FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX どこまで上がるドル円と利回り

2021-10-12 08:49:39 | 日記

おはようございます。10月12日火曜日です。広島は曇り、深夜に少し雨が降ったようです。良い湿り気になりました。おかげで、菜園の水やりが省略できました。公園のソメイヨシノの葉が色づき始めています。中には既に落葉したものもあります。見上げると、黄金山麓でも、色づいたところが出てきています。この山麓全体は、常緑樹が多いので、山全体が秋色に染まることはありませんが、季節を感じることはできます。春の桜並木は、落葉の時期になってきているようです。

さて、相場です。昨夜のNY市場では、株価は小動きのようです。特に材料もなく、為替や債券市場がお休みでしたから、これに付き合ったみたい。

利回りは、1.6120%のまま動かず。今朝はここから出発になります。

ドル円は、今朝、少し前に、さらに上値を更新し、113.416円まで来ています。

強いですね。これから113.50円を試しに来て、まだ上へ行けそうだと感じたら、114.0円狙いの動きになってくるのかもしれません。

しかし、独自の「G指数」が「買われ過ぎ」レベルに入ってきました。チャートパターンでも、上値の重くなるパターンになってきたように見て取れます。

こうなると、「吹いたら売り」を仕掛けてくる投機筋も出てくると思われます。

しかし、昨日来の動きを見ていると、これでもまだ上げ止まるような、相場参加者の相違はできていない感もあります。

そうは思いつつも、テクニカルでも、週足、日足共に「買われ過ぎ」レベルになってきていますので、一旦は少し調整してくるのではないかと思いながら相場を眺めているところです。

眺めるだけならだれにでもできる、ということで、小生は、少し前に、113.411円で、懲りることなくショートを持っています。

ここからの動きで、さらに上値を伸ばしてきて高値を更新するようだと一旦ポジションを閉じるかもしれません。その後、再度ショートを保有するかどうかはパターンを見て決めていこうと思います。

このように過熱感のある相場になっていると思われますので、この辺で「冷やし玉」を投機筋が打ってくることも想定できそうです。これは一応、「利益確定売り」という動きで確認できそうです。

これからの動きで、ここまでの日通し高値を更新できない場合、相場は一旦下降してくる可能性が高まると思われます。

今朝の高値で、本邦の機関投資家も113円台の風景を見たようですから、上値追いは行わず、下値堅めに来るということも想定できそうです。

今朝6時過ぎに、113.117円まで押しています。これからの時間で、ここが下値のポイントとして意識されて押してくる可能性があるかもしれません。

今夜も、これといった指標は米国からは出てこないようです。今週は水曜日のCPIと木曜日のPPIが注目されています。物価動向のチェックになります。

昨日も同じようなことを想定していたと思いますので、現在の、強い相場の時は、下押しを想定するのは「逆賊」といわれそうな気がします。

なんせ、1年半以上も前の高値を意識するわけですから、そこまで遡って、上値を確認するしかないわけです。

頼るのは米国債10年物利回りの上昇か。先高観はまだあります。2.0%~2.5%を目指しているように考えられています。

現状相場は、ロングに大きく偏ったポジションとなっています。MAというMAは、皆、右肩上がりの順張り指向になっています。そのような環境の中で、30分足まででは、HMAがDCし始めてきています。これには注目しています。

1時間足では、40HMAの下に現在レートが位置するようになってきています。これにも注目。

本日の為替情報では、現在レートより上では、113.50円売り、114.0円売りとなっています。下では、113.00円は節目として意識され、ここを割り込むと、112.50円が狙われるようになるかもしれません。ここには、ストップロス売りもあるようです。

昨日大きく上昇していますので、少々下押しした程度では、上昇トレンドを転換させることはできそうにありません。

昨日の上昇では、本邦の機関投資家に買い疲れがあるかもしれません。

焦らず、思い込まず、冷静の相場を見ていきたいと思います。

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り、「ひまわり」も「売り」となっています。

健太君の判定は、「買い」は、113.328円超、「売り」は、113.328円以下、「買い」は、112.685円以下の場合となっています。

FPVは、112.929円、R1は、113.732円、S1は、112.446円となっています。

間もなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 9時21分です。113.471円売り上がり実施。

追伸 9時37分です。113.482円売り増実施。

追伸 10時38分です。保有ショートを113.315円で全玉決済しました。本日は長くは保有しないつもりです。また戻りがあれば、あるいは、押し目ができれば、エントリーするかもしれませんが、少しここから様子を見たいと思います。どちらかといえば戻りがあれば売りか、、、。

追伸 10時50分です。株価の方は日米ともに少し軟調気味、これにつれてか、利回りも少し停滞気味。そういえば、GSなど大手投資会社が、FRBによる利上げ時期は2022年末ではなく2023年へずれ込むというレポートを出したらしい。これも意識されてきたか???

FF金利先物取引では、2022年末の利上げを織り込んできていることから、こちらの方はまだ先送りするようなことへの変化はまだ出てきていません。これから迫義愛が始まるのか???

ただ、大方のアナリストの判断は、先だっての雇用統計を踏まえても、今年11月からテーパリング開始、2022年末から利上げ開始、というスケジュールになっているようです。

雇用統計では、雇用者数が予想を大きく下回ったということになっていますが、民間部門では31万人強の雇用増であり、悪かったのは、コロナでまだ職場復帰できない教育部門の教師たちらしく、これは、公的部門の雇用者数の減少となり、これが影響したようです。

この内訳から、雇用状況は特に問題なしという判断になっているようです。これを受けて、大方の市場関係者は、2022年末のテーパリング開始などを規定の路線として継続しているようです。

追伸 12時14分です。注文していた27インチのモニターが届きましたので、ショート決済後、新モニターの交換取り付けを行い、無事終了しました。以前から使用していた27インチのモニターが画像が乱れてきましたので、これを取り外し、新モニターが届くまで21インチ画面のものを使用していました。これを外して新モニターを取り付けた次第。

画面設定が終わり、ドル円相場のチャートを観ると、113.22円付近まで押してきています。これから昼食をとり、どこまで押していきそうか、改めて考えてみたいと思います。113.117円か113.00円や112.929円付近か、、、。

追伸 13時12分です。113.298円でロング入りました。これで少し様子を見ようと思います。上には抵抗となりそうなMAが多くあります。これらを上抜けできるかどうかになりそうです。チェック。

これは長くは保有しないつもり。ストップも早めに行う予定。

追伸 14時10分です。113.30円でポジションドテンしました。

追伸 14時48分です。113.271円でショート決済しました。6時寄付き値付近でうろうろし始めていますので、早々に決済しました。間もなく15時東京市場大引けです。少し様子を見ます。今の取引は、「労多くして益少なし」です。こんなのは疲れるだけ。

欧州勢が上値突きに来るかどうかチェック。現在のパターンでは、「戻り売り」が中心になってきそうですが、、、。

追伸 18時26分です。欧州勢が113.4円台まで値を戻してきています。ここからどう動いてくるか、、、。

もし、欧州勢が本日日通し高値を更新できない場合、NY組のチャレンジを待つことになりますが、少し判断が難しい段階になってきたように思われます。今のところ、まだ上昇トレンドは崩れていないように思われます。

NY組は高値更新をしてくるかもしれません。そうなった場合でも、明日は「戻り売り」が基本の取引形態になってくるかもしれません。本日よりも明日の方が、下押しが深くなる可能性があるかもしれません。

追伸 20時46分です。上がりそうで上がらない、落ちていきそうで落ちていかない、、、。狭い範囲で上下するのみで方向感なし。現在値は、113.299円付近ですが、このレベルではまだ「買われ過ぎ」レベルとなっています。これが下がっていかないかぎり、相場の過熱感は冷えそうにありません。かといって買うにも躊躇します。

本日のNYカットは111.50円にあるようです。ここまで今から下押ししていくことは無理と思われ、111.50円オプション売り方は投げ出してくると思われます。これが起きると相場は上昇してきます。少なくても下落していくということはなくなりそうです。利回りは現在、1.6000%、少し下がってきていますが1.6%台を維持できているようです。

難しい相場状況になっていますので、本日はもう取引を行わないことにしました。少し早いですが、本日はここまでとします。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする