おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

土佐水木

2022-04-06 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は・・・土佐水木(トサミズキ) であります。

ふるさとの友人から頂いた鉢植えの トサミズキ が咲いてくれました。
ひとつひとつの花は小さく地味ですが、複数集まって垂れ下がる様子は美しい花ですね。
和名の 「土佐水木(トサミズキ)」 は、土佐(高知県)の蛇紋岩地帯に自生し、
葉がミズキ科のミズキ(水木)に似ていることに由来するそうですね (Web参考)


(2022.3.30 我が家にて)






花言葉は「優雅」
淡黄色の鐘形の小花が穂状に垂れて咲き、
その花びらの間から紅色のおしべをのぞかせる上品な美しさにちなむともいわれます (Web参考)