おはようございます昌栄薬品の宮原 規美雄です
薬学博士渡辺武著『漢方が救う人体危機』
現代医療の誤りを正す
第3章 漢方薬は何に効くか
コレステロールがたまらぬ法
p191ハトムギ茶はガン細胞を克服するとっかかりになっている!
ハトムギ茶は長い歴史を持っています。唐の『本草経(ほんぞうきょう)』のなかにすでに記されているのだから、漢方のはじまりから飲まれた薬剤といえます。
日本に伝来したのは弘法(こうぼう)大師が入唐したときに持ち帰り、日本で移植したのがはじまりといわれ、弘法麦とも呼ばれています。
世界の穀物のなかでいちばん蛋白(たんぱく)質や脂肪が多く、あらゆるアミノ酸やビタミン群を含んでいます。
飲むと利尿(りにょう)作用があり、体内の水分の停滞を小便や大便で排泄してくれます。
漢方薬には同じ水分代謝の薬剤として「芍薬(しゃくやく)」とか「桔梗(ききょう)」があります。
芍薬は腸管の水分を出してくれる薬、桔梗は気管にたまった水分を出す薬です。
ハトムギ茶はたまった水分をまんべんなく出してくれる薬剤です。
人間の体のどこへでも回って、イボができたときでも、胃に潰瘍ができた場合でも、咳(せき)が出る場合でも、喘息(ぜんそく)の場合でも、皮下や関節に水がたまった場合でも出してくれます。
だから、女性なら皮膚はきれになりますし、ざらざらしたサメ肌やイボや、潰瘍とか内臓疾患にも効果があります。
意外なのは、ハトムギが腫瘍とか潰瘍とかガンにいくぶん効きめがあることです。
中山恒明博士といえば、外科手術の名人といわれる医者で、千葉医大のころ中山博士は、ガン手術で腹を開いてみたものの、どうにも方法がなくて閉じた人たちを、少しでも長く生かしてあげられる方法はないかと漢方薬の応用を併用されました。
そこでガン患者にハトムギやヒシノミ、フジノコブなどの煎剤を飲ませて、いくぶん延命をさせることに成功したのです。
戦後、東大薬学部の浮田忠之進教授が、ハトムギの制ガン作用について研究されたことがあります。
その研究の結果、ハトムギの胚芽(はいが)の成分を、"吉田肉腫(にくしゅ)〟や"エーリッヒガン〟に与えると、ガン細胞の分裂を阻止(そし)する作用があることがわかり、論文発表しています。
だから、ハトムギ茶を飲んでいることは、ハトムギから抽出(ちゅうしゅつ)した油の抗ガン物質を飲むことと同じ作用があるということなのです。
ハツカネズミにがん細胞を植え、ハトムギ茶や水を飲ませたところ、水だけを飲ませていたハツカネズミは腹水がたまって四、五十日でばたばた倒れてしまいました。
一方、ハトムギ茶を飲ませていたネズミは、二ヵ月経っても三ヵ月経っても生きていました。
このネズミを解剖して顕微鏡で見てみると、がん細胞は分裂がとまり、ちっとも増加していないことがわかりました。
これで、細胞が新陳代謝していけば、ガン細胞を克服する方法があるのではないでしょうか。
ハトムギ茶は、そのとっかかりになっているのです。
先ほど食生活の三種の神器をいいましたが、ゴマと蜂蜜とハトムギ茶を飲む――ということは、ゴマと蜂蜜は肝臓のあらゆる栄養をもっているし、皮膚や内臓の粘膜まで栄養を補っています。この「ゴマと蜂蜜」に、水分の代謝する利尿作用のあるハトムギ茶が加われば、これはもう"鬼に金棒〟日本の健康食としては最高の食物ということになります。
もちろん、私自身も服用しています。
この年(八十四歳=平成九年九月時点)になっても「エーッ? 六十代では」なんていわれます。
もちろんお世辞もあるでしょう。
でも、私は六十代の弟子たちにも体力では負けません。
やっぱりゴマと蜂蜜とハトムギ茶のおかげだと思います。
このところ、私の持論もふまえ、皆さん方に提案しているのです。
題して「梅ゴマ団子を食べましょう」と。
この団子の材料は、これまで申しましたように、日本人の食生活にベストの、ゴマ、蜂蜜、ハトムギ茶。
それに体質をアルカリ性に変える梅肉エキス、加えて牡蠣(ぼれい)カルシウム、天塩(あまじお)、杏仁(きょうにん)などをまぜ、団子状に焼いて、保存食にするのです。
「若さを保つ秘訣(ひけつ)」といってもよいでしょう。
女性には何よりも美容によいのです。
ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。
簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。
250g 8,400円
500g 15,750円