珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

価値観2

2019-07-10 | ちゃんねる攻防
価値観がちがう人同士は噛み合わないものである。
私はたまたま、いわゆるSアンチとSシンパの噛み合わなさについてはお腹いっぱいの話を見聞きしているが、そんなものはどこの世界でも同じである。

「話していてもツルンとした壁がある」「ポカーンとされてしまう」「日本語が通じなくてお互いが外国語を話しているよう」……

先日、掲示板で
「この言葉の意味を、自分に向けて噛みしめる事のできる人がどれだけいるのかなあ?」
「まったくわかりません」(即答)
「あなたはこのスレを読んで悲しくならないですか? むしろ楽しかったりするのでしょうか?」
「ポカーーーーーン……」 

というような会話を見て、あーこれこれと笑ってしまった。
「全くわかりません」という人は悪気があるんじゃなくて、本当にわからないのである。

娘A子「お母さん、冷静に聞いて。池田先生が本当にまだお元気だと思う?」
A子の母「そんなこと言うなんて、オマエがお母さんには全くわからないわ…」
娘A子「私にはお母さんがわからない…(T△T)」
A子の母「ポカーン…(*゚o゚*)~」

これとどう違うのかなあ?

わからなくてポカーンとすることなんて珍しくも何ともなくて、私にも山ほどあるよ。
そういうことはわかる人から見たら
「なんでこんな簡単なことがわからないの?」「病院行った方がいいよってレベル」「わかってないその薄ら笑いがキモイ」「自分で気づくまで無理」
ってなもんだと思う。

価値観が違うってそういうこと。
コメント (2)

向き不向き

2019-07-10 | S教団関係
Sがアンチにまことに評判がよろしくない理由はいろいろあるけど、
日顕罵倒座談会や、呪い、中傷のビラ配り、それからワイドショーみたいな他人の噂好ばかりするおばちゃんが嫌い
というのが多かった。

中傷座談会については「いくら相手に落ち度があるといえ、聞くに耐えない汚い言葉が不愉快」
中傷のビラに関しては(聞いた話では)夜中にコソコソやることが多くて、見つからないように注意を払ったというから、その姑息さが不快だったんだと思う。
夫がそのようなことをやっていると知った妻が、「そんなことするなら私は死ぬ!!」と掴み合いになって号泣しながら叫んだなんて書き込みもあったなあ。

ただ、そんなことをしたのは会員全体から見るとごく一部というか、決して金太郎飴でなく「人によった」

たいていの会員は常識的な感覚をもっていたいい人だったと思うし、その時違和感を感じながらも何も言えなかったのはひとえにマインドコントロールによるものだと、後から何度も言い訳された。
或いは「よかれと思う正義感」からだったけど、それも強烈にMCされたからだと。

私はそんなものは集団心理や性格で、MCとやらが解けようが自分が特定されないならやる人はやると思ったけどね。

事実、マインドコントロ-ルが解けたという人や自称外部が、「これはよくない」という正義感の下に、汚い言葉の座談会もするし、ワイドショーが三度の飯より好きな人もいる。
ビラ配り如く「自分が特定されないという条件なら」参加する。
同じことをする。
する人はする。
そして自分がすることはSとちがって大袈裟なものではないわ、と笑う。

じゃあSも「そんな大袈裟なもんじゃない」んじゃないの?

こんなもの撲滅などするわけがない(笑)

ちなみにそういう人たちに「そういうことをして悲しくなりませんか?」という質問に対しては、
「そういう人はこの場に向いていない」という興味深い返事が返ってきた。

マインドコントロールなどではなくて「向き不向き」ということらしい。
なるほど「向いているから」

何事も簡単に聞きかじらないで、よくよく聞いて知っていきたいと改めて思った。
コメント (4)