珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

都市伝説

2020-11-08 | S教団関係
現役S会員さんから出た「都市伝説」という言葉がおもしろかった。
そうそう、現場では、一部の幹部や会員の間で「都市伝説的な指導」が蔓延していたんですよ。

「会館掃除をすると豪邸に住める」とか「選挙支援はとにかく功徳がある」とか
「池田センセーのために死ねるのが信心強情」とか「貧乏人ほど、すってんてんになるほど財務をしたら金持ちになれる」とか。
言葉の一つを誇大解釈したり、刺激的に飛躍させたり、まあこんなことはどこの世界でもよくあるんでしょうけどね。

こういう話をシャレにせず、強く信じ込んだ人ほど、アンチに転じたら同じように会員をデフォルメする。
「会員は全員が目がイったようにマインドコントールされて、逆らうと罰が当たるという恐怖からロボットみたいに従った」
「S会員と対話すると彼らはすぐパニックになって対話にならない」
みたいなアンチ版の都市伝説を始めるというか。

要は同じことをするんですよね。
S時代に「神社のお守りを捨てられた」なんて恨みがましいことを言う人ほど、アンチになったら本尊を破いたりするし、「不幸になるとか、ロクな死に方しない」と言われた人ほど、会員を同じように侮辱する。

これもきれいに分かれます。
文句を言いながら同じことをするか、反面教師にするか。

本当に嫌なら、真似することないと思うけどね。
コメント (1)