一昨日は青空が広がる良い天候、昨日は一日雨の冬雨日、今日はピューピュー強風が吹く風日(笑)
この時期は風が吹く我が柏崎市であります。
住んで居るとあまり感じませんが、転勤者が「風が強くビックリ」もうなずけます。
さて今日は「節分」。
節分って何だ・・・今まで考えたこともありませんでした(笑)
節分とは本来、「季節を分ける」つまり季節が移り変わる節日を指し、
立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日に、1年に4回あったものでした。
ところが、日本では立春は1年のはじまりとして、とくに尊ばれたため、
次第に節分といえば春の節分のみを指すようになっていったようです。
と書かれてありました。
豆まきの由来、何で節分に恵方巻き?・・・これもネットでチョッピリ勉強(笑)
今年の恵方・・・干支によって決まるその年の縁起の良い方角・・・は、南南東。
南南東を向いて巻き寿司をかぶりつきますか(笑)
我が家の豆まきは・・・子供達が大きくなってからはご無沙汰状態であります(笑)
張子は、一昨日、会社より白銀の米山を望むです。
この時期は風が吹く我が柏崎市であります。
住んで居るとあまり感じませんが、転勤者が「風が強くビックリ」もうなずけます。
さて今日は「節分」。
節分って何だ・・・今まで考えたこともありませんでした(笑)
節分とは本来、「季節を分ける」つまり季節が移り変わる節日を指し、
立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日に、1年に4回あったものでした。
ところが、日本では立春は1年のはじまりとして、とくに尊ばれたため、
次第に節分といえば春の節分のみを指すようになっていったようです。
と書かれてありました。
豆まきの由来、何で節分に恵方巻き?・・・これもネットでチョッピリ勉強(笑)
今年の恵方・・・干支によって決まるその年の縁起の良い方角・・・は、南南東。
南南東を向いて巻き寿司をかぶりつきますか(笑)
我が家の豆まきは・・・子供達が大きくなってからはご無沙汰状態であります(笑)
張子は、一昨日、会社より白銀の米山を望むです。