お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬
今回より 秘境・・・今では秘境ではなくなったようですが、一昔前までは本当に秘境でしたね (笑)
その秘境・秋山郷の秋色をしばし張り子してみたいと思います。 お付き合い宜しくお願い致します。
秋山郷とは、新潟県中魚沼郡津南町と長野県下水内郡栄村とにまたがる中津川沿いの地域の名称です。
東を苗場山、西を鳥甲山に挟まれた山間地域で、日本の秘境100選のひとつでもあります。
新潟県側に8つ、長野県側に5つの集落があります。 (Web参考)
秋山郷の入り口 見玉集落 にあります 見玉公園 から中津川を挟んで対岸の柱状節理(絶壁)を望むことができます
この 柱状節理の紅葉 が見事という事で立ち寄ってみました
このように見ると、正面に柱状節理の絶壁があるように見えますが、公園の先は谷で、下を中津川が流れていますからね (笑)

(2022.10.27 中魚沼郡津南町・見玉公園)
んん~・・・「いい感じじゃないですか?」 は、自己満足かな? (笑)

(AM 9:17)
通称 石落しと 呼ばれる柱状節理(絶壁)
石落し とは、時には柱状節理が崩れ、ガラガラと音をたてて落ちることから 「石落し」 と呼ぶようになったそうです

なんかいい感じだったもので (笑)

赤い 前倉橋 に向かいます。
今回より 秘境・・・今では秘境ではなくなったようですが、一昔前までは本当に秘境でしたね (笑)
その秘境・秋山郷の秋色をしばし張り子してみたいと思います。 お付き合い宜しくお願い致します。
秋山郷とは、新潟県中魚沼郡津南町と長野県下水内郡栄村とにまたがる中津川沿いの地域の名称です。
東を苗場山、西を鳥甲山に挟まれた山間地域で、日本の秘境100選のひとつでもあります。
新潟県側に8つ、長野県側に5つの集落があります。 (Web参考)
秋山郷の入り口 見玉集落 にあります 見玉公園 から中津川を挟んで対岸の柱状節理(絶壁)を望むことができます
この 柱状節理の紅葉 が見事という事で立ち寄ってみました
このように見ると、正面に柱状節理の絶壁があるように見えますが、公園の先は谷で、下を中津川が流れていますからね (笑)

(2022.10.27 中魚沼郡津南町・見玉公園)
んん~・・・「いい感じじゃないですか?」 は、自己満足かな? (笑)

(AM 9:17)
通称 石落しと 呼ばれる柱状節理(絶壁)
石落し とは、時には柱状節理が崩れ、ガラガラと音をたてて落ちることから 「石落し」 と呼ぶようになったそうです

なんかいい感じだったもので (笑)

赤い 前倉橋 に向かいます。
秋山郷も紅葉の季節はよいですね。
考えたりしましたが、今年は奥只
見。こちらで紅葉の風景を..
でも、これからでも初冬の風景を
求めてなんかもいけるでしょうかね。
見せてくれますねぇ~
こんなところがあるのですね!
①なぞ柱状節理の前にきれいな池があり
それに紅葉の映り込み、最高ではありませんか!
日本の宝ですね!
清々しい空も気持ちを晴れやかにしてくれました。
ありがとうございます。
秋の晴れ舞台に、役者が揃ったって感じですね(笑)
続き楽しみにしています
津南の柱状節理の紅葉は綺麗ですね
以前津南秋山郷に行ったときは
夕方で余りよく見てなかったので
秋山郷の紅葉は綺麗でしょうね!
おじしゃんさんの行かれた栂池自然園
自分も同じ時期に行き紅葉を楽しみました
白馬は近いので良いですね!
自分白馬で三泊八方尾根、八方大池も
楽しんで帰り又掲載するので見てください。
秋山郷を訪ねて感じたのですが、
四季折々訪ねるのも良いかなと思いました。
特に、寒いですが冬は良いのかな。
思いで終わりそうですが (笑)
昔は秘境と言われていたようですが、
今の時代では言われないようですね。
と、思っていたのですが、
訪ねているうちにやっぱり秘境だと思うようになりましたよ。
これから厳しい冬、大変です。
秋山郷、場所によって紅葉の差がありますね。
急ぎ足でしたのでスルーしたところが多かったようで残念でした。
白馬はゆっくり行きたいですね。
日帰りだと限られてしまい残念です。
いつの日か・・・思いで終わるかな? (笑)
お身体、大丈夫ですか?
大変な事が続いたようですのでご無理なさらないように、
のんびりまいりましょう。
こちらは、冬になり寒くなってきたら、
腰痛が出始めました。
寒さ苦手ですね (笑)