カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ 毘沙門天 初寅大祭 - 1

2019-02-16 | 日記

・今年は 毘沙門天 初寅大祭が 土曜、日曜日に 開催ですので

 沢山の 参拝者に なると思います、私は 日曜日 午前中に 

 参拝 しました。

 

・アストラムライン 毘沙門駅に 着きました。

 

・毘沙門駅より 車道を 進んで 参道 入口へ 向かいます。

 

・毘沙門天 参道 入口の 案内板です、ここを 左折して

 参道を 進みます。

 

・売店も 参道の 左右に あります。

 

・参道には のぼり旗も 立って 居ます。

 

・私の 知人宅の 横を 登って 行きます。

 

・ここにも のぼり旗が 立っています。

 

・参道の 左手に 梅の花が 綺麗に 咲いています。

 

・毘沙門天 参道の 案内板まで 登って 来ました。

 

・参道の 横に ハッサックで しょうか? 大きな 実を

 付けて います。

 

・参道の 右手には あすか療養センターが あります。

 老人ホームです、近年 沢山 出来ていますね。

 

・参道を 右折して 階段道を 登ります。

 

・毘沙門天の 大鳥居まで 登って 来ました、早めの 参拝

 ですので 暇ですので ガードマンも のんびり しています。

 

・毘沙門天 入口の 鳥居を 潜って 天内に 入ります。

 

・入口の 右側に お地蔵さんが あり 賽銭箱も あります。

 

・びしゃもん 子ねこ 発祥の地の 案内石碑です。

 

・子ねこ 像 には 沢山の お賽銭が あります。

 

・さらに 進んで 毘沙門天の 入口の 鐘突き堂まで 登って 

 来ました。

 

・左手には びしゃもん 子ねこ まんじゅうを 販売しています、

 お土産に 皆さん 購入して いるようです。

 

・毘沙門堂の 歴史、内容の 説明版も あります。

 ここより 階段道を 登って 行きます。

 

                  ・明日へと 続きます・・・。