漢方相談 昌栄薬品

漢方薬・自然薬が体に効きます、自然の生薬で病気に負けない体を作る
漢方相談 ご来店お待ちしています

「塩をとると高血圧になる」はどこから? 3-3 メーネリーの実験の追試験

2014-11-01 07:00:00 | 日記

おはようございます昌栄薬品の宮原 規美雄です

うみのせい 2014 春 海の精クラブ

減塩ってどうなのだろう?!2

「塩と健康」について新連載です。前半は「減塩」について考えてみます。

 「塩をとると高血圧になる」はどこから? 3-3

 メーネリーの実験の追試験

 「高血圧症の塩原因説」に疑問をいだいた研究者の一人が、元名古屋市立大学教授の青木久三先生です。

 青木先生は、メーネリーの実験を受け、追試験を行いました。すでに高血圧症になったネズミを4つのグループに分け、それぞれ塩分濃度の異なる食事や水を与えて、30週間にわたって、血圧、体重、発育、体のむくみなどを観察。

 結果は、1/3の低塩分食、通常塩分食、10倍の高塩分食で真水を与えられていたネズミには血圧の変化はありませんでしたが、メーネリーの実験に相当する、10倍の高塩分食と1%の塩水を与えられたネズミは、血圧が上昇し、やがて死んだそうです。

 人間でも、これだけ極端な高塩分食を40年間、真水も飲まずに強制的にとらされたのでは、血中のナトリウム値が異常に高くなる高ナトリウム血症と腎不全を引きおこします。同じ高塩分食でも真水さえ与えられていれば、血圧に変化がなかったのですから、驚くべき結果です。

 この結果から青木先生は、

①遺伝性の高血圧のネズミには、食塩の摂取と血圧には関係がないこと。

②かなりの高塩分食でも水を十分に飲み、尿を排泄できる能力があれば、血圧は上昇しないこと

という結論を出されました。

 次回は、これだけ広く普及している減塩に果たして効果があるのか、考えてみます。

参考文献『日本人には塩が足りない』(東洋経済新報社)

 

前後しますが、続きです。

季刊誌 うみのせい 2014 夏 海の精クラブ 「減塩」の効果は? より13 アメリカの影響で始まった減塩運動

季刊誌 うみのせい 2014 夏 海の精クラブ 「減塩」の効果は? より23 果して「減塩」の効果はあるのか?

 

季刊誌 うみのせい 2014 夏 海の精クラブ 「減塩」の効果は? より3-3

長野県の長寿日本一は減塩のおかげ?! 長野県の食塩消費量は、2008年の調査では第4位?!え?!

 

うみのせい 2014 秋 海の精クラブ 

減塩ってどうなんだろう?!

「塩と健康」について新連載です。前半は「減塩」について考えてみます。

「塩の摂り過ぎ」ってあるの!? 1-3

塩を摂り過ぎたら、のどが渇く!

 「塩の摂り過ぎ」ってあるの!? 1-3 塩を摂り過ぎたら、のどが渇く!

クセになる味が危ない! 2-3

 「塩の摂り過ぎ」ってあるの!? 2-3 クセになる味が危ない!

減塩食品も気をつけて!

 「塩の摂り過ぎ」ってあるの!? 3-3 減塩食品も気をつけて!

 

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

  

税込価格

250g 8,640円

500g 16,200円

分包品1包1g入り60包3,500 円

1包60円