新潟県北部の村上市は、城下町、日本最北限のお茶所、サケの遡上、
はたまた夏を告げる勇壮な「村上大祭」等で有名な所です。
そんな村上市の町屋には、代々受け継がれてきた人形たちがいます。
年に一度、人形様たちが飾られ、見ることができるイベント 「町屋の人形様巡り」
平成12年から始まったこのイベントは、
村上の春の風物詩となり、今ではすっかり有名になってきています。
約70軒の町屋の家々に伝わる、江戸から平成までの約4千体の人形さま、
今年も会いに行ってまいりました。

生憎の雨、それに風が強く「寒い!」
最悪の人形様巡りになりましたが、市役所の駐車場(土、日、祝のみ利用可)に駐車し、
早速最初のお店へ。
上町の「角長呉服店」さんへお邪魔しました。
奥に年代物のお雛様が飾られておりました。







はたまた夏を告げる勇壮な「村上大祭」等で有名な所です。
そんな村上市の町屋には、代々受け継がれてきた人形たちがいます。
年に一度、人形様たちが飾られ、見ることができるイベント 「町屋の人形様巡り」
平成12年から始まったこのイベントは、
村上の春の風物詩となり、今ではすっかり有名になってきています。
約70軒の町屋の家々に伝わる、江戸から平成までの約4千体の人形さま、
今年も会いに行ってまいりました。

生憎の雨、それに風が強く「寒い!」
最悪の人形様巡りになりましたが、市役所の駐車場(土、日、祝のみ利用可)に駐車し、
早速最初のお店へ。
上町の「角長呉服店」さんへお邪魔しました。
奥に年代物のお雛様が飾られておりました。







