・眺望を 楽しんだ後は 山頂で ゆっくりします。
・何時もは 山友に バナナを 何時も 戴いて 食べていますが
今日は 自宅より バナナを 持参して 来ました。
・山頂で 食べる バナナは 特別に 美味しいですね。
・カガラ山の 標識板は 一度も 無くなった ことが ありのせんので
長年 表示してます 標識板が 3枚 あります、
ペンキが 薄く なっています。
・この 2枚は 自宅に 持ち帰り ペンキを 塗り替えて 再度
持参する ことにします。
・当面は この 1枚の 標識板に なります。
・カガラ山 山頂の 標識柱、標識板より 武田山 山頂を
望んでいます、素晴らしい 眺望ですね。
・山頂で ゆっくり 休憩 しましたので 下山します。
・山道の ツツジが 早くも 芽を 着けています、4月になれば
綺麗な 花を 咲かせます。
・山道の 左右には 沢山の ツツジが 自生しています。
・分岐点まで 降りて 来ました。
・登山口を 目指して 降りて 行きます。
・山道の 横には アベマキの 木です、武田山の緑を守る会の
主催 プレート板が あります。
会の 皆さんが プレート板を 付けて 頂いていますので
木の 名前を 覚える 事が 出来ます。
・分岐点を 右折して 登山口へと 降りて 行きます。
・落ち葉道の 山道を 降りて 行きます、右側は ヒノキ林です。
・下山道の 左右にも ツツジの 木が 群生 しています。
・下山道を 下り 坂道を 降りて 行きます。
・虎ロープを 利用して 急坂を 登山口へと 降りて 行きます。
・急坂道ですので 左右の 虎ロープを 掴んで 降りて 行きます。
・登山口まで 降りて 来ました、今 降りた 急坂道を 登山口より
振り返って 見て います。
・登山口です、今回 持参した 二枚目の 矢印・カガラ山の
標識板を この場所に 取り付けます。この場所が
カガラ山への 登山口とは 知らない方が 多く いますので
ここより カガラ山へ 登る方々が 増えてくる事を
期待しています。
・取り付けた 標識板を 登山口側より 撮影 しました。
・今後は カガラ山への 山登りは この広場より 是非
登って 頂ければ 有がたいです。
今年で カガラ山 登山は 標識板の 取付を しましたので
2回目と なりました。今年も 数回 カガラ山には
登ると 思います。
・終わり・・・。