お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♪
今朝の張子は、山古志は 竹沢地区の棚田(池)風景です。
何処の地区も所々に棚田(池)が点在するようですが、竹沢地区は特に多いような感じがいたしました。
棚田の田んぼを、 錦鯉の養殖用池 に利用しているため 棚池 とよんでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c6/00ca51380ed252fd5a7d9020227eee8f.jpg)
山古志は「棚田」というよりも「棚池」が主になるようですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/33/15e531cd29ae504e95205a0f08c09604.jpg)
棚田だと、代かきが終わり田植えが終わったあたりまでが、水面が水鏡となりますが、
棚池は秋口まで水鏡となるので、朝焼けの映り込みが長い期間撮影できるかも知れませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/13/7a930cce0eb1849359abfa3814eb035d.jpg)
山古志の虫亀地区にあります「光彩の家」からの風景であります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f6/bcbd34c6cb6c91a88c7e2b28723af42d.jpg)
「光彩の家」とは、山古志の風景に惚れこんだ写真家 加藤富二さん が古民家を改築し移り住み、
2階をギャラリーにし、美しい山古志の写真を展示している所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/05/f7431940d9a3eb7912a8154e3db2bb51.jpg)
山古志地域福祉センター「なごみ苑」付近からの風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/11/69502fd3361565e3d6282041366b56db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/99ffef95cf89d136f72abd87f9c38ed5.jpg)
山古志、素晴らしい撮影ポイントが沢山あります。
星峠同様に早朝出勤をしなければいけないようです (笑)
今朝の張子は、山古志は 竹沢地区の棚田(池)風景です。
何処の地区も所々に棚田(池)が点在するようですが、竹沢地区は特に多いような感じがいたしました。
棚田の田んぼを、 錦鯉の養殖用池 に利用しているため 棚池 とよんでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c6/00ca51380ed252fd5a7d9020227eee8f.jpg)
山古志は「棚田」というよりも「棚池」が主になるようですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/33/15e531cd29ae504e95205a0f08c09604.jpg)
棚田だと、代かきが終わり田植えが終わったあたりまでが、水面が水鏡となりますが、
棚池は秋口まで水鏡となるので、朝焼けの映り込みが長い期間撮影できるかも知れませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/13/7a930cce0eb1849359abfa3814eb035d.jpg)
山古志の虫亀地区にあります「光彩の家」からの風景であります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f6/bcbd34c6cb6c91a88c7e2b28723af42d.jpg)
「光彩の家」とは、山古志の風景に惚れこんだ写真家 加藤富二さん が古民家を改築し移り住み、
2階をギャラリーにし、美しい山古志の写真を展示している所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/05/f7431940d9a3eb7912a8154e3db2bb51.jpg)
山古志地域福祉センター「なごみ苑」付近からの風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/11/69502fd3361565e3d6282041366b56db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/99ffef95cf89d136f72abd87f9c38ed5.jpg)
山古志、素晴らしい撮影ポイントが沢山あります。
星峠同様に早朝出勤をしなければいけないようです (笑)