ブレーキの構想は、まとまりました・・・いざ『実践』ということで・・・・・・
バイクを出したとたん・・・近所の人が・・・『それ白バイ?』『改造してるの?』
・・の質問攻め・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f9/542bd584f2147623fc1865a58195a915.jpg)
『いやいや・・・白いバイクというだけですから・・』・・『車検も取りますし・・・』
と回答する自分・・・・・
思い起こせば・・3年前・・・『VFR750』に乗ってた時は・・・・
そんな事は言われなかったのは・・・(ボックスのせい?・・シートのせい?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bd/9563945551183fa5b7ded05759684086.jpg)
このままでは・・完成する前に・・近所で評判の『おうち』になりそう・・・・
なんてことを考えながら・・・作業を続けます・・・・
まずは・・・『リアブレーキ』です・・・
写真の通り・・『リアキャリパー』から出ている・・・2本のチューブは・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/554c08842324f94ad3b025d775e78ee6.jpg)
先日、説明しましたが・・・『3ピストン』あるうちの・・・・『前後ピストン』用と・・・
『中央ピストン』用のチューブです・・・・・この図を見たら・・・一目瞭然ですよね・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e5/8081c29743c1fce2d6fca4f91713b8a0.jpg)
この『2本のチューブ』は・・・『スイングアーム』についている・・・・『チェーンカバー』の部分を
伝って・・・・・ツツツイィ~っと・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0a/3c8574ba6911d2dd4169f88135827839.jpg)
『リアマスター』の方向に伸びています・・・・・・この『チューブ』液抜きが、あまかったのか
『ブレーキフルード』が・・ジワ~っと出てくるので・・・『ビニール』でくくってます・・・
が・・・この2本がそうです・・
『ブレーキフルード』は塗装を痛めるので・・・・注意です・・・もし付いてしまったら・・・・
水溶性ですので・・・水で洗い流しましょう!!・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/63/b920ca0ea334bd06916722af00dada2e.jpg)
『シート』についている『ビス』2本を取り・・・『シングルシート』を外すと・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dc/16b3b4ee4fd21839a849f833f4e89400.jpg)
例の・・・・『ディレイバルブ』が出てきます・・・・・・
(『しくみ』について知りたい時は・・・詳しくは・・・前回の『ブレーキ』の説明を参照願ます・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7b/658fb356c5f6acc3d6513586474fd225.jpg)
これは要らなくなるので・・・撤去します・・・・・・
『ワイヤーカッター(番線カッター)』を使って・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bf/2179e56febfbe53c5b88dac0b3b6fbfa.jpg)
『バチン』とカットします・・・(思い切りが肝心です・・・)
何度も言いますが・・・真似しない方が良いですから・・・『ブレーキ』ですし・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0b/7183edbab21e9dba1940dd0a77fddbd3.jpg)
次に・・・『ディレイバルブ』を・・・『六角レンチ』または『モンキー』を使って
撤去します・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/93/6165432352fb6c0e6f5fc6efa2ff5e82.jpg)
みごとに・・・外れました・・・・・・・・
良いんでしょうか・・・(『い~いんです!』 by川平慈英 風に・・・)・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f9/85d4e434a0da40b07f282ba3a76d9c1c.jpg)
なんか・・・スッキリしました・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ef/72ca5ea1e4bde22b9cdb1c6eb487f5a9.jpg)
つぎに・・・フロント周りに伸びていた・・・・・『チューブ』も撤去します・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/42/0982254aa6fabcbc955b95eeae9a0fc8.jpg)
いとも簡単に・・・取ってしまって・・・・本当に良いのでしょうか・・・・
(『い~いんです!』 by川平慈英 風に・・・)・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9c/cf953b5998e4a3b21910d1a0fa21a5ee.jpg)
とまどいを・・・隠しながら・・・・『コーヒー』休憩です・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b0/c223f7bd2b55be9eb99dba11e21312aa.jpg)
あとは・・・この3本を繋いだら・・・『リアブレーキ』は・・・・・・
完了です・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/14/9d59c2759cc201e4519338eaddb6a529.jpg)
この3本の接続には・・・・VFR750Fの予備部品の使用を・・・・
検討しております・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/12/f1e86347f2b149849a91c2e4bebe2a84.jpg)
ということで・・・・今日は、ここまで・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
バイクを出したとたん・・・近所の人が・・・『それ白バイ?』『改造してるの?』
・・の質問攻め・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f9/542bd584f2147623fc1865a58195a915.jpg)
『いやいや・・・白いバイクというだけですから・・』・・『車検も取りますし・・・』
と回答する自分・・・・・
思い起こせば・・3年前・・・『VFR750』に乗ってた時は・・・・
そんな事は言われなかったのは・・・(ボックスのせい?・・シートのせい?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bd/9563945551183fa5b7ded05759684086.jpg)
このままでは・・完成する前に・・近所で評判の『おうち』になりそう・・・・
なんてことを考えながら・・・作業を続けます・・・・
まずは・・・『リアブレーキ』です・・・
写真の通り・・『リアキャリパー』から出ている・・・2本のチューブは・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/554c08842324f94ad3b025d775e78ee6.jpg)
先日、説明しましたが・・・『3ピストン』あるうちの・・・・『前後ピストン』用と・・・
『中央ピストン』用のチューブです・・・・・この図を見たら・・・一目瞭然ですよね・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e5/8081c29743c1fce2d6fca4f91713b8a0.jpg)
この『2本のチューブ』は・・・『スイングアーム』についている・・・・『チェーンカバー』の部分を
伝って・・・・・ツツツイィ~っと・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0a/3c8574ba6911d2dd4169f88135827839.jpg)
『リアマスター』の方向に伸びています・・・・・・この『チューブ』液抜きが、あまかったのか
『ブレーキフルード』が・・ジワ~っと出てくるので・・・『ビニール』でくくってます・・・
が・・・この2本がそうです・・
『ブレーキフルード』は塗装を痛めるので・・・・注意です・・・もし付いてしまったら・・・・
水溶性ですので・・・水で洗い流しましょう!!・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/63/b920ca0ea334bd06916722af00dada2e.jpg)
『シート』についている『ビス』2本を取り・・・『シングルシート』を外すと・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dc/16b3b4ee4fd21839a849f833f4e89400.jpg)
例の・・・・『ディレイバルブ』が出てきます・・・・・・
(『しくみ』について知りたい時は・・・詳しくは・・・前回の『ブレーキ』の説明を参照願ます・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7b/658fb356c5f6acc3d6513586474fd225.jpg)
これは要らなくなるので・・・撤去します・・・・・・
『ワイヤーカッター(番線カッター)』を使って・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bf/2179e56febfbe53c5b88dac0b3b6fbfa.jpg)
『バチン』とカットします・・・(思い切りが肝心です・・・)
何度も言いますが・・・真似しない方が良いですから・・・『ブレーキ』ですし・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0b/7183edbab21e9dba1940dd0a77fddbd3.jpg)
次に・・・『ディレイバルブ』を・・・『六角レンチ』または『モンキー』を使って
撤去します・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/93/6165432352fb6c0e6f5fc6efa2ff5e82.jpg)
みごとに・・・外れました・・・・・・・・
良いんでしょうか・・・(『い~いんです!』 by川平慈英 風に・・・)・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f9/85d4e434a0da40b07f282ba3a76d9c1c.jpg)
なんか・・・スッキリしました・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ef/72ca5ea1e4bde22b9cdb1c6eb487f5a9.jpg)
つぎに・・・フロント周りに伸びていた・・・・・『チューブ』も撤去します・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/42/0982254aa6fabcbc955b95eeae9a0fc8.jpg)
いとも簡単に・・・取ってしまって・・・・本当に良いのでしょうか・・・・
(『い~いんです!』 by川平慈英 風に・・・)・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9c/cf953b5998e4a3b21910d1a0fa21a5ee.jpg)
とまどいを・・・隠しながら・・・・『コーヒー』休憩です・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b0/c223f7bd2b55be9eb99dba11e21312aa.jpg)
あとは・・・この3本を繋いだら・・・『リアブレーキ』は・・・・・・
完了です・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/14/9d59c2759cc201e4519338eaddb6a529.jpg)
この3本の接続には・・・・VFR750Fの予備部品の使用を・・・・
検討しております・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/12/f1e86347f2b149849a91c2e4bebe2a84.jpg)
ということで・・・・今日は、ここまで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)