漢方相談 昌栄薬品

漢方薬・自然薬が体に効きます、自然の生薬で病気に負けない体を作る
漢方相談 ご来店お待ちしています

八重山日報・仲新城誠編集長インタビュー 沖縄2紙は権威そのもの 

2015-12-20 00:00:01 | 日記

昌栄薬品です

八重山日報・仲新城誠編集長インタビュー

沖縄2紙は権威そのもの

サイレントマジョリティーは確実に存在する

 石垣島を拠点とする日刊紙、八重山日報の編集長を務めています。

部数は6千部と、琉球新報、沖縄タイムスの沖縄県の2大紙とは比べるべくもありませんが、2紙では報じられない八重山の実情の報道に努めています。

 

 「虚構の姿」を流布

 沖縄では、この2大紙のシェアが圧倒的です。

本土であれば産経、読売、朝日、毎日とさまざまな新聞があり、読者にとっては、自分の考えを論理的に裏付け、活字で表現してくれる多様な選択肢がある。

しかし、沖縄には2紙が唱える「反米軍基地」「反自衛隊」という一つの論調しか存在しません。

 選択肢が存在しないため、県民はその論調が正しいと信じ込まされている。

2大紙は翁長雄志(おながたけし)知事とタッグを組み、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古への移設に反対する運動の事実上の「核」になっています。

反権威のようで、実は「権威」そのものなのです。

 本土でも、2大紙が発信する「県民は基地のない島を望んでいるのに、日米両政府に弾圧されている」という「虚構の沖縄」の姿が流布されているように思います。

 先日、東京で武蔵野市議会を取材しました。

市議会が9月に辺野古移設に反対する意見書を可決したことに対し、沖縄県民たちから意見書の取り下げを求める請願が提出され、その審査があったのです。

 しかし、請願の採択に反対する市議の意見を聴いていると、「やはり、通り一遍の沖縄への理解しかないのか」と感じずにはいられませんでした。

「基地の島で不条理な圧力に苦しんでいる沖縄」という、一種の被害者史観です。

中国の脅威にさらされる尖閣諸島(沖縄県石垣市)についても、ほとんど質問がなかったのは残念でした。

 

 国境の危機報じず

 尖閣を抱える石垣、八重山の住民には「自分たちが国防の最前線に立っている」という危機感があります。

中国公船の領海侵入が常態化し、漁業者が追跡されたり、威嚇されたりすることも日常茶飯事。

八重山日報では毎日、中国公船の動向を1面に掲載しています。

 しかし、2大紙はそうした国境の島の危機感をほとんど報じてくれません。

それどころか、漁船が中国公船を挑発していると言わんばかりの記事や、中国が唱える「尖閣棚上げ論」に同調するような社説が掲載されている。

中国の国営放送とそっくりです。

 翁長知事は9月にジュネーブで開かれた国連人権理事会で演説し、「沖縄の人々は自己決定権や人権をないがしろにされている」と訴えました。

自己決定権という言葉は、反基地活動家が「沖縄独立」の文脈で使う言葉です。

県民の安全に責任を持つ知事であるにもかかわらず、中国に対して尖閣周辺での挑発をやめるよう訴えることもしませんでした。

 そして演説直前に開かれたシンポジウムでは、琉球新報の編集局長がパネリストとして、翁長知事と並んで辺野古移設反対を訴えていました。

取材中だった沖縄タイムスの記者もスピーチを始めました。

これでは記者なのか、反基地活動家なのか分かりません。

 

 転機は尖閣問題

 私自身、以前はそうした2大紙に疑問を感じつつ、積極的に声を上げることはなかった。

「そう感じる自分がおかしいのだ」と思い込まされていたのです。

 転機はやはり、尖閣問題でした。

現実に遭遇したことで、反基地、反自衛隊を唱える2大紙の主張は何ら処方箋にならないと分かったからです。

 私と同じような疑問を持つ県民は少なからず存在します。

文字通りのサイレントマジョリティー(静かな多数派)です。

 石垣市もかつては「革新の牙城」と言われてきた土地柄でしたが、この10年で大きく転換しました。

保守系市長の誕生が一つの契機となり、柔軟な考えの若手市議が続々と誕生し、状況は雪崩のように変化しました。

 サイレントマジョリティーは確実に存在し、石垣では声を上げ始めている。

かつて「革新の闘士」だった人ですら「自衛隊配備も仕方ない」と話すようになりました。

一つのきっかけで変わる。

沖縄本島でも同じように声が上がり始めれば、状況は劇的に変わる可能性があります。

 まずは、沖縄県民が毎日読まされている新聞の欺瞞(ぎまん)性に気づくことが重要です。

私自身も記者なので、記事の裏に込められている情報操作、県民を特定の方向に誘導しようとする意図が分かる。

そういう隠された意図に気付いてほしいと思い、自分なりに情報発信に努めているところです。(千葉倫之)

 

 なかしんじょう・まこと 昭和48年、沖縄県石垣市出身。平成11年、石垣島を拠点とする日刊紙「八重山日報」に入社し、22年から同紙編集長。著書に月刊「正論」での連載をまとめた「翁長知事と沖縄メディア」(産経新聞出版)、「国境の島の『反日』教科書キャンペーン」(同)など。

※ ※ ※ ※ ※

月刊誌「正論」2016 1月号

【連載】対中最前線 国境の島からの報告30

住民が翁長県政を提訴!普天間移設、もう一つの対立図 八重山日報編集長・なかあらしろ・まこと 仲新城 誠 より

318ページ

イデオロギー優先で普天間と辺野古に冷淡

「翁長知事が就任して1年になるが、一度も普天間飛行場を視察したことがない。」

 翁長知事の政治姿勢を疑問視するのは、宜野湾市議の呉屋等さん(52)だ。

普天間飛行場移設問題を県政最大の課題に掲げる翁長知事が、就任後、現場に足を運んだことがないというのだ。

 普天間飛行場を視察すれば、騒音被害や軍用機墜落の不安を訴える市民の声と向き合わざるを得ない。

知事が「辺野古に新基地は絶対造らせない」とお得意のフレーズを繰り返しても喝采を浴びる可能性は薄く、政治的に割に遭わないと踏んだのだろう。

 翁長知事は、4月に行なわれたキャンプ瑞慶覧西普天間地区の返還式典に出席するため宜野湾市を訪れたが、やはり普天間飛行場を視察することはなかった。

呉屋さんは「スイスの国連に行く時間はあっても、県庁(那覇市)から30分の普天間飛行場に来る時間はないようだ」と皮肉る。

 さらに知事は宜野湾市議会の意見書にも向き合わないというから驚きだ。

 宜野湾市議会は9月、普天間飛行場の固定化を許さず、即時閉鎖・早期返還の実現を求める意見書を可決した。

普天間問題の原点は「危険性の除去」と明言し「現在の政府と沖縄県の米軍基地普天間飛行場に関する議論は移設先だけに終始してしまっている感があり、当事者である宜野湾市民として不安、危惧を抱かずにはいられない」としている。

 呉屋さんによると、要請書を携えた市議らが知事に面会を求めたが、知事はおろか、副知事さえ会おうとしなかったという。

普天間飛行場の危険性除去に向けた市と県の意見交換もいまだに実現していない。

・・・・・

続きは正論319ページを

 

正論2015 11月号 同 28 264ページ

・・・

8月23日、大型の台風15号が襲来し、石垣島地方気象台の観測史上1位となる最大瞬間風速71メートルを記録した。

・・・。被害総額は八重山諸島全体で6億円以上と見積もられた。

ここでクローズアップされたのが

翁長知事の対応だ。

知事は昨年12月の就任以来、一度も八重山を訪れていなかったが、この台風被害後も、知事はおろか副知事さえ、現地視察のため八重山入りしようとする動きは全くみられなかった。

(石垣市に入ったのは1週間以上経過してから)

・・・・

9年前の台風13号襲来時には、当時の仲井間弘多知事が台風襲来の翌日には石垣島を視察している。

翁長知事との差は歴然としていた。

・・・

 

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

 

本体価格

250g 8,000円

500g 15,000円

分包品1包1g入り

60包3,500 円

240包10,000円

1包60円