『エンジン』の件が終わり・・・現在は『ブレーキ』で悩んでます・・・・・・かなり・・・
本物を追及するには『ABS』なのですが・・・・パーツが揃ってないので・・・
それは追々で良いか・・・・と・・それよりも、今、乗りたいし・・・とうことで・・・
とりあえずは・・・『RC49』の『キャリパーステイ』に、46の『キャリパー』をつけてみたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/11/71cf421f60dfd3347120174cb4b879a1.jpg)
左はもとより・・・右側も簡単に移植出来ました・・・・・・・・
左側のステイは、RC46と基本的な形状は同じなのですが・・ABSの為のセンサーを取り付けれる
部分があります。(詳しくは次回にて・・・)
また、右側は『DCBS』用の『サブマスター(クッション?)』が・・RC49にはありません。
(これも・・詳しくは次回にて・・・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/f7875f8d13691478899bf90e4a43b24a.jpg)
次に『DCBS(ディユアルコンバインブレーキシステム)』についてです・・・・・どうするか悩んだ結果・・・・
もともと、自分はVFR750に乗っていたのですが・・・・750は付いていなかった『DCBS』・・
無くても、支障無く・・事故無く・・・問題無く・・運転していたのですから・・・なので要らないのでは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/b3/27313ccf3023672bb6e0d3d4936d8f87_s.jpg)
ということにしました・・・750を参考にブレーキを固めてゆきたいと決意しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
その前に・・・『DCBS』の構造を学ばないと・・・ということで『サービスマニュアル』を
熟読中で・・・・・・
昨日から・・・『キャリパー』の勉強(3ピストン使うには・・)をひたすらしてます・・・・・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・・
本物を追及するには『ABS』なのですが・・・・パーツが揃ってないので・・・
それは追々で良いか・・・・と・・それよりも、今、乗りたいし・・・とうことで・・・
とりあえずは・・・『RC49』の『キャリパーステイ』に、46の『キャリパー』をつけてみたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/11/71cf421f60dfd3347120174cb4b879a1.jpg)
左はもとより・・・右側も簡単に移植出来ました・・・・・・・・
左側のステイは、RC46と基本的な形状は同じなのですが・・ABSの為のセンサーを取り付けれる
部分があります。(詳しくは次回にて・・・)
また、右側は『DCBS』用の『サブマスター(クッション?)』が・・RC49にはありません。
(これも・・詳しくは次回にて・・・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/f7875f8d13691478899bf90e4a43b24a.jpg)
次に『DCBS(ディユアルコンバインブレーキシステム)』についてです・・・・・どうするか悩んだ結果・・・・
もともと、自分はVFR750に乗っていたのですが・・・・750は付いていなかった『DCBS』・・
無くても、支障無く・・事故無く・・・問題無く・・運転していたのですから・・・なので要らないのでは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/b3/27313ccf3023672bb6e0d3d4936d8f87_s.jpg)
ということにしました・・・750を参考にブレーキを固めてゆきたいと決意しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
その前に・・・『DCBS』の構造を学ばないと・・・ということで『サービスマニュアル』を
熟読中で・・・・・・
昨日から・・・『キャリパー』の勉強(3ピストン使うには・・)をひたすらしてます・・・・・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)