おはようございます 10月22日金曜日です。広島は小雨が降っています。ベースは曇りだと思いますが、陽射しがない分、寒さを感じます。県北地方では、紅葉が進んできているようで、紅葉狩りのニュースが増えてきています。春の桜と秋の紅葉、これ以外にもいろいろあります。我が家の金木犀は、この春、強めの剪定を行いましたので、花はつけそうにありません。もう一段の剪定を行うこととしており、これで高さ調整は終わることになります。しばらくは金木犀の香りを嗅ぐことはできないと思われます。
さて、相場です。昨夜のNY市場では、株価は3市場で小幅まちまちとなっているようです。CMEN225は28515円付近での取引きになっているようです。日経平均の今朝の寄付きでは、下げると思われます。その後反発できるかどうか、、、。
ドル円は昨日は少し大きめの調整をしてきています。下値は113.649円まで来て、その後は反発?傾向か。現在値は、113.974円付近。114.0円付近をうろうろしています。
114.18円付近を上抜いていけば、もう少しは反発傾向も勢いが出てくると思われますが、本日もなかなか上値は重いようで、すんなりとはいきそうにないと思われます。
昨夜の安値で、ひとまず3MINを形成してきています。反発の起点になるのかもしれませんが、もう一度固さ確認に来る可能性もありそうです。113.65円付近は、一つの節目のようにも感じ取れそうです。先々で、重要なポイントになるのかもしれません。
4時間足の一目・雲上限がこれから上昇してきます。本日の安値は、このラインに沿って動いてくるのかもしれません。
20日高値から昨日安値までの値幅をそのまま、20日高値へ積み込むと、115.70円付近というレベルが出てきます。これもこれからの行き先の1つの候補になります。
昨日の動きは、10月14日安値と、10日高値でフィボを考えて、61.8%強のレベル、また、20日高値と、20日安値、そしてその戻りである、21日でFEを考えると、FE100で、113.775円付近となります。
この付近で押しも終わりということもあり得ると考え、昨夜は、113.7円付近でサイズ大きめのロングを買い仕込んでいます。
上昇途中の調整4波の中の第3波までできたと考えて、調整はこれで終わりと考えると、これからは、上昇波の最終波、上昇第5波を形成に来ると考えながらチャートを観ているところです。
雇用状況の改善も進み、物価動向でもインフレ傾向が出てきていることが確認されています。これらはFRBの責任項目です。
ここまでの経済指標結果を見ると、消費者マインドに関するものが少し落ち込んできているようで、これを受けて、ドル円相場は押してきている感があります。その理由としては、政府の政策への不満があるようで、バイデン政権への支持率の下げが出てきており、来年の議会の選挙動向にも影響を与えそうなこともささやかれています。
政府と議会で、予算案などの協議がうまくいかず、成立が危ぶまれていたようですが、下院民主党が、政府との協議に向け動き出したとか。来週中には、成立させるつもりかもしれません。これらが成立すれば、もう少しはマインドも改善すると思われますので、相場も上昇に勢いが出てくるかもしれません。
今夜はパウエル議長の発言機会があるようです。間もなく次回FOMCへ向けてのブラックアウト期間となります。FOMC関係者には発言禁止期間となります。そして、10月雇用統計が出てくる時期になってきます。
今の時期は、企業決算が出てきており、この結果で相場は少し上下しているようです。こうなると、様子見しながら、何か材料を待つという流れになりますから、動きとしては、短期の投機筋の仕掛けが中心ということになります。
このおかげで、相場に流動性が生じ、一般大衆投資家の相場参加が可能となっているというように考えています。
本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」も「買い」、「ひまわり」も「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、114.187円超、「売り」は、114.178円以下、「買い」は、113.804以下の場合となっています。
上値の重い展開が想定されます。こんな日は様子見が一番と思われます。
間もなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願します。合掌
追伸 12時19分です。利回りが1.6830%まで戻ってきました。この動きがドル円にどう影響してくるか、、、。ドル円は、日通し高値が114.206円まで来て、現在値は、114.076円付近。値幅を見ると、上昇値幅が0.281円、下降値幅は0.11円。上昇値幅が大きくなってきました。
ここからの動きでは、常態として。114.208円を超えて取引が定着するかどうか、チェック。この時間帯では、14時までの4時間足で、上から降りてくる少し強めの抵抗に遭遇しています。ここをこなして上へ行けるかどうか、というところに差し掛かっているのかもしれません。今は、114.141円付近で抑えられているようにも見えてきます。これからの時間経過で、この上値抵抗を上抜けできれば、少し弱めながら、4時間足で、「押したら買い」のシグナルが点滅してきそうです。チェック継続。
保有ロングは相当含み益を持ってきましたが、さらに保有継続中。
今は、ロングとショートのどちらが長くポジションを保有しているか、ということに着目中。長く保有した方向に相場はいずれ動いてきます。昨日までの動きでは、ロングの投げが出ている可能性がありそうです。むやみにポジションを解消すると、負けばかりになってきます。相場が想定の逆に動いたとき、資金管理を徹底して、余裕の範囲を確認しておくことが重要になります。
追伸 13時53分です。114円台をまだキープしています。間もなく14時です。東京市場はこれから大引けへ向けて、週末の整理に入りそうです。ドル円が動くのは、やはり15時過ぎからか。利回りは、1.6870%付近、上昇傾向のようです。続くか、、。
追伸 16時12分です。欧州勢の取引参加でドル円は反発してきています。今夜のNYカットは、114.25円にあるようですから、ここを狙っての動きも出てくると思われます。現在値は、114.035円、近いと思われますが、上値の重さは相変わらずのようです。114.1円付近になると、売り方が動いてきているようです。これをこなして上へ行けるかどうか。チェック