カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ 河平連山 登山 - 2

2019-02-23 | 日記

・こうひらを もみじみながら ゆっくりと の 詩の

 案内板が あります。

 

・幹が 数本に 分かれた 大木が ありました。何の

 木なの でしょうか?

 

・右 飛行機山 登リ口への 案内板です。

 

・馬が峠の 案内板 まで 登って 来ました。

 

・山道は シダ道に なって 来ました。

 

・山道の 左手には りょうぶ と 書かれた 大木が

 ありました。

 

・前方の 山に 大きな 岩が 見えて 来ました。

 

・天狗岩の ようです。

 

・ここで 立ち休憩します、Nさんが 皆さんに リンゴを

 くばり ましたので 美味しく 食べます。

 

・ゆっくりと 休憩しましたので 狭い シダ道を 登って

 行きます。

 

・シダ道は 続きます、道幅が 狭く 急登ですので 疲れます。

 

・さらに 頑張って シダ道を 登りますと

 はいのき の 大きな 木が ありました。

 

・歩きやすい 落ち葉道に なって 来ました。

 

・1号峰の 案内板まで 登って 来ました。次は 2号峰ですが

 まだ 一度も 行っていない 浅田大尉 記念碑に

 行こうと 意見が まとまりましたので 0号へ

 移動います。

 

 ・0号 浅田大尉記念碑 方面へと 向かいます。

 

 

・0号峰の 大岩と 標識板です。

 

 

・浅田大尉記念碑への 案内板に 従って 急坂を 降りて行きます。

 

・浅田大尉 記念碑に 着きました。

 ☆ 大正12年に 旧日本軍の飛行機が 0号峰に 激突して

   殉職之碑が 建てられたことから、地元ではこの山を

   「飛行機山」とよんでいます。

 

 

・記念碑の 奥側に 帰り道の 案内板が ありましたので

 案内板に 従って 急坂道を 登って 行きます。

 

・狭く 急坂道を 登って 行きます。

 

・もとの 山道まで 帰って 来ました。

 

・ザックを 置いていましたので ザックを 受取まして

 1号峰へと 引き 返します。

 

・2号峰を 目指して 坂道を登って 行きます。

 

・宮島大鳥居 展望の地の 標識板か゛ ありましたので

 立ち止まり 宮島方面を 望みます。

 

・展望の地より 宮島を 望みましたが 写真でも 綺麗に

 写りません、左のすみが 大鳥居のようです。そして

 山道を 登って 行きます。

 

・2号峰に 着きました、三倉岳、羅漢山が 望めました。

 

・三倉岳 方面ですが 写真では 良く 撮れていませんでした。

 

・2号峰より 山道を 進みましたら 札木峠に 着きました、

 ここより 松ケ原の 登山口へ 降りれるようです。

 さらに 3号峰を 目指して 登ります。

 

                  ・明日へと 続きます・・・。