おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

越後・刈羽花火 ・・・ 悪戦苦闘のOpening

2022-08-19 06:00:00 | 花火
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

8月15日に、お隣の刈羽村で「刈羽村ふるさとまつり」が開催され、最後に花火が打ち上げられるとの事で早速出かけてみました。
悪戦苦闘の花火撮影になるとは努々思わず、意気揚々と出かけましたね (笑)
そんな「刈羽花火大会」の様子をレポートしたいと思いますので、ご笑覧下さい。

撮影ポイントは、別山川の橋のたもと 
左側に高い建物が見えると思います  その付近から打ち上げられ、中央よりやや左側の木の上空に花火が広がる、そう予測しました
機材は、APS-C仕様のカメラと18‐200㎜のレンズ  挑戦してみたい事があり、今回はAPS-Cのカメラを持参しました
撮影準備をし、午後8時の打ち上げを待ちます   
蒸し暑く、汗ダラダラ  しかし、この後、汗が引き、青ざめるような出来事が起こるとは努々思いませんでしたね (笑)


(2022.8.15 新潟県刈羽郡刈羽村)







PM 8:00 打ち上げです  「おぉ~・・・ノォ~!」  打ち上げ場所が違います
慌ててカメラを打ち上げ方向に振ります








続けざまに・・・「花火が、なぁ~い!」  横撮りでは無理、慌てて縦撮りに変更です








今度は・・・この焦点距離では無理  
このレンズの広角(18㎜)にし、ピント合わせ  位置は?  水平は?  頭がパニック状態になりましたね (笑)

               






何とか収める事ができホッと一安心

               



               






こんなに花火が大きく見えるとは・・・・   特大10号だったらカバーしきれませんね
さらに、付近にカメラを構える人がいません   明らかに撮影ポイント設定ミスのようですね

               






今になって場所移動はできません   ここで頑張るかありませんね
「このままの大きさの花火でお願いしまぁ~す」    そんな心境でカメラのレリーズを操作していましたよ (笑)

               



               



               



続編がありますので宜しくであります。