西湖野鳥の森公園を後に、次なる富士撮影ポイント「山中湖」へ。
山中湖の富士山撮影ポイントは、あらかじめネットで調べておきましたが、
場所の詳細までは分かりませんでした。
とりあえず、カーナビに「ママの森」を入力するとヒットいたしました。
「ママの森」の謂れは、良くは存じませんが、
富士山の眺望が一番良い場所として知られているようです。
注意して行ったのですが通り過ぎたようでUターン。
緩やかなカーブの、木々で囲まれたそれらしき場所(建物)が・・・
しかし、木々が邪魔をして山中湖すらよく見えません。
「何処が眺望一番?」とうろうろ(笑)
どうやらここにある食事処、「たむら亭」さんが関係されているようす。
ちょっと由緒ある建物、予約が必要なのかな?と思い後にいたしました。
とりあえず西側湖畔まで戻り、お昼を過ぎましたので遅い昼食を取る事にいたしました。
が・・・食事をするような所がなぁ~い(笑)
湖畔をウロウロ・・・何とか見つけたラーメン屋さんで
「チャーシューめん」をいただきました。
意外と美味しかったですね・・・とはお店屋さんに失礼ですね。
肝心の富士山は・・・姿が見えないのであります(笑)
しからば、山中湖の様子をと思いまして、湖畔で撮影。

山中湖は凍るのですね。
分厚い氷が流氷のように流れています。

ワカサギ釣りの船が何隻も寒さの中頑張っておられます。

ここに居る白鳥は住み着いているのだそうですね。
越後で見かける白鳥と種類が違うようです。
額にコブがある「コブハクチョウ」だそうです。
冷たくないのでしょうかねぇ~?


大きな白鳥さんです(笑)

「ダイヤモンド富士」に挑戦するために長池地区に移動いたしました。
山中湖の富士山撮影ポイントは、あらかじめネットで調べておきましたが、
場所の詳細までは分かりませんでした。
とりあえず、カーナビに「ママの森」を入力するとヒットいたしました。
「ママの森」の謂れは、良くは存じませんが、
富士山の眺望が一番良い場所として知られているようです。
注意して行ったのですが通り過ぎたようでUターン。
緩やかなカーブの、木々で囲まれたそれらしき場所(建物)が・・・
しかし、木々が邪魔をして山中湖すらよく見えません。
「何処が眺望一番?」とうろうろ(笑)
どうやらここにある食事処、「たむら亭」さんが関係されているようす。
ちょっと由緒ある建物、予約が必要なのかな?と思い後にいたしました。
とりあえず西側湖畔まで戻り、お昼を過ぎましたので遅い昼食を取る事にいたしました。
が・・・食事をするような所がなぁ~い(笑)
湖畔をウロウロ・・・何とか見つけたラーメン屋さんで
「チャーシューめん」をいただきました。
意外と美味しかったですね・・・とはお店屋さんに失礼ですね。
肝心の富士山は・・・姿が見えないのであります(笑)
しからば、山中湖の様子をと思いまして、湖畔で撮影。

山中湖は凍るのですね。
分厚い氷が流氷のように流れています。

ワカサギ釣りの船が何隻も寒さの中頑張っておられます。

ここに居る白鳥は住み着いているのだそうですね。
越後で見かける白鳥と種類が違うようです。
額にコブがある「コブハクチョウ」だそうです。
冷たくないのでしょうかねぇ~?


大きな白鳥さんです(笑)

「ダイヤモンド富士」に挑戦するために長池地区に移動いたしました。
今日清水の日であります。
かなりの緊張であります…
落ちるかもです…
おじしゃん助けて~(笑)
ご隠居は骨と皮でサブイぃぃぃ~
氷の下のワカサギも美味しいから
白鳥さんも召し上がるのか~??
清水の舞台、大成功でしたね。
おめでとうございます。
ボケもそろそろ卒業なさるとよろしいと思いますが・・・
天然だから無理か?(笑)
羽根が防寒着の役目をしているようですよ。
でも、冷たいですよねぇ~
寒さの神経は無いのかも知れませんよ(笑)
おじしゃんの寒さの神経は繊細だから、今朝も「さっぶぅ~!」であります(笑)