●小口泰與
摘みてきし一輪草を供花とせり★★★
枝垂れ梅見事ですねと声掛かる★★★
青柳や利根の瀬頭波高し★★★
●河野啓一
雨上がり百合の芽伸びる速さかな★★★
名も知らぬ苗木の育つ庭の先★★★
陽のひかり若葉青葉の朝が来る★★★
●増田泰造
母やなし増毛の浜の春の潮★★
鰊群来見たさに銭函来つるかな★★
厩出しいななく主は栗毛色★★
●多田有花
時雨くる中を燕の旋回す★★★
ガレージに等間隔に燕の巣★★★
山桜いま満開の昼下がり★★★
●祝恵子
先頭を行く子はだあれチューリップ★★★
山吹の枝垂れて森の水の上★★★
大道芸子も手伝いて花吹雪く★★★★
●桑本栄太郎
イベントの台車の上や花の塵★★★
散り敷ける坂の艶めき花の冷え★★★
道野辺の片方(かたへ)に集い花の塵★★★
●小西 宏
低き雲ありて速きや夏蜜柑★★★
陽の眩し三葉躑躅の山の道★★★
残されし蕪(かぶら)の花の群れ咲けり★★★
●高橋秀之
チューリップ真っ直ぐ天へ赤々と★★★★
チューリップを代表する色はやはり赤。その赤色のチューリップが真っ直ぐに、新入生のように背筋をのばしている。迷いがなくすがすがしい。(高橋正子)
真っ白な靴で歩みゆく新学期★★★
若草に一筋の道河川敷★★★
●藤田洋子
売り声の丘を巡れり植木市★★★
さわさわと和紙の音して雛納む★★★★
雛納めんは、幾分寂しさがつきまとうが、この句はそうではなく、「さわさわと」した気持ちで雛を納めている。雛は美しいままに、次に飾られる日を待つであろう。(高橋正子)
水の面に落花一片ずつの色★★★
摘みてきし一輪草を供花とせり★★★
枝垂れ梅見事ですねと声掛かる★★★
青柳や利根の瀬頭波高し★★★
●河野啓一
雨上がり百合の芽伸びる速さかな★★★
名も知らぬ苗木の育つ庭の先★★★
陽のひかり若葉青葉の朝が来る★★★
●増田泰造
母やなし増毛の浜の春の潮★★
鰊群来見たさに銭函来つるかな★★
厩出しいななく主は栗毛色★★
●多田有花
時雨くる中を燕の旋回す★★★
ガレージに等間隔に燕の巣★★★
山桜いま満開の昼下がり★★★
●祝恵子
先頭を行く子はだあれチューリップ★★★
山吹の枝垂れて森の水の上★★★
大道芸子も手伝いて花吹雪く★★★★
●桑本栄太郎
イベントの台車の上や花の塵★★★
散り敷ける坂の艶めき花の冷え★★★
道野辺の片方(かたへ)に集い花の塵★★★
●小西 宏
低き雲ありて速きや夏蜜柑★★★
陽の眩し三葉躑躅の山の道★★★
残されし蕪(かぶら)の花の群れ咲けり★★★
●高橋秀之
チューリップ真っ直ぐ天へ赤々と★★★★
チューリップを代表する色はやはり赤。その赤色のチューリップが真っ直ぐに、新入生のように背筋をのばしている。迷いがなくすがすがしい。(高橋正子)
真っ白な靴で歩みゆく新学期★★★
若草に一筋の道河川敷★★★
●藤田洋子
売り声の丘を巡れり植木市★★★
さわさわと和紙の音して雛納む★★★★
雛納めんは、幾分寂しさがつきまとうが、この句はそうではなく、「さわさわと」した気持ちで雛を納めている。雛は美しいままに、次に飾られる日を待つであろう。(高橋正子)
水の面に落花一片ずつの色★★★