おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

信州・松代 ・・・ 象山神社

2019-10-06 06:00:00 | 神社・仏閣
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、幕末の先覚者・佐久間象山先生を祀ってあります、 象山神社 を張り子いたします。

象山神社は、全国の教育関係者の尽力により昭和13年に創建されました。
総桧材桃山式流造の雄大な本殿を中心に、象山が幕末の志士たちと国家の時勢を論じたという高義亭、
京都から移築した茶室・煙雨亭、象山宅跡、生誕の碑、生誕200年を記念して建立されたブロンズ像などがあります。
(信州松代観光協会 Web の説明引用)

ナビにより 象山神社に向かったのは良いのですが、ナビは時としてとんでもないコースを設定する。
今回もそうです。
後でわかりましたが、信号交差点を右折し、次の交差点を右折すれば 象山神社 の駐車場に着けるというのに、
わざわざ信号手前の細い道を右折させる設定。
車一台やっと通れる道路、おじしゃんは分からず、見落とし、3回ほどグルグル回りました
皆さん、こんな事ありません?   いい加減、頭にきちゃいました (笑)


ようやく着いた駐車場   馬上の 象山先生 が 「お疲れ」 と出迎えてくれましたね (笑)


(2019.9.20 長野市松代町・象山神社)






象山神社案内板








立派な 鳥居 をくぐります








手水舎 にて清めます








心の池
水の濁りが気になったが、たくさんの鯉が泳いでおり、池の縁に立つと寄ってき、口をパクパクさせる
可哀そうになり、授与所から餌をもらってきて与えました













銅像
松代藩八代藩主・真田幸貫公、佐久間象山先生、並びに 象山先生門下生 の銅像が並んでいたのですが、
その後方で工事が行われており、背景が見苦しくなるため、銅像群の撮影はパスいたしました。
個々の撮影はしましたので、代表で 松代藩八代藩主・真田幸貫公 を張り子です

               






そして、 社殿








神木 イロハカエデ
紅葉に時期には奇麗に色づき、それは見事なものだそうです








はい、しっかり 御朱印拝受 してまいりました (笑)

               



帰りは、広い道をスムーズに本道に出れましたよ。  何故この道を指示しないか・・・ボケナビ! (笑)
そのような事を思いながら、 象山神社 を後に帰路につきました。


最新の画像もっと見る