おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

狐の夜祭・・・漆島会場

2009-10-15 19:00:00 | 行事
狐の踊り・・・

提灯を灯した狐の行列が山道を降って漆島に着きました。
畳一枚の大油揚げが皆さんに配られ、いよいよ「狐の踊り」が始まります。

幻想的な踊りですね。・・・音楽が素敵でしたねぇ~♪

踊りを見るのは今回が初めて、夜の撮影も初めて・・・アタフタしっぱなしです(笑)
そんな訳で幻想的な雰囲気を伝えることができず・・・すいません。
次回(来年)頑張りまぁ~す!


               









山道を降ってくる狐の行列・・・提灯の灯りが幻想的でした。











大油揚げが振舞われます・・・チョット堅かった(笑) でも、美味しかったですよ。






いよいよ「狐の踊り」始まりです。 これも幻想的でした。
チョット撮るポイントを誤った感じがします・・・失敗であります(笑)





















踊りを終え帰って行きます・・・パチパチパチ♪






狐の夜祭・・・栃ヶ原

2009-10-15 16:00:00 | 行事
狐の夜祭は・・・

ふるさと高柳町・栃ヶ原に伝わる民話「藤五郎狐」をモチーフに、
平成元年より始まった祭です。

栃ヶ原の狐の大好物である、畳一枚分もある大油揚げを担ぎ、
白装束に身を包み、狐の面を付け狐に扮し、
提灯を灯して長い行列となって山道を下り麓の集落、漆島まで行列します。

夕暮れの道を進む狐の提灯行列・・・幻想的ですね。

回を重ねるごとに有名(?)になり、大勢の見物客、行列参加者、カメラマンが
集まるようになりました。

「歩いた人から、きつねの気分」をキャッチフレーズに、
参加者も一体となって楽しめる祭りです。

先ずは、栃ヶ原会場から「狐の提灯行列」です。



小狐軍団・・・腕白そのものです。






小狐の素顔・・・いい顔しているねぇ~♪






現代狐のポーズ・・・仮面○○○のポーズだね(笑)






荒縄で上手く背負いましたねぇ~・・・カッコいい~!・・・おじしゃんの大好物!(笑)

               




先導役の狐・・・あたりを伺っています。






「大丈夫だからおいでよ!」・・・いよいよ行列始まりか?

               




狐の行列・・・始まりです。











畳一枚の大油揚げです。・・・重そうですねぇ~
















ここから山道を下ります。一足お先に「漆島会場」へ。




次は・・・漆島会場での「狐の舞」です。