10月

2014年10月04日 | イベント

今日も昼金です

すみだまつりの野外ステージです

 

「それいけ!アンパンマンショー」です

決してタケホープ達が、これを見たい為に来たのではありません

野外ステージが、昼金をするのに一番いいかなと思って来ました

 

すみだゆかりのキャラクター大集合!

ぎぼちゃん

 

誰だっけ?

細君も忘れました

なんとかキッズです

 

 

墨田区と友好町の長野県小布施町のおぶせ栗ちゃん

 

小布施町のおねえさん

 

福島県二本松市の菊人形ちゃん?

 

ワインは信州だよねー

 

ワインのあては、ぶどうだよねー

そうそう、親子丼みたいなー

絶妙です

 

 

「あの人小布施町のTさんじゃないの?ウチワをたくさん持っているから、行ったらもらえるんじゃないの?」

と細君に言ったら、ダッシュでウチワをもらってきました

 

せっかくだから、裏も撮ってよっ

はい、はいっ

 

ジュニアダンスです

この会場では、また「それいけ、アンパンマンショー」が始まるので人が多くなりました

 

仕方ないので、体育館ステージに移動です

第15代すみだ親善大使認定式に間に合いました

親善大使のあいさつです

 

 

 

 

 

柳島小学校金管バンド演奏です

 

両国小学校吹奏楽団演奏です

 

民謡踊り

出演は墨田区民踊連盟です

すいません、タケホープは寝てしまいました

 

 

民族芸能

出演は隅田囃子保存会です

墨田と隅田 だから、すみだまつりになったんでしょうね

玉と多摩。由布院と湯布院。

そんなのたくさんありますよね。

九重と久住 だから、くじゅうみたいにね

 

今日の目的は「下町寄席」です・

先ずは、落語 林家時蔵さんです。知りませんが。でも、面白かったですね

 

続いて、江戸の唄 さこみちよさんです。

さこみ ちよさんではありません。

さこ みちよさんです。

今日来たかったのは、みちよさんに会いたかったからです

登場の音楽が、大沢悠里のゆうゆうワイドでした。

タケホープが聞けるときは聞いているTBSラジオの番組です。

 

パーソナリティは、大沢悠里さん。

金曜日のパートナーは、スケベー担当のさこみちよさんです。

あっ、これは今日みちよさんが言っていました。

月曜から日替わりのパートナーですが、みちよさんだけ、1986年から続けているそうです

歌も上手いし、ルックスも思った以上にいいし、なんといっても喋りが最高です

なんで、ヒット曲が無いんですかね?

あっ、これも本人が言っていました。一応歌手です。漫談家ではありません

みちよさんがもう少し若かったら…

 

トリは、落語 古今亭志ん輔さんです

落語の二人は、知りませんでしたが、やはりプロとても面白かった。

それが、二人ともお酒の噺をするんです。

墨田区の要請かな?