漢方相談 昌栄薬品

漢方薬・自然薬が体に効きます、自然の生薬で病気に負けない体を作る
漢方相談 ご来店お待ちしています

「ナトリウム=塩」ではない! 3-3 チームで働くのが「本来の塩」!

2014-11-05 07:00:00 | 日記

おはようございます昌栄薬品の宮原 規美雄です

うみのせい 2014 冬 海の精クラブ 

減塩ってどうなんだろう?!5

「塩と健康」について新連載です。前半は「減塩」について考えてみます。

「ナトリウム=塩」ではない! 3-3

 チームで働くのが「本来の塩」!

 チームで働く「塩」、それが前回お伝えした素材の甘みと旨みを引き出してくれる「塩」です。

「塩の摂り過ぎ」ってあるの!? 3-3 減塩食品も気をつけて!

 チームを構成しているのは、塩化ナトリウムだけでなく、カリウム、カルシウム、マグネシウムといった主要元素に、生命保持に欠かせない少量微量の元素で、さまざまな海のミネラルが血液に近いバランスで含まれています。

 味も、ただ塩辛いだけでなく、ほのかな甘さ、旨さ、苦さなど、いろんな味が感じられ、料理に使うと素材の甘みや旨みを引き出してくれます。

だから人工的な甘味料や旨味料に頼らなくても、おいしい料理がお好みの塩味で楽しめます。

 塩を伝統海塩に替えたことで、血圧が下がったとか、安定したという体験を持つ方が多くいらっしゃいます。

食欲や気力のわかなくなる減塩をするよりも、まずは塩の質を見直してみましょう。

 次回からは、「“減塩”ではなく、“適塩”!」をテーマに4回にわたって考えてみます。

平成27年1月~2月に掲載予定です。

参考文献

村上譲顕著『日本人には塩が足りない』(東洋経済新報社)

 

みそ汁調査で脳卒中予防=薄味指導―死亡率ワースト脱却目指し・岩手

http://news.goo.ne.jp/topstories/life/530/f9ea68dbbaae4455b4c5abf0b8f2fdfb.html

 

長野県の減塩運動を参考にしているようです、現在長野県は食塩消費量全国一位です。

長野県の長寿日本一は減塩のおかげ?! 長野県の食塩消費量は、2008年の調査では第4位?!え?!

 

漢方が救う人体危機 薬学博士 渡辺武著 より

p146水分の多い食事を摂っても塩気がなければ小便は出ない!

1日15gの塩分が必要なのです。

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

 

税込価格

250g 8,640円

500g 16,200円

分包品1包1g入り60包3,500 円

1包60円