神名火だより

出雲地方・宍道湖周辺で撮影した四季折々の写真です。
時々、自作パソコンの話題もあります。

28-105mmズームレンズ

2012年05月28日 14時25分37秒 | 日記

 義父よりいただき物のレンズです。Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)。実はフィルム一眼レフのF100と一緒になっていたのですが、F100は化粧箱に大切に保管して、そのままお蔵入り。
1998年に販売開始されたレンズで、同時期に発売されたF100のレンズキットだったかもしれません。

 広角から望遠まで、日常的に使う焦点距離の範囲をカバーしています。F値は3.5~4.5とちょっと暗いのですがそのぶんコンパクトです。金属鏡筒ですので意外とずっしりとしています。フォーカス駆動はカップリング軸を介してカメラ本体のモーターでおこないます。
 非球面レンズが使われています。EDレンズは搭載していませんので、EDレンズのエンブレムがありません。プリント文字によりチープな外観です。


 私の常用標準ズーム28-70と比較して小さいこと。フードを付けるとさらに巨大になる28-70が比較の対象として適切かどうか。
 ズームリングの感触は滑らかとは言い難く、カムリングを動かしている感触です。でもこのあたり結構好きです。フォーカスリングは駆動軸の歯車を回しているのが解ります。総じて機械仕掛けのレンズで、フィルム時代のレンズとはこのようなものでしょうか。


 望遠にすると鏡筒がビューンと伸びます。この時、前玉が回転するのでフードは丸型フードで、不細工なほど大きいそうです。今回このレンズにはフードは付いていませんでした。


 昨日、試写を兼ねて好天の荒神谷史跡公園へ。二千年ハスの開花にはまだまだですが、ハス池にはハスの葉が茂り始めています。

 広角端の28mmで池の全体像。広角独特の歪みも味わえます。


 望遠端の105mmでカエルさんをアップ。


 50mm以上の領域ではマクロも使えます。

Nikon Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)

 感想としては晴天でF8まで絞っているのでシャープネスに関しては問題ないでしょう。開放ではどうかしら?。マクロは結構使えそうです。旅行で手荷物を増やせない時、これ一本ならばのレンズです。暗いシーン、あるいは建物の撮影には使えるかどうか、もう少し経験が必要です。


可部屋集成館の新緑

2012年05月28日 07時06分41秒 | 日記

 好天の日曜日、奥出雲町の可部屋集成館へドライブ。昨年、紅葉のシーズンに訪れましたが、新緑は如何に。

 鰐淵寺のもみじは下から見上げるカットが多いのですが、可部屋集成館は渓谷の上から見下ろす写真となります。背景は水の流れ。逆光にならずに済みます。

 駐車場に車を停めて広角ズーム、標準ズーム、マクロの3本のレンズをチョイス。カメラバックに入れて撮影開始です。紅葉シーズンと違うのは観光客は誰も居ないこと。人目を気兼ねすること無くベストポジションが取れます。全てが私の被写体。

 最初に渓谷にかかる橋の上から全体像を広角ズームで。

Nikon Ai AF Zoom-Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D (IF)

 次にマクロで葉っぱの形です。

Tokina AT-X M100 PRO D 100mm F2.8

 庭園に入るには料金がかかりますので、建物周囲を撮影。


Nikon Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)

 あとは、敷地内周囲をぶらぶらしながら、渓流を上流に向かって撮影します。レンズを取っ替え引っ替え。


Nikon Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)


Tokina AT-X M100 PRO D 100mm F2.8


Nikon Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)


Tokina AT-X M100 PRO D 100mm F2.8
 新緑と言っても、ベストシーズンを少し逃していますが、濃くなり始めた緑の葉を通して太陽に光が緑に染まり、泡立つ水の流れに光が吸い込まれ白に戻ります。もみじに水の流れは似合います。