珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

ネットの嘘を一つ挙げろと言われたら

2019-07-31 | ちゃんねる攻防
ネットにきて数限りない大嘘を見たが、一つ挙げろと言われたら私はこれ。

S会員は社会悪なの。
とっても迷惑なの。
人に迷惑はかけちゃいけないわ。
ふつうの常識のある人はしないもの。
というご意見。

ふうん。

これは正しくは「人に迷惑をかけちゃいけない」(人を困らせてはいけない)ではなくて
人に迷惑をかけて「アタナそれはいけないよ」と後ろ指を指されたら大変
が正解である。

つまり迷惑行為は、自分が特定されて責められるのが嫌。
他人からの信用を落として、自分の居場所がなくなるのが嫌。

要するに自分だとバレなきゃOKってこと。

ネットは自分がどこの誰だかバレない。
特定されない。
名無しになれば毎日が透明人間。
そしたらあんなに忌み嫌う迷惑行為はどうなるのか。

ナリスマシや自演はいけないが、それをやみくもに認定も
いけない。
明けても暮れても、人の噂話、陰険な陰口が嫌。
上から目線、イヤミな言い方が不快。
常識的な批判を超えて、罵詈雑言の人格否定座談会がうんざり。
都合のいい断片的な事柄を、都合のいい記憶で妄想して、デマばかり流しちゃって。
しつこい布教や、押しつけがましい説法ってホント迷惑。

でもそれが「自分」とバレなかったら全然OKだけどねー。
(むしろ好きかもー)
 

反論ある人はどうぞ。
コメント (3)