お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す♪
10月11日に柏崎市・谷根(たんね)地区のイベント 「たんねのあかり」 に参加。
翌日12日にはふるさと高柳町の 「狐の夜祭」 に参加と、二日間夜遅くまでフル活動し、
今だお疲れモード状態であります (笑)
「たんねのあかり」 の方が先でしたが、我がふるさとの 「狐の夜祭」 から先に張り子させていただきます。
10月の張り子は、二つのイベントのレポートで終わりそうです (笑)
それでは先ず 「狐の夜祭」 から張り子であります。
「狐の夜祭」 は、柏崎市高柳町の栃ヶ原集落と漆島集落の2つの集落で行われる秋のお祭りです。
祭りは、栃ヶ原集落に伝わる 「藤五郎狐」 という民話をモチーフに、平成元年に始まったお祭りです。
栃ヶ原の狐に扮した人々が、狐が大好物の畳一畳の大油揚げを揚げ、提灯をかざして麓の漆島地区まで行列し、踊り騒ぎます。
漆島会場では広場で炎を囲み、幻想的な 「きつねの踊り」 を披露します。
「狐になった気分になれる 「観客参加型のお祭り」 として人気を集めていますね。
栃ヶ原会場・・・黄葉はまだですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b8/0de537eff0a2293027bf6fd4df951fe7.jpg)
狐の行列が田んぼの水面に映る・・・ここを撮影ポイントに決めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/47/91f1201393ee75efe45b18a0b3c0e5a4.jpg)
栃ヶ原神社
境内では畳一畳の 「大油揚げ」 を揚げる準備です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/6be355dc659c5c62e447996d8cd6c00d.jpg)
出店で「お稲荷」と「トン汁」そして、缶ビールで腹ごしらいをいたしました (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/30/a611f39755714ad71d7c3f4d925a397b.jpg)
過疎化の波が・・・若いお姉ちゃんが居ないのであります (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a2/e798c48c63cc5db6d6ee4517a4403f6c.jpg)
地酒の蔵元・石塚酒造のオリジナル品?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/51/35b88050b7c2b99513e300d34fc380b2.jpg)
お味は・・・買って来るのを忘れてしまいました (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bd/f6f0cae74ad032be690338cf9b3f17a5.jpg)
古女狐・・・失礼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/5021f54657f3846a4457009caf52265d.jpg)
ここで狐の親子、狐のパフォーマンス、シャボン玉狐に出会うとは思ってもいませんでした。
ご期待ください (笑) この笑いが気になる (笑)
10月11日に柏崎市・谷根(たんね)地区のイベント 「たんねのあかり」 に参加。
翌日12日にはふるさと高柳町の 「狐の夜祭」 に参加と、二日間夜遅くまでフル活動し、
今だお疲れモード状態であります (笑)
「たんねのあかり」 の方が先でしたが、我がふるさとの 「狐の夜祭」 から先に張り子させていただきます。
10月の張り子は、二つのイベントのレポートで終わりそうです (笑)
それでは先ず 「狐の夜祭」 から張り子であります。
「狐の夜祭」 は、柏崎市高柳町の栃ヶ原集落と漆島集落の2つの集落で行われる秋のお祭りです。
祭りは、栃ヶ原集落に伝わる 「藤五郎狐」 という民話をモチーフに、平成元年に始まったお祭りです。
栃ヶ原の狐に扮した人々が、狐が大好物の畳一畳の大油揚げを揚げ、提灯をかざして麓の漆島地区まで行列し、踊り騒ぎます。
漆島会場では広場で炎を囲み、幻想的な 「きつねの踊り」 を披露します。
「狐になった気分になれる 「観客参加型のお祭り」 として人気を集めていますね。
栃ヶ原会場・・・黄葉はまだですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b8/0de537eff0a2293027bf6fd4df951fe7.jpg)
狐の行列が田んぼの水面に映る・・・ここを撮影ポイントに決めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b5/6f547a164464b4592ca69f87116f42ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/47/91f1201393ee75efe45b18a0b3c0e5a4.jpg)
栃ヶ原神社
境内では畳一畳の 「大油揚げ」 を揚げる準備です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/6be355dc659c5c62e447996d8cd6c00d.jpg)
出店で「お稲荷」と「トン汁」そして、缶ビールで腹ごしらいをいたしました (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/30/a611f39755714ad71d7c3f4d925a397b.jpg)
過疎化の波が・・・若いお姉ちゃんが居ないのであります (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a2/e798c48c63cc5db6d6ee4517a4403f6c.jpg)
地酒の蔵元・石塚酒造のオリジナル品?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/51/35b88050b7c2b99513e300d34fc380b2.jpg)
お味は・・・買って来るのを忘れてしまいました (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bd/f6f0cae74ad032be690338cf9b3f17a5.jpg)
古女狐・・・失礼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/5021f54657f3846a4457009caf52265d.jpg)
ここで狐の親子、狐のパフォーマンス、シャボン玉狐に出会うとは思ってもいませんでした。
ご期待ください (笑) この笑いが気になる (笑)