あまりの繁殖力の凄さに辟易してしまう。ヒメウズのことである。 小悪魔! 猫の額での、彼女たちのニックネームである。 それほどにコロニーを拡張し、他の領域までも侵食していく。 その一番の被害に泣いていたのがタツタソウ(メギ科タツタソウ属の多年草)だ。 萌え出たまではよかったが、そこにはヒメウズの幼葉が蔓延っており、昼なお暗い幼少期を過ごすことを余儀なくされていた。 業を煮やした猫の額の庵主が、その幼葉の一部を摘み取り鉢に移し替えた。 数日後に予定されているお向かいさんへのニリンソウの譲渡に、この子たちもお付けしようというのだ。 ほら、どうだろう? 随分視界が拓け、陽の光も届くようになったように思う。 昨年は、3月下旬に開花の記録がある。一昨年は、4月4日だった。 確かに、つぼみらしきものも一つ、二つ見られるようだが、果たして今年の開花は何時となるのやら。 何度もお目にかけているノコンギク似のキク科の多年草、猫の額に輿入れして初めての春をつつがなく迎え、3月26日、めでたく開花の運びとなった。 幾度も申し上げている通り、葉の印象は異なるけど、花はどう見てもノコンギクでしょ。 いまだに名前は判然としない。春咲きのノコンギクの変種ということなのかな? 📷2022年3月26日:春咲きのノコンギクの変種ということなのか?
鯖の尾の写真である。適当な画像を手配することができず、冷凍保存しておいたノルウェー産塩サバの尾をスマホで撮った。 📷2022年3月27日:ノルウェー産塩サバの尻尾の写真!?
なぜ、鯖の尾の画像など見なけりゃならんのだ! 大切なgooのメモリースペースをいたずらに浪費しやがって! お怒りのほどはごもっともなのだが、次の写真と比べていただきたく、あえて無謀な写真のアップとなった次第 笑 これっ、トウゴクサバノオ(キンポウゲ科シロカネソウ属の二年草)の結実した袋果を写したものである。 このシロカネソウの仲間の名の由来だが、この袋果の形状がサバの尾に似ていることから鯖の尾(サバノオ)となったのだと言う。 似ている? 似ていない? どんな印象をお感じになられたことだろうか? 📷2022年3月26日:とても小さいので、画面左上に拡大図を配置。トウゴクサバノオはサバの尾で間違いないだろうか?
昨日頂戴してきた烏羽ヒメリュウキンカの二番バナが開花していた。 同じく、ハルトラノオも、一輪、二輪、開花を確認した。 季節は巡ることを止めず、瞬時たりとも留まることなく、足早に去っていってしまうものなのかな。 📷2022年3月27日:烏羽ヒメリュウキンカに二番花が咲いた。
📷2022年3月27日:ハルトラノオにも、一輪、二輪と開花が見られたよ。
|