(親父の出番) Audio Alchemy(オーディオ・アルケミー)社は米国の若い技術者集団が高性能デジタルオーディオをもっと身近にと設立した会社である。その一作目がジッター低減機DTIであった。
Audio Alchemyはこれですっかり有名になった。
表
DTIは所謂、DDコンバータである。CDトランスポート(CDプレーヤーのデジタル出力でも同じ)とDAコンバータの間に挟まれるものである。
DTIはCDトランスポートから出力された足並みの乱れたデジタル信号をメモリーに一旦蓄えて、綺麗に並び替え、DAコンバータに送り出す。
裏
初めてDTIを聴いた時は驚いた。音の重心がぐっと下がったのである。うそだろうと言う変化であった。
DTIはその後、DTI・V2.0、DTI plus、DTI pro、DTI pro32 と着実に進化を続けた。 DTI、DTI pro、DTI pro32の3機種を試した。
DTIシリーズは次第にこれがDTIと言う誇張感は押さえられ、より自然に近づいていったようである。
Audio Alchemyはその他にもユニークな製品を輩出した。小型DACシリーズ DACMAN、XDP、V1.0、V2.0、V3.0V3.0はHDCDにも対応していた。
V1.0は聴けなかったが、他は試してみた。DACと対を成すトランスポートもあった。
更にユニークな品としては、フォノイコライザーVITBがあった。これはMM、MCに対応していた。
Audio Alchemyの特色の一つは、その多くが別電源であることである。本体があまりに小型なので、交流部を外付けにした方が何かと有利であったようだ。
その他にも、リモコンの方が大きいプリアンプとか・・・・・
その後、自分が求める方向が変わり、現在、手元にあるのはDTIpro32 だけである。この機種はHDCD対応で、24ビットまでのアップサンプリング可能である。
その後、Audio Alchemyはコンピュータ関連の会社に吸収合併された。 その技術者集団が中心となって再結成されたのが、パーペチャル・テクノロジーである。
マニュアルがなく操作法が分からないと言うご質問がありました。 下記により、プッシュボタンで切り替えることができます。参考にして下さい。
DTIpro32の操作説明
以前、同様な悩みを持っており、幸いにも、友人より操作方法(切り替え方法)をPDFファイルで送って貰らいました。
ブログ上に画像として張りけようと思いましたが、うまくいきません。コピーしてお送りしようと思いましたが、プリンターのインク切れ状態にあり、直ぐには無理なようです。直接書き込む等、別の方法を考えます。
一寸お待ち下さい。(^o^)
なお、書き込まれた中に個人情報があり、今の時代好ましいことではないので、後で削除する予定です。m(_ _)m
操作に必要部分だけ、画像でアップしました。
DTI-Pro32のマニュアルを無くして困っていたところ
こちらのHPに辿り着き操作方法を知ることができました。
しばらく、放置状態だったオーディオを久しぶりに
鳴らそうとしていて操作方法がわからず困っていた
ところ、大変助かりました。
早速、聴いてみましたがこの静寂感や空気感はすごいな
と、改めて思いました。
本当にありがとうございました。
うたた寝し易い様に大型の革ソファーを導入しました。
それとAudio Alchemy DTI pro32の再登板。
これで16ビットを24ビットに変換。
その後に繋ぐRME faire face UFXで44.1khzを176.4khzに、つまり、CD元のデジタル音声信号(44.1khz、16ビット)を176.4khz、24ビットにハイレゾ化してみました。
女性ボーカルを聴いた限り、マイルドのなるかと予想しましたが、生々しくはなりましたが、やや角のある表現に・・・・
浅川マキには合っても、竹内まりあにはどうも言う感じ
24ビットまでアップサンプリングできる。
同軸入力をバランス出力に変更できる。
バランスデジタル出力のないCDトランスポートもAudio Alchemy DTI pro32を介して
DDコンバータRME firefece UFX(外部クロック同期)に送り込める。