珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

学校事情18

2020-11-29 | 娘と夫の話
娘の高校受験のための、学校説明会に通う日々である。
と言っても、パネルで説明が始まると、めんどくさくなって居眠りをしてしまう私に(スイマセン)、娘が
「あり得ないんだけど、呆れを通り越して感動すら覚える。ある意味うらやましい。世の中にはいろんな人がいることを受け入れる訓練になる」と言われた。
いつの間にこんな大人っぽいことを言うようになったのか、その方がびっくりする( ̄ー ̄;

ある新設校に行ったら、クラス担任制は廃止(人には、いい悪いは別に相性というものがあって、一年間たまたま相性の悪い担任に当たるのはいいことがないので、学年担任制をとって複数の担当の先生がいる)とか、
授業は一律ではなく、理解度によって内容を進んだり戻したりを、各自がタブレットを使って選べるとか、
教師ばかりが話して生徒が聞くだけじゃなくて、ディスカッションを中心に授業するとか、
英語はオンラインを使って、ネイティブの先生から指導を受けられるとか
事あるごとに「もう、のんびり生きられる昭和ではない。昭和のやり方は通用しない」を連呼された。

はい、ザ・昭和の母だけど、それ故に
「無遅刻無欠席の皆勤」「運動部に入って3年間続ける」「英検をとっておく」の
昭和で習ったことを実行させたら、それは今でもポイントになったようだった。

変わることと、変わらないことがあるようではあった。
コメント