おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

高ポッチ高原 ・・・ 富士山に会いに

2013-09-27 06:00:00 | 風景
9月21日、午後11時30分、信州の「高ポッチ高原」へ出かけるために家を出ます。
途中で写友Mさん、Mさんの友人Nさんと合流し、越後柏崎を出発したのは22日に入ってからです。

米山インターから北陸自動車道、そして、上信越自動車道、さらに長野自動車道と乗り継ぎ塩尻インターで下ります。
途中「姨捨SA]でトイレタイム。 更埴市の夜景が綺麗でしたねぇ~。

さて、ナビの案内で進むと、何と通行止めの案内板が。
国道20号、東山方面は大雨による崖崩れため一部区間を通行止めにするとのこと。
別経路として松本市崖の湯方面から高ボッチ高原に上るルートが通行可能との説明。
早速ナビに「崖の湯」をセット、いやいや狭い道、すれ違いはどうするの?
幸い対向車なしで助かりました(笑)

無事第二駐車場に到着。
十数台の車、テントも張られている。みんな山頂からの朝景色を狙っているのかな?
早速、高ポッチ山頂へ向かいます。
カメラマン大勢いるのかと思いきや、だぁ~れもいませんでした(笑)
山頂に着き三脚を立てたのは4時頃かと思います。
気温は?・・・長袖のジャンバーを着て行ったせいか寒さはあまり感じませんでしたね。

富士よ、姿を見せてくれ・・・と祈りましたね(笑)


美しき諏訪の夜景