最近、過去記事がよく読まれているようで、この「コミュニケーション能力」という記事もその一つ。
https://blog.goo.ne.jp/kaishidosisters2018/e/80194e15f930f99ed1161478c14bbc61
https://blog.goo.ne.jp/kaishidosisters2018/e/80194e15f930f99ed1161478c14bbc61
この記事のコメント欄に、気の強い女が3人でバトル気味に会話をしているが( ̄∇ ̄)、少なくとも私は全然平気だった。
が一人はすっかり消耗したようで、これを機にブログから去ってしまった気がする。
(最近忘れっぽいので違ったらスイマセン)
書かれている通りテーマは主に、「嫌になったら意思表示を曖昧にするかしないか」
いやそれはちょっと乱暴な言い方で、言えない人には察してほしいとか、そんなのわからないとか、
海さんは圧力が強いからいいけどなどなど、けっこう言いたい放題である(笑)
いやそんなことはどうでもよくて、どれが正解とかでもなくて、要は同じことでも考え方も感じ方もそれぞれということだと思う。
それを黙っているか口にするか、どんな言い方をするかも本当に様々。
そしてそれをどう感じて、どんな気分になるかも様々。
最後はその様々をどう思うか。
「あーいろいろだよね~」簡単にそう思えればいいけど、それも「様々」
宗教だ政治だなんだより、難題はこれと思う。
が一人はすっかり消耗したようで、これを機にブログから去ってしまった気がする。
(最近忘れっぽいので違ったらスイマセン)
書かれている通りテーマは主に、「嫌になったら意思表示を曖昧にするかしないか」
いやそれはちょっと乱暴な言い方で、言えない人には察してほしいとか、そんなのわからないとか、
海さんは圧力が強いからいいけどなどなど、けっこう言いたい放題である(笑)
いやそんなことはどうでもよくて、どれが正解とかでもなくて、要は同じことでも考え方も感じ方もそれぞれということだと思う。
それを黙っているか口にするか、どんな言い方をするかも本当に様々。
そしてそれをどう感じて、どんな気分になるかも様々。
最後はその様々をどう思うか。
「あーいろいろだよね~」簡単にそう思えればいいけど、それも「様々」
宗教だ政治だなんだより、難題はこれと思う。