VFR改造日記 その12で紹介した『マフラー取付』ですが・・・・・基本的には 『RC46』
の『マフラー』を『RC49』の『ボックスステイ』の下に配置することは可能です・・・
(改造日記 その12 ・・・6月12日を参照願います・・)
説明が足りなかったのですが・・・その際は・・・取付穴の加工が必要です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a8/abb0384066fe246d4760dd1cba0c296d.jpg)
写真を見ても解りますが・・・若干、取付穴を大きめにしております・・・・・
取り付ける際の位置も・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/70/1dbb24da8152da96e39eb3023b2491e2.jpg)
本来は、この位置(手前側)では無く・・・・
奥側の位置となります・・・・
『マフラー』話となりますが・・・・・・これが・・『RC46』で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/429d8021e40c911ca174a431cce281e5.jpg)
これが・・・『RC49』用となります・・・・刻印を見ても解りますが・・・・
『RC46』は『MBG』で・・・『RC49』は『MCP』となります・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/11fdf2bc4b86c8e7a4c13bc8865b92a7.jpg)
見た目は・・・何も変わりません・・・・・・・・
写真の右側が『RC49』・・・(RC49 = VFR800P = 白バイ用)です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d8/20f58e85f07b3448109333f03de31c7a.jpg)
口径も・・・・・素材も・・・・・ほとんど同じです・・・・・・・・
(同じく・・・・・写真右側が『RC49』・・左側が『RC46』用です・・・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1c/4b942b670a95a1696b77a8c4295e1d7e.jpg)
が・・・『取付ステイ』の向きや・・・・・
(同じく・・・・・写真右側が『RC49』・・左側が『RC46』用です・・・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/af/e05652beed8922977028a457305dfeff.jpg)
『マフラー』部分の曲がり具合・・・・・・
(今度は逆で・・・写真左側が『RC49』・・右側が『RC46』用です・・・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fb/5e2b3fde7d7cbe37fd8e29294ac9f8fd.jpg)
が異なります・・・・『音』も・・・携帯で取ったのですが・・・ブログでのアップ方法が・・・
解らないので・・・紹介出来ないのですが・・・・はっきりいうと変わらないです・・・・
(これは・・・『自分』と『嫁さん』と『友人』で・・・実際に聞いてみても・・・同意見でした。)
しかし・・・取り付けてみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/22/68e893bd20149de7f791ff09cc23ff52.jpg)
やはり『本物』・・・・しっくりくるのです・・・・・・・・(おまけに本物と言うだけで嬉しい)
が・・・・いろいろな御意見があると思いますが・・・・・・・・
私は鈍感な方なので・・・上記以外は・・・違いが解りませんでした・・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
最近では、何故か『VFR800P』の『マフラー(正式には・・マフラーCOMPエキゾースト :当時の定価 31,800円)』
も、程度の良いものがオークションで出品されております・・・・
これって・・大変嬉しい事ですよね!!
ということで・・・・今日は、ここまで・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
の『マフラー』を『RC49』の『ボックスステイ』の下に配置することは可能です・・・
(改造日記 その12 ・・・6月12日を参照願います・・)
説明が足りなかったのですが・・・その際は・・・取付穴の加工が必要です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a8/abb0384066fe246d4760dd1cba0c296d.jpg)
写真を見ても解りますが・・・若干、取付穴を大きめにしております・・・・・
取り付ける際の位置も・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/70/1dbb24da8152da96e39eb3023b2491e2.jpg)
本来は、この位置(手前側)では無く・・・・
奥側の位置となります・・・・
『マフラー』話となりますが・・・・・・これが・・『RC46』で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/429d8021e40c911ca174a431cce281e5.jpg)
これが・・・『RC49』用となります・・・・刻印を見ても解りますが・・・・
『RC46』は『MBG』で・・・『RC49』は『MCP』となります・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/11fdf2bc4b86c8e7a4c13bc8865b92a7.jpg)
見た目は・・・何も変わりません・・・・・・・・
写真の右側が『RC49』・・・(RC49 = VFR800P = 白バイ用)です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d8/20f58e85f07b3448109333f03de31c7a.jpg)
口径も・・・・・素材も・・・・・ほとんど同じです・・・・・・・・
(同じく・・・・・写真右側が『RC49』・・左側が『RC46』用です・・・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1c/4b942b670a95a1696b77a8c4295e1d7e.jpg)
が・・・『取付ステイ』の向きや・・・・・
(同じく・・・・・写真右側が『RC49』・・左側が『RC46』用です・・・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/af/e05652beed8922977028a457305dfeff.jpg)
『マフラー』部分の曲がり具合・・・・・・
(今度は逆で・・・写真左側が『RC49』・・右側が『RC46』用です・・・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fb/5e2b3fde7d7cbe37fd8e29294ac9f8fd.jpg)
が異なります・・・・『音』も・・・携帯で取ったのですが・・・ブログでのアップ方法が・・・
解らないので・・・紹介出来ないのですが・・・・はっきりいうと変わらないです・・・・
(これは・・・『自分』と『嫁さん』と『友人』で・・・実際に聞いてみても・・・同意見でした。)
しかし・・・取り付けてみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/22/68e893bd20149de7f791ff09cc23ff52.jpg)
やはり『本物』・・・・しっくりくるのです・・・・・・・・(おまけに本物と言うだけで嬉しい)
が・・・・いろいろな御意見があると思いますが・・・・・・・・
私は鈍感な方なので・・・上記以外は・・・違いが解りませんでした・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
最近では、何故か『VFR800P』の『マフラー(正式には・・マフラーCOMPエキゾースト :当時の定価 31,800円)』
も、程度の良いものがオークションで出品されております・・・・
これって・・大変嬉しい事ですよね!!
ということで・・・・今日は、ここまで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)