おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

越後日本海の夕日

2011-04-04 20:20:00 | 風景
海の柏崎に居ながら、初めて地平線に沈む夕日を見ることができました。

慌てて設定ミスか?・・・色が良くありませんね(笑)
でも、嬉しいから「あ~っぷ!」・・・であります(笑)

しかし、超寒かった!
いっこうに気温の上がらない越後であります。






















春を探しに・・・越後長岡 「雪国植物園」

2011-04-03 06:10:00 | 
ここのところ春めいてきた越後でありますが、まだまだ天候不安定であります。
朝は霜が降りるような冷え込みが続き、なかなか温かくなりません。
桜も蕾が分かるくらいなメタボになってきましたが、開花は遅れるようですね。

春が来ないなら探しに「行こう~!」と
開園情報が入った、長岡の「雪国植物園」。
生憎、時折細雪が舞う天候でしたがで訪ねてみました。

んん~・・・まだ雪が多いですね。
園長さんスコップを持って遊歩道の除雪をやっておられました。

目指すは「ミズバショウ」と「ザゼンソウ」さんであります。
本場のような群生は見れませんが、早春と感じさせてくれると思います。

目覚めたばかり、顔をまだ洗っていないスッピン顔のザゼンソウさん、
水辺で「今年も何とか咲きましたよ」とミズバショウさん。
今年初めての野草さんに会いました。

ひと時の対話でチョッピリ早春実感であります(笑)

















               




               





町屋の人形さま巡り・・・味匠 「きっ川」 さんのお人形さま

2011-04-02 06:00:00 | 行事
きっ川さんの「お人形さま」にも堪能させていただきました。

素敵なお人形さま拝見で、心和む時を過ごすことができました。
これをふるさとのことばで、
“じょんのび”することができました。・・・です。

「きっ川」さん、ありがとうございました。

尚、「きっ川」さんの「き」という字は「七」の字をみっつ(上に一つ、下に2つ)だそうですが、
パソコンでは表示されないそうです。
したがって「喜」や「きっ」を使用されているとのことです。























町屋の人形さま巡り・・・ 味匠 「きっ川」 さん

2011-04-01 06:10:00 | 行事
味匠「きっ川」さんの暖簾、風情を感じ大好きであります。

本当・・・「きっ川」さんは「鮭」についての「味匠」で有られるようですね。
天井より吊り下げられた鮭の数は圧巻であります。
店内は仄かに鮭の香りが漂います。


味匠「きっ川」さんのホームページにもお立ち寄り下さい。
町屋についてや、村上の鮭、人形さま巡り等に関して、
詳しく説明されております。

http://murakamisake.com/kikkawa/ningyo.html