今回は「アンチからS会員に」よくある質問に答えましょう。
私は会員じゃないけど、こういう質問を延々、会員にするアンチが多いので。
なぜ矛盾した教えを正しいと思えるのですか系?(笑)
例えば
ある日蓮大聖人の御書が正しいと思っていると考えますが、本当に正しいのですか?
五時八教や五重の相対を信じていると考えますが、何故信じられるのですか?
この、宗教に「正しいから信じる、間違っているから信じられない、信じてはいけない」という発想自体が、私から見たら何の刷り込みなんだろう?と思う。
どこかで「宗教には正邪がある」とか「間違った教義は信じてはいけない」とか、脳細胞の一つになるまで叩きこまれたのだろうか( ̄∇ ̄)
宗教の教義の正しい正しくないなんてものは、それこそいろんな文献だの解釈だので、答えなんか出せませんよ。(どこかも飽きずに30年ほどやってるけど、決着なんてついてないでしょ)
それこそ人の数や立場にだけ「正しい」があるんでしょう。間違いも然り。
「正しいものを信じるから幸せ」で「間違ったものを信じるから不幸」という発想も、よく続けられるなあと思いますよ。
例えば、他人から見たら全く事実無根で理屈も通らない、思い込みや噂をしている人がいるとする。
噂でも醜聞でも、愚痴でもワルグチでも、いい話でもオメデタイ話でも、何でもいい。
でもそれが「間違っていようと、矛盾があろうと、滑稽であろうと、見苦しくあろうと」その人は言わずにはいられないし、それによって今まで聞こえなかった小鳥のさえずりが聞こえてくるくらい、救われて満たされて心安らぐと思う。
その人にとってはそれが、人から奪われたくない、邪魔されたくない大事なものだからなんですよ。
当然その人にとって、それは「間違ってもおかしくもない正しいこと」でそれは嘘じゃない。
何故と言ったところで、その人にとってはそれが正しくて救いになるんですよ。
正しいことなんて人の数だけあるんだから。
何度もいうけど、お互いに「嘘偽りのない正しいもの」を論争し合っても、決着なんかつくわけがない。
ただ私は、その人が「それで救われる」ということと、
「人がそこまで絶対やめない」と言っているものを、けなしたり奪い取るのはよくないことは理解する。
だって自分がされたら嫌でしょう?
何言ってるんだかわからない教義論争より、単純でカンタンな理屈と思うけどね。
中には「自分はされたら嫌だけど、人にするのは楽しい。それが自分には必要で幸せだから」という人もいるみたいだけど、まあそれも価値観でしょうね。
それを支持する人が、どのくらいいるのかは知らないけど。
ああ、でもこんな書き込みも「何言ってるかさっぱりわからない」と言われるかも(笑)
それはきっと文章が下手で解りにくいせいと思いますが、その場合は悪しからず( ̄∇ ̄)