FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 今週の言い訳

2019-01-19 10:14:29 | 日記
おはようございます。1月19日土曜日です。広島は晴れ、良い天気で暖かな朝です。今日は土曜日ゆえの、今朝は少し遅めの散歩に出かけました。春の日差しといっても良いくらいの暖かな朝です。足元を見ても、まだ春の芽吹きは確認できませんが、春はそこまで来ているようです。

さて、相場です。昨夜のNY市場は、今度は中国側から出てきた、米中貿易交渉に関する希望的な発言から、24時を回って少しして、急反発しています。これも相場ですから、何とも言いません。

そして、その流れをそのまま引き継いで、昨夜のNY市場は引けています。高値引けです。

ドル円も、ユーロドルで、ユーロ売りドル買いが進み、ユーロ円では、少しですがユーロ買い円売りとなったため、その分ドル円ではドルが反発したようです。欧州株も堅調に推移したようです。

しかし、昨夜24時ころまでの動きは、天井感を醸し出してきており、「もうか、それとも、まだか」を考える時期になったと判断しているところです。

このようなときに活用する、独自の価格レベル指数では、高値部分が、「売られ過ぎ」状態にほぼなってきています。もう少し上伸するかもしれませんが、天井に近くなっているとの判断をする頃となったように思われます。

ほかの要素での判断もありますから、それらと合わせながら、来週は判断していくこととしています。

日足での三役好転は、まだ成立完了はしていません。4時間足では完了成立しています。

しかし、日足では、そろそろ押し目買いシグナルが出てきそうな塩梅になっています。来週は、売買攻防も出てきそうです。

道連の全体像を改めて把握していきたいと思います。

10月4日高値と1月3日安値でのフィボでは、すでに半値戻しを達成しており、、61.8%戻しまで行くのかどうかを判断することになりそうです。

61.8%戻しは110.55円付近になります。近いと言えば近い。為替情報での上値としては、111.0円というものが出てきています。

61.8%戻し付近には、日足の800SMAが110.483円付近にあります。これもほかのものと近い位置にあります。

これらも念頭に入れておいてこれからの相場を観ていきます。

思い起こせば、アルゼンチンでのG20の時に、米中貿易交渉は合意するのではないかという事前の期待がありましたが、ここでは、なんの合意策も出ず、市場の空回りでした。

現在、米中双方から、いろいろな「リップサービス」と思われる、「何かの為になす発言」が出てきています。空気だけです。実態がありません。そうなると、事実がどうであれ、判明した時には、上昇から反落へと流れがチェンジする恐れもあります。

現在の株価と為替の一時的な連動も、いつまで続くのかチェックしていきたいと思います。

これまで、104円を付けた頃から、今年のドル円相場は、104円~110円になったと考えています。昨年のレンジから下がってきたというように考えています。これは現在もそう考えているところですが、修正が必要となればそうする考えです。こだわらないこととします。

ロングポジションのスイング中のものについては、来週には、有無をいわず全て決済するつもりです。

来週月曜日は、米国市場はお休みです。1月は、なかなか普段通りにならない1週間のようです。米国市場のSQも通過しました。次の取引期間に移ります。

そろそろ、海釣りの欲求が少し湧いてきました。来週あたり考えるか、、、。相場が転換するかもしれない時期ですが、一時期相場から離れてみるのも良いものです。

今日は、これから所用を片付けに外出する予定です。たまには歩いて出かけましょうか。

今種も訪問いただきありがとうございました。良い週末をお過ごしください。合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 政府高官情報で、、、。

2019-01-18 09:05:59 | 日記
おはようございます。1月18日金曜日です。広島は晴れ、陽射しがあって暖かな朝です。もう少し冷え込むかと思っていましたが、、、。野辺を見ても、まだ水仙の花の芽も出ていません。春よ来い、早く来い。

さて、相場です。昨夜のNY市場では、引け前に、ムニューシン財務長官の発言として、「米国は対中関税のすべてあるいは一部の撤回を検討している」と、最初にロイターが伝え、それに市場が反応して、相場は株式も為替も急反発しています。異常な動き、、、。これが出る前は、109.0円付近で小動きでした。この付近で、次の材料を待つつもりだったと思われますが、、、、。

この結果、上値は109.397円まで上伸し、この結果、次なる目標は、110.0円になってきたと思われます。109円中盤でのもみあいも想定されます。

本日NYカット値は110.0円にあります。下では、109.0円、108.2円などと下には多くあります。

これから東京市場が開きますが、ここでの動きによって、欧州タイム以降の動きが、どうなるかは少しは占えそうです。

先程、本日の安値が、109.056円まで来ています。ここから反発するのか、それとも、もう一度、109円割れを試しに来るのか、これは本邦の株式市場の動向にリンクしてくると思われます。

CMEN225に沿う形で寄り付けば、その後は少し下押しするパターンになるのかもしれません。こうなった場合、為替がどう動いてくるか、、、、です。

企業決算が出てきています。硬軟両材料が出てきています。これにも相場は影響を受けているようです。

昨日までの動きからは、「高値切り上げ安値切り上げ」のパターンになっており、上昇トレンドを維持しています。こうなると、まだ押し目買いが優勢の取り組みとなります。

ただ注意するのは、109円台では、110円に近づけば近づくだけ、売り方も動いてくるようになると思われます。110.0円のNYカットはサイズはすごく大きいようです。ここへ引き上げてきたいという意図がありありのように思われます。それよりも少しは小さいようですが、109.0円のYカットのサイズも大きめのようです。

引っ張り合いのパワーゲームが展開されるかもしれません。

短期筋としては、トレンドを利用して、ここへ一般大衆を取り込んでさらに相場を上昇させていきたいと思っていると思われますので、上へ行く方向へ一般大衆投資家を誘い込もうと画策してくると思われます。これには、高値掴みをしないように注意し、できるだけ押し目買いに徹するようにします。

1月3日の急落前の戻り高値は、1月2日につけている109.462円。ここを上抜いて行くようだと、110円狙いが確定するという流れになると思われます。というよりも、1月3日の104円台を否定する動きとなりますので、反発が期待できると理解していたほうが正統派と思われます。

現在のチャネルラインは、1月16日17日の高値を結ぶ右肩上がりのラインとなり、下辺は、昨日安値を通過する、上辺に平行なラインとなっています。

現在レートは、19.14円付近ですが、これは、昨日の東京タイムでの高値付近となります。そうなると、本邦の機関投資家も、このレベルからは買い進んでくることも想定できそうです。

本日の下値としては、NYタイムになるかもしれませんが、109.0円割れは一時的にあるのかもしれない、などとも想定しているところです。
株価動向とセットで相場を観ていきたいと思います。

本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」は「買い」、「ひまわり」は「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、109.313円超、「売り」は、109.313円以下、「買い」は、108.956円以下の場合となっています。
FPVは、109.103円、R1は、109.523円、S1は、108.809円となっています。

本日はすでに109.112円でロングを持っています。決済めどは109.485円付近を検討中です。109.462円がチェックポイントですから、ここに接近した時、どの時間帯になっているかで、改めて検討するつもりです。まさか、東京タイムで、ここに接近するとは想定していませんが、何があるかわかりませせんので、慎重に判断していきたいと思います。

本日は米国SQ日であるとともに、週末金曜日です。利益確定や持ち高調整も出やすい日柄と思われます。

9時を回りました。東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 10時31分です。10月4日高値と1月3日安値でフィボを見ると、現在値109.369円は、半値戻し付近になります。61.8%戻しは、110.55円付近になります。日足で見れば、まだ上値余裕はあるようです。しかし、109.5円や110.0円を突破できるかどうか、、、。109.5円は可能性は大きいと思いますが、110.0円については、まだ何とも言えません。ここまでで、高値が109.385円まで来ています。本日も、15時以降の動きに期待するのか???
109.4円での売り方、109.5円での売り方が控えているようです。しかし、109.5円を超えるとストップロス買いがセットされているようですから、急伸する可能性も出てきます。109.5円突きをどの時間帯で行うか、、、これが今の最大の関心事。ロング保有継続中。

追伸 10時43分です。東京タイムでの上値は、109.5円付近を想定。この時、一瞬でも109.5円を上抜くかどうか、、、。決済指値をすこし中途半端ですが、109.564円に入れました。東京タイムで決済するなら、109.49円付近がベターとは思っています。早いうちに109.462円を上抜いてきたら、本日の上値としては、109.7~8円付近というものが出てきそうです。状況を見て、決済指値は変更するかもしれません。109.462円付近では、やはり売り方の抵抗がありそうです。

追伸 11時05分です。上値が109.399円まで伸びてきています。ほんの少しですが、昨日高値を更新しました。しかし、やはり、この付近になると、売り方の抵抗が出てきているようで、ローソク足の上ヒゲが少し長くつくようになってきています。ここを上抜くのは少し難儀しそうです。やはり何か、買い材料が出てくれば上伸しやすくなるのでしょうが、今のところ、見当たりません。そうなると、ここまで上伸したものの、これからは少し下へ振れさせてくる可能性が出てきます。短期筋が買いパワーを出して来るのは14時以降かもしれません。

追伸 12時53分です。株式市場でも買いが入ってきているようです。日経平均も上昇してきています。保有銘柄個別株も順調。これに連動してくると、ドル円相場もまだ上昇してきそう。各時間軸のチャートを見ると、5分足から4時間足まで全部、BB2σの位置がまだ109.462円に到達していません。もう少しBBの拡大を待つ必要がありそうです。まだまだ、上値の重い展開。時間経過が必要なようです。辛抱の時間帯、、、、。

追伸 13時39分です。誰かが、相場を持ち上げました。上値が109.438円まで来ています。このレベルに多いと言われている売り方の反応探りや、追随してくる一般大衆投資家期待の動きと思われます。この動きの結果、BBが拡大し始めています。30分足や1時間足で、BB2σが109.462円を上回るようになってきています。これは良い傾向。ロング保有継続中。

リスクを考えるなら、109.462円を上抜いたところで決済もありか、などと考え始めています。テクニカルでの過熱感もすこし出始めていますが、もう少しは余裕はあるようです。こうなると、辛抱と辛抱の戦いとなり、早く動いた方が負けになってきそうです。 戻しも半値戻しが限度か、というところも気になると言えば気になる、、、。

追伸 14時12分です。109.4円台の取引になってきたようです。徐々に、先ほど付けた高値109.438円へ向けて動き出しているようです。どこまで伸びてくるか、、、。109.462円をどの時間帯で上抜いてくるか、、、。チェック。15時以降になってすぐ突きに来るか、それとも、欧州勢参加を待ってから突きに来るのか、、、。4時間足でのBBは、15時にローソク足が切り替わりますので、どの位置になるかは、15時以降に確認。やはり、少し吹くと売り方が動いてきています。現在のチャネルライン上辺の位置は、109.507円付近。1時間足のBB2σとチャネルライン上辺が重なってきました。この付近で跳ね返されるか、、。

追伸 14時31分です。取引状況では、ロングは相当溜まってきた、、、。こんな時、「誰か」がショートを打ってきて、5分足の144EMA付近まで下押ししてくる可能性があります。要注意。現在の144EMAの位置は、109.237円です。今朝7時の寄付き値が109.253円です。近い。このMAの位置にも注意。もし、くれば、買い増しする予定。現在値は109.414円。上昇の歩みは本当に徐々に、、、です。

追伸 15時11分です。やはり下押ししてきた、、。昨日のこの時間帯と同じような、、、。ここで5分足の800SMAの位置を確認。108.841円。チャネルライン下辺が現在は、108.808円付近を通過中。これも近い。NYタイムになって何か売り材料が出てくると狙われやすい位置、、、。今夜は、ミシガン大学消費者信頼感指数が出てきます。ウン? 本日PAで下支えしてきたか? できるか??? オプションタイムもある。NYカット、109.0円が勝つのか、それとも110.0円が勝つのか、難しくなってきた、、、。30分足まで、戻り売りシグナルが点灯ではないけど点滅してきています。これも要注意シグナル、、、。やはり、109.5円を上抜いて行くのはNY組が参加してきてからになりそうです。109.462円というキーポイントがありますので、ここが分水嶺になる可能性もあり、プロの相場師たちも、どちらへ仕掛けるか、上抜いて行くか、それとも見合わせるか、思案中かもしれません。チェック。押し目を買いに行くか、それともトレンド転換になるのか、、、。慎重のうえにも慎重です。

追伸 15時25分です。普段ならノイズの時間ですから、決済などには動かない小生ですが、ついつい、辛抱しきれず、109.358円で保有ロングを決済しました。少し様子を見ます。16時になると欧州勢が参加してきます。上へ行くにはこれといった買い材料のない時間帯での取引になりそうです。そんな中で買い上がってくるか?まだ売りと決まったわけではありませんが、なぜか、「おや?」という不安を感じた小生です。少し様子見します。

追伸 16時36分です。欧州勢が少し乱暴に上突きをしてきているようですが、まだ、109.462円を上抜けていません。この今の状況からは、まだ104円下突きが有効なものとして生きていることになりそうです。ここまで上値が頑丈だと、大きくジャンプするために一旦下振れさせて、力を蓄えてから、109.462円を上抜いて行くというシナリオも想定できるようになります。今夜の経済指標結果次第、それと、出てくる企業決算次第というところか、もう一つ、政府側からの、米中貿易問題に関して、昨日のムニューシン財務長官の発言を肯定するようなものが出てくるか、例えば、トランプ大統領から、、、。現在109.395円付近にいますが、上か下かの微妙な位置にあります。買うに買えず、売りに売れず、というところです。様子見継続中。仕掛けてきているのは短期の投機筋と思われます。

追伸 18時16分です。ようやく109.5円を上抜いて行きました。ここにあったストップロス買いを巻き込んでいますので、これからは上伸が期待できそうです。小生は109.510円でロングを食指値しておきましたので、無事ヒットして、上昇中です。これかrどこまで上昇するかになります。上にある抵抗は、もう110.0円位なると思われます。ここは今夜のNYカット値になります。ここまでの動きでは、110.0円オプションコールが優勢なような気がします。しかし、冷静に考えれば、109.0円との間では、まだ中間点付近ですから、今後はどちらへもニュートラルな気持ちで動けるのではないかと思われますが、せっかく109.5円のストップを巻き込んで上伸した訳ですから、ここからは買い優勢の相場がより鮮明になってくると思われます。24時のNYカットタイム頃までは上昇し、その後の動きは、反落開始ということも想定の一つにあります。今回保有したロングは109.72円付近での決済を予定しています。これでも上下値幅から見れば最近の動きとしては、少ないほうです。ではさらに上値を伸ばすか、それとも、反落して値幅を拡大させるか、になってきます。

独自の価格レベル指数での判定では、やや買われ過ぎ状態になってきています。天井が近くくなってきたか、、、。

追伸 18時43分です。保有ロングの決済指値を109.8円に上方修正しました。

追伸 20時31分です。1月2日から始まった今年のドル円相場の最高値は、2日の109.726円です。109.462円を超えてから、欧州勢はここを相当意識しているようです。これから反発してきても、ここが今度は意識されて、やはり上値の重さが出てきそうです。やはり今夜の経済指標発表などが買い材料となることが必要か、、。再度決済指値を109.72円に下方修正するか、、、。
少し前の下押し局面で、109.391円ロングを買い増ししています。米国指標が出てくるのは23時15分や24時。まだ時間がある。種々検討中。

そういえば、来週月曜日は米国市場は祝日でお休みとのこと。明日から3連休になります。その分、今夜は、持ち高調整売りも出やすいと思われますが、米中貿易交渉に関係した何かポジティブな材料発言が政府筋やトランプさんから出てくると、一気に上へ行きそうな場面でもあります。

そうはいっても週末となれば、やはり、決済売りも出やすく、110.0円を超えていくのは難しそうです。そうなった場合、やはりNY組は、下押しで稼ぐようになると思われますので、この場合、どこまで下押していくか、になりそうです。反発した場合、大きな循環での61.8%戻しは、110.55円付近ですから、ここまで行くのかどうか、これにも関心を持っています。しかし、こうなった場合は、天井感が強くなると思われますので、相場の転換を意識することになりそうです。

今夜は、少し遅めまで起きていて、相場を観ていたいと思っています。

追伸 23時21分です。先ほど出た指標は予想を上回ったようで、相場は上へ行きました。大分値を戻してきています。この動きではもう少し値が戻ると、「やれやれ」売り決済も出てきそう、、、。残りは24時のミシガン大学消費者信頼感指数ですが、、、、。まもなく、NY株式市場が開きます。ダウ平均先物は100ドル以上反発して取引されています。ドル円相場はどう動いてくるか、、、。利回りはどうだ??? 決済のタイミングうかがいに入っています。24時のNYカットでは、110.0円タッチは難しそう。

追伸 0時02分です。 ミシガン大学分は予想を下回るものになったようです。これを受けてか、相場は下へ行き始めているような、、、。これで、ひとまず方向は決まったかもしれません。109.594円を一旦山として、下値探りになるのかもしれません。相場が少し乱暴に上下動をしています。これは天井や底でよく出てくる動き方です。注意は必要と思われます。しかし、NY組が高値突きをせずに、そのまま下押ししていく動きには、疑問を感じます。NY組には自分たちが相場を形成しているとの自負がありますからね。保有していたロングは、24時少し前に109.508円で本日保有した全玉決済しました。押し目買いした分で利益が出ましたので、決済しました。NY市場もSQ通過したようです。CMEN225は上昇中です。

これで、ようやく就寝できそうです。

ということで、今夜はここまでとします。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 英国議会、内閣不信任案否決

2019-01-17 08:58:14 | 日記
おはようございます。1月17日木曜日です。広島は晴れ、冷え込んでいます。霜が降りています。寒中の行事もこれといって行わず、釣りのアイデアや、健康オタクのようなことばかりしています。春よ来い、早く来い。海釣りの計画を立て始めています。

さて、相場です。昨夜のNI市場は、GSなどの企業決算が良かったことで反発し、これにさらに、英国議会が内閣不信任案を否決したことが加わって、さらに上伸しています。
米国債券10年物利回りは2.7%台で上下している最近です。狭い範囲で上下しています。実質ドル円相場を観ながらの取り組みが続いているようです。

この結果、ドル円相場は109円台に戻り、109.195円まで来ています。

これから109.2円付近にあるストップロス買い狙いの動きになってくるのかもしれません。

昨日も書いていますが、18日のNYカットは上では、110.0円にあります。これは大きめのサイズのようです。下は108.3円や108.0円などあまたあります。

17日本日のNYカットは107.0円にあるようです。これは無茶としても、18日は米国のSQ日ですから、状況に応じて、上に行くことも下に行くこともありますから、相場としては、転換時期に差し掛かっているのかもしれません。

為替情報によると、109.2円を上抜いて行くと、売り方が動いてくるような状況になっています。そうなると、これから上の、取引では、上値の重い展開が想定されます。

本邦の機関投資家にとってみれば、無理してまで上へ行く必要はなく、現状レベルで維持できていれば、これからの動向によって、自身のポジション構築がしやすくなると思われます。

現状相場をチェックします。

4時間足まではMAがGCを形成して来ています。しかし、目先の動きでは、これが崩れつつありますので、本日は売り方優勢の相場になってくるのかもしれません。

109円台を維持できれば、相場としては上昇傾向を出し始めてくるかもしれません。

株価はGUして始まりそうですが、後は窓埋めの動きになってくるのかもしれません。

本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」も「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。
健太君の判定は「買い」は、109.138円超、「売り」は、109.138円以下、「買い」は、108.726円以下の場合となっています。
FPVは、108.882円、R1は、109.393円、S1は、108.569円となっています。

まもなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 9時13分です。今朝は戻りがあった7時前後に、109.092円でショートエントリーしています。決済めどは、108.85円付近をまずは想定しています。

追伸 10時41分です。保有ショートを先程108.842円で決済しました。ここから少し様子を見ます。リ救が取れる場合は、108.76円付近までの保有か、、、。まだ上値は重い様子です。

追伸14時05分です。午後になって動きがさらに少なくなってきています。米国債10年物利回りも小動き状態、株価も少し売られ気味、買い材料が出て来ないようです。現在レートは、109.0円付近で小さく上下。流れとしては、「吹いたら売れ」とシグナルは言ってきていますが、その動きすらない、、、。まだ完全な売り場にはなっていません。先取りで売りポジを持つものいかがかなと思われる現段階、、、。微妙な綱渡りをしているような相場です。様子見継続中、、、、。NYタイムになってからの動きになりそうです。そうなると、小生の取引は本日はもう終了か、、、も、、、。

追伸 15時10分です。4時間足では、一目均衡表では、三役好転状態。日足ではまだこの状態にはなっていない、、、。1時間足以下は、30分足では三役好転状態が崩れ始めています。要は、このテクニカルでは、バラバラ状態、、、。これまでの上昇トレンドから下降トレンドへと転換し始めている可能性もあるかもしれません。

これからの動きで、昨日高値を更新できるかどうか、、。今夜のNY組次第、、、。109.2円位あると思われるストップロス買い狙いの動きは出やすいところと思われますが、まずは欧州勢がこの動きをしてくるかどうかチェックです。現在の動きは、ペナント形成中かもしれません。こうやって時間調整しながら、来るべき時を待って、動き出す算段かもしれません。そのぐ沖はうえかしたか、、、ということです。トレンドラインのどちらを超えていくか、これがチェック項目になります。

当初の想定した、108.75円付近までの下押しも出てきても良いと思われるのですが、これからその下突きをしてくるのか?

天気も良さそうなので、少し早いですが、これから愛犬君との散歩に出かけてきます。しばし、PC前から中座します。

追伸 16時52分です。いい下押しをしています、当初の想定通り、、、。下値は108.737円まで来ています。この付近までにするのか、それとも、もう少し下押ししてくるか、、、。昨日の高値安値でフィボを考えると、半値押し付近には到達しており、61.8%押しとなると、108.685円付近となります。昨日NYタイムで作っている押し目では、108.673円というのがありますのでそこまでは下押ししてくるかもしれません。しかし、想定していた下値付近にはすでに到達していることから、このまま反発ということも考えられる時間になってきています。まもなくロンドン勢が参加してきます。108.75円付近では、買い下がりも行うつもりで、買いポジを持つこともありか、などと思っているところです。108.5円付近では、買い方が動いてくるようです。現にそのような動きが具現しているようです。

追伸 17時23分です。下値が108.701円まで来ています。もう少し下がるかもしれませんが、108.706円でロングポジを持ってみました。ここまでの上下値幅は、0.405円です。まだ一日分としては少ない状況。まだ下押ししていくのか、それとも反発していくのかは、これから出てくる経済指標や企業決算状況により振れてくると思われます。ロングポジションも長くはもたず適宜決済する予定です。小さく刻んでいきます。ゴルフでいうなら、パターの範囲。決してドライバーではありません。

追伸 19時52分です。本日から、G20の中央銀行総裁財務相代理会議が東京で開かれているようです。財政総出動で景気浮揚策実施の合意が整えば、株価は上昇してくるという流れもあるようです。アナリストの多くがここに注目しているようです。現在ドル円は、108.79円付近にありますが、上値が重いですね。まだもうひと押しはあるかもしれないというスタンスで相場を観ています。保有ロングは10Pips程度で利確を実施済み。次の押し目は買いチャンスかもしれません。

注意することは、今夜からはオプション絡みの売買が増加してくるかもしれません。先物主導で動く相場になる可能性もありますので、必要以上に動く相場になるかもしれません。NYタイムは難しい相場になりそうです。要注意。

追伸 2時09分です。本日決算を発表した日本電産が減収減益の決算となり、事前予想を下回ったようです。社長は「過去経験のない12月の落ち込み」という表現をしています。本邦企業の決算内容もこれまでの予想を下回るものが次々と出てきているようです。あすの日本株の売買へも影響を出してきそうです。株価が下がり、利回りも低下、となると、為替はどちらの影響を受けやすいか、、、。

まもなく米国経済指標の発表時刻になります。これからポジションを持つことは控えますので、本日はここまでとして、就寝することにします。今夜も米国企業の決算報告が出てきます。上下に振れる材料が数多くあるこの時期です。欲張らず、控えめな利益で良しとする時期と思われます。

本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 英国議会否決

2019-01-16 08:52:11 | 日記
おはようございます。1月16日水曜日です。広島は曇り、そう寒くはありません。今朝は集団のスズメを拙宅近くで確認しました。体を寄せ合い、スズメもふっくらとまあるくなっているようです。寒さをしのいでいるようです。今年はこれまでのところ、拙宅付近での積雪もほとんどなく、例年だと、積雪2㎝程度のものはあるんですけど、これだけで暖かな冬と言えるのかもしれません。

さて、相場です。

昨夜のNY市場の株価は上昇して引けたようです。ドル円も途中で下押し局面がありましたが、引けにかけては、上昇してきています。米国債10年物の利回り上昇にリンクしていると思われます。

この利回りは最近の動きは2.6%~2.7%の範囲を上下しているようで、方向感は出ていないようです。

それに比べて、株価の方は、底打ちをして、反発過程にあるような状況になってきているようで、株式市場はまた活況を取り戻したのかもしれません。

米国株が上昇して、本邦の株価は連動して反発傾向を出してきていますが、もう一つの要素、為替の動きがまだ上昇トレンドになってきていませんので、この影響もあって、本邦の株価は米国ほど上昇傾向を出してきていないと思われます。

株価については、長期のトレンドを見ると、安値を結ぶラインを作ると、現在の株価は、この安値を結ぶトレンドライン付近となっており、そろそろ反発してきても不思議ではないという判断もできそうです。

そうなると、後はドル円相場か、、、。

今年のFOMCでの利上げは0回から2回までのものに収斂されているようですが、この回数によって、ドル円相場は影響を受けるような論説が多くなってきています。

回数が増えれば増えるだけ、ドル円相場は上へ行くという流れになるようですが、今後出てくる経済指標結果による判断になるようです。

しかし、今週から出てきている米国の企業決算では、決定的に悪いという決算はまだ出ていませんので、そうなると、ある程度、悪いというものは、すでに織り込み済みで、これから出てきても、市場の反応はあまりなくて、相場に影響を与えないということなのかもしれません。

そんな時、ドル円がどう動いてくるか、ということになりそうです。

昨日の動きでは、取引レンジを108.3円から108.75円に持ち上げてきたのかもしれません。109円を突破できるかどうか、これが課題になてちるようです。上抜けできれば次は109.5円、そして110.0円とポイントは上昇すすると思われますが、市場の反応はどうなるでしょうか。チェック。

昨夜、英国議会では、EU離脱法案を否決しました。首相の辞任、議会解散、国民投票再実施、総選挙実施、EU合意なき離脱、などなど、これからのいろいろなケースが飛び交うようになってきています。ポンドの動きは、再度買われてきているようです。何が買い材料かというと、もやもやの不透明感がまずは一つなくなったということか、、、。

本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」も「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、108.728円超、「売り」は、108.728円以下、「買い」は、108.410円となっています。
FPVは、108.528円、R1は、108.928円、S1は、108.291円となっています。

ここまでの動きでは、売り方優勢の相場になっているようです。現在レートは108.67円付近ですが、この付近はシグナルがチェンジするレベルのようです。
本府の機関投資家がどう動いてくるかです。
小生は先ほど、108.697円でショートを持っています。決済めどは108.35円付近を想定しているところです。これで少し様子を見ます。

まもなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 9時21分です。何か売り仕掛けが入ったようで、相場が押してきているようです。特段、これといった売り材料が出てきたようではないので、いずれ買戻しが始まると考えられます。5分足と15分足を見ると、800SMAがそれぞれ、108.374円、108.377円と通過中です。近いですね。ここを意識して押してきて、硬さ確認して反発するというシナリオかもしれません。昨日高値と安値でフィボを見ると、61.8%押しは、108.371円付近となります。108.37円付近が意識されているのかもしれません。

1時間足まで戻り売りシグナルが点灯してきています。しばらくは売り優勢相場になってきています。

追伸 10時ちょうどです。保有ショートに、108.375円指値決済予約を入れました。現在のチャネルラインは、上辺は、11日高値と15日高値を結ぶ右肩上がりのラインとなり、下辺は、14日安値を通過する、上辺に平行なラインとなっています。下辺は、現在、108.106円付近を通過中です。売りを強い弱気で見るならば、108.1円付近までの下押しがあるとみて、リスクを取れれば、その付近での決済もありかもしれません。

追伸 10時08分です。NYカットの価格をチェック。今週金曜日18日が、NY市場のSQ日となります。このため、多くのNYカット値がセットされているようです。オプション絡みですから、先物主導の相場となって少し乱暴に上下する可能性があるかもしれません。NY株式市場の動向に注意します。ちなみに、NY市場の18日NYカット値は、上は、110.0円と109.0円にあります。下では、108.2円、108.1円、さらに下の、107.5円にあるようです。これらを狙った、先物売買が出てきそうです。これと、企業決算業績が絡んで複雑な動きになるのかもしれません。

追伸 10時35分です。決済指値にヒットしました。決済になりました。ここから少し様子を見ます。しばし、ここで、コーヒーブレイク。ここからは買いのタイミングを伺うこととします。

追伸 13時06分です。現在レートは108.527円付近です。このレベルは、ここ12時間の売買均衡値付近であるとともに、本日のFPV付近でもあります。何かを待っているのかもしれませんが、この付近で小動きになっています。 となると、14時頃からの相場では、少し動きが出てくるのかもしれません。欧州勢へバトンタッチする場合、押し下げておいて引き継ぐのか、逆に引き上げておいてから引き継ぐのかになりそうですが、今回は、どちらのケースも考えられる位置になっているようです。ここまでの動きでは、売り方優勢の相場ですから、これを翻すためには、上値が108.969円以上にならないといけません。109円突きの動きが出て来ないと、ここまでの上昇はできないと思われますので、買い材料が出てくるかどうかになってきそうです。材料がないとなると、戻りを試しても、再度の下押しが始まって108円割れを試すという動きになってくる可能性もありそうです。大きな動きはやはり、NY組参加後になりそうです。様子見継続中です。今、買いで入っても、上値は、108.65円付近までと想定しています。売り方が動き出すためには、相応のロングポジションが蓄積されている状態になっていないといけません。その玉不足が今の状態で売り方が動いてきていないのかもしれません。ポジションに偏りがない状態ですから、動いてこないか、、、。これも理屈には合致する。

追伸 19時53分です。上値が108.781円まで伸びてきています。ある情報によると、108.8円には売りとストップロス買いの両方があるようです。ここを上抜けできるかどうかになってきたようです。4時間明日のBB2σが108.807円付近にあるようです。これも上伸そろそろ感を出して来るか、、、。様子見継続中。今日はポジション取りに慎重になっています。

追伸 20時37分です。上値が108.881円まで伸びてきています。109.0円突きに来たようです。ここは18日NYカットがセットされているようです。売り物も当然あります。109.0円付近での売り方の出方をチェックします。108.881円は、1月3日の高値でもあります。ここまで値を戻してきています。3日にできた巨大な陰線ローソク足を否定する動きになってくるか。相場の転換点になるか、、、。

追伸 22時09分です。普段なら、このような時間に新たなポジションを持つことはしないのですが、108.840円でショートを持ちました。まもなく米国経済指標が出てきますが、さらに上昇していくような材料や結果ではないような、という判断です。この結果、これからNY組が参加してくると、下押しで稼ぐほうがより大きく稼げるということになりそうです。その下押しが始まったとき、本日安値を更新する動きになるか、をチェックしていくことになりそうです。

追伸 22時40分です。保有ショートを108.777円で決済しました。難しいですね。24時からの相場には付き合えそうにありま線オデ、そこから動き出す可能性もあるわけですが、対応できませんので、決済しました。どこまで値を戻すのか、を考えるとまだ、109円突きをあきらめてはいない動きになっている感もあります。

109円台に入ってくると、今度は天井を意識するトレーダーも出てくると思われます。スイング取引に入りたい小生ですが、まだその決断ができないところです。今は難しい。

今夜は深夜にベージュブックが出てきます。ここで経済情勢について、どのように触れているか、これを確認したい機関投資家も多いようです。相場は、まだ戻りを試しているところと思われます。反発開始が確認できているわけではありません。上昇トレンドを維持したまま、明日へ引き継ぐことも想定できそうです。これから上昇しても108.85円付近を上抜いて維持することができない場合、上値が重くなり、目先的には、調整入りする可能性がありそうです。

というようなところですが、今夜はここまで。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FX 企業決算発表始まる。

2019-01-15 08:59:28 | 日記
おはようございます。1月15日火曜日です。広島は曇り、少し暖かな朝です。天候は下り坂か、、、。

さて、相場です。昨夜のNY市場は下げて引けているようです。しかし、株価は大きく崩れるようなこともなく、ドル円相場も108円台で落ち着きのある動きをしているように思われます。

ドル円は、昨夜108円割れを一時的にしていますが、早いうちに108円台回復をしてきています。

先週から日米で、昨年10月~12月期の企業決算報告が始まっています。

本邦では、安川電機などが先兵を切って発表をすでに済ませています。米国では今夜、大手金融機関の決算発表があったと思います。

これからは、企業決算相場となって、それで一喜一憂する相場かもしれません。

総じて、米中貿易戦争の影響で、先行きは、まだ不透明なままと思われます。

このような中での相場の考え方ですが、今年最初に急落しているところがありますから、ここをどのように考えるかで、これからの取り組みが変わってくると思われます。

一つには、出始めている企業業績が悪いということを先取りした動きと考えれば、これから企業決算が出てきても、これはすでに織り込み済みということになって、相場にはあまり影響はしないということになります。

ほかにもいろいろな考え方があると思われます。

今注目しているチャートは、ドル円の日足です。小さなコマが形成されるのか、等、どのようなローソク足が形成されていくか、本日は非常に興味のある一日になりそうです。

MACDでは、そろそろ相場が転換してきそうな、、、。

メリマンサイクルのプラスマイナスの誤差の範囲になってきたか、、、。

昨日安値を一旦底と考えるようになると、メリマンサイクルの動きにぴったりということになりそう、、、。

そうなると、これから少しは長期資金が入ってくるのか、ということも想定するようになります。

ドル円相場は、上下しているように感じますが、日足で見れば、4日以降は、時間調整の動きにしか思えない状況です。

昨夜のCMEN225では、少し下げているようですから、本邦での寄付きは先週終値比では、下げて寄り付くのかもしれません。

本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」は「買い」、「ひまわり」も「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、108.343円超、「売り」は、108.343円以下、「買い」は、108.066円以下の場合となっています。
FPVは、108.225円、R1は、108.463円、S1は、107.907円となっています。

ここまでの動きでは、値幅を見ると、上昇値幅の方が大きくなっています。
小生は久しぶりにロングポジションを108.176円で保有しています。さて、そうなりますやら、、、。

まもなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 9時19分です。本日マークするレートは、108.599円。これを超えてくると、新たな3MAXを形成していkます。現在のチャネルラインは、下辺が、11日安値と14日安値を結ぶ右肩下がりのラインとなっており、上辺は、11日NY市場大引け前の戻り高値を通過する下辺に平行なラインとなっています。現在この上辺が108.373円付近を通過中です。ここを上抜いてさらに伸びていけるかどうか、チェックです。

追伸 9時51分です。まもなく東京仲値公示タイム。現時点の高値が一旦山となる可能性もありそう、、、。押し目を作ると、また、買い方が動いてきそうです。
ところで、今夜、英国議会では、EU離脱案の議会採決が行われるようです。賛成多数となれば、合意での離脱となりますが、否決されると、議会の解散とか、再度の国民投票とか、メイ首相の辞任とか、いろいろなことが想定されるようで、英国はしばらく混沌たる状況になるのかもしれません。これはポンド売り円買い傾向になるか、、。

現在ドル円相場では、上値が108.391円まで来ています。チャネルライン上辺にタッチしています。さて、ここから、さらに上伸できるか、、、。本日R1付近までくると決済を考えています。強気で行くなら、いつもなら、スイング玉へと成長させるところですが、少し読み切れないところがありますので、細かく刻んで利益を確保するつもりです。ポジション保有のまま、少し様子を見ます。思案中。

追伸 10時45分です。保有ロングを108.452円で決済しました。株式市場も強気になってきているようです。ここから少し様子を見ます。保有株も大きく上昇中。この銘柄は底放たれしてきたようです。長期保有進行中、、、。

追伸 12時39分です。上値が伸びてきて108.559円まで来ています。このレベルは、9日高値と10日安値でフィボを考えて、61.8%戻し付近になります。そして最近の高値付近になっているような気がします。別のフィボを見ると、12月26日高値と1月3日安値で見て、本日高値は、61.8%の少し手前というレベル。61.8%戻しは、108.62円付近になります。
一目均衡表に着目すると、日足では、基準線が108.910円にあります。転換線は106.6円ですから、まだ買い場とはなっていません。

BBで見ると、4時間足のBB2σにタッチしています。まだ押し上げていけるのかどうか、正念場に来たのかもしれません。108.599円まではもう少しというところです。チェック!!!

押し目待ちに押し目なしということがあります。109円狙いの動きになっているのかもしれません。リスクが取れれば、ブレイクアウト戦略でロングを持つということもありかもしれません。

追伸 13時53分です。まもなく14時になります。そろそろ本日取引の佳境に入りそうです。どんな動きが出てくるか、、、。午後少し時間調整したようです。108.5円台で少し値固めの動きを見せたのかもしれません。これからは108.5円から109.0円のレンジでの取引になってくるのかもしれません。まだ決定とはなりそうにありませんが、108.599円を上抜いて行けるかどうか、やはりここがポイントになってきたようです。

追伸 16時04分です。ここまでで上値が108.750円まで来ています。それから、先ほどまで下押しして108.624円まで押し、そこから反発するかどうか、見ているところです。このような動きから、これから108.9円にあるストップロス買い狙いの動きが出てくるか、と想定しているところです。日足の一目基準線で跳ね戻されるのかどうかもチェックになります。先ほど、108.652円で再びロングを持ってみました。決済めどは108.985円に置いています。ストップ狙いが成功すると考えて、のことですが、そのように運んでくれるかどうか、、、。1月3日の急落相場の出発点は、3日の108.881円と思われます。これをまず否定するようにまずはここを上抜いてくる必要はありますが、104円へ向かった、この考え方での出発点は、12月26日高値の111.409円が本当の起点と思われます。ここを超えてくるかどうかがチェックポイントになりそうです。書いている最中に、ロングポジ決済のシグナルが出てきましたので、一旦ポジションを108.638円でストップ決済しました。少し様子を見たいと思いますが、押し目は買うつもりでいますが、4時間足での800SMAにもタッチしていますので、下押しに来ることも考えられます。様子見開始、、、。
現状相場は少しロングに偏っていますので、これをナラシに来るかもしれません。ここ12時間での売買均衡値は108.454円となっています。この付近までの下押しがあるのかもしれません。

追伸 16時42分です。1月11日高値が108.599円です。そして本日ここを上抜いて行きました。これから下押ししてきたとき、108.599円付近が下値支持帯になるのかもしれません。そして反発できれば、これからの相場は108.5円から109円のレンジになると思われます。反発できなかった場合は、本日の安値と高値でフィボを考えて、108.438円付近の半値押し付近までくるのかもしれません。

追伸 17時01分です。今夜は22時30分に米国PPIが発表になります。ほかにはNY連銀製造業景況指数、そして欧州では、今夜、英国議会でのEU離脱案採決がありますが、メイ首相は不利な立場のようです。再度、108.609円でロングポジを持っています。上値が重くなりそうな気配がします。長くは持てないか、、、。ダウ平均先物は100ドル以上上昇しているようです。

追伸 20時34分です。少し妙な動きになってきたような、、、。反発しそうで、できないような気配になってきています。この結果30分足まではすでに戻り売りシグナルが点灯し、1時間足はレートが108.35円になると点灯してきそうです。この付近もネックラインになるか、、、。半値押しまでくるか、、、。

追伸 21時03分です。「追伸 16時04分」の項で、4時間足での800SMAにタッチしている旨を書いていますが、チャートを精査していると、他のMAの勘違いと判明。陳謝。

追伸 22時25分です。レートが108.54円付近まで戻ってきています。まもなく米国指標が出てきます。どう振れてくるか、不明ですので、本日保有ポジションは108.56円で決済しました。現状の相場からは、「高値切り上げ安値切り上げ」というパターンになりますので、上昇トレンド形成中ということになると思われます。高値を付けやすいのは、本日よりも明日の18時頃というのが出てくるんですけど、今夜の英国議会でのEU離脱案の議会採決結果をめぐって、相場は動くかもしれません。それがどっちへだ?となった場合、ポンド売りになるのではないかと推察されます。ドル高、円高、、、。その結果、ドル円はどっちへ振れるのか???

米国指標結果が出たようです。下振れしてきたか? リスクオフの円高再開か、、。

というようなところですが、本日はここまでとします。今夜は少し眠い、、、。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする