おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

おじしゃんプチドライブ・・・小谷の滝

2011-07-06 07:40:00 | 
小谷の「鎌池」を後にして国道148号線へ向かう途中に滝を発見いたしました。

滝の名前は地図によると「髯剃滝」「尾丸滝」とあるがどっち?

200ミリ、手持ちで撮影、大幅トレミング、
手ブレによるピンボケで見苦しいですが、滝の雰囲気を感じ取って下さい。
近くにいける道があるなら行ってみたい、そんな滝でした。


               





おじしゃんプチドライブ・・・小谷村 「鎌池」

2011-07-03 06:15:00 | 
梅雨時、何を思ったか急に何処かへ出かけたくなった。
ならば、最近チョッピリ気に出した白馬の「青鬼の棚田」へ行ってみることに。

この時期白馬連峰の残雪は見られないかも知りませんが、
残雪の残る(運良ければ)白馬連峰をバックにした棚田に会って見たいのです。

北陸道を糸魚川インターで下り、国道148号線を白馬方面へ。
走りながらふと小谷村の「鎌池」に寄ってみたくなり方向修正・・・気まぐれであります(笑)
鎌池は紅葉が見事な所で、紅葉の時期はカメラマンが大勢訪れると聞いています。
この時期、まして梅雨時、どんな表情をしているのか見たくなりました(笑)

どなたも居りませんでした。
池の周りを一周・・・やはり訪ねるのは紅葉の時期ですね(笑)
















               

山古志の棚池

2011-07-01 06:00:00 | 棚田
田んぼ・・・田植え前?・・・と思ったら、錦鯉の養殖池のようですね。
だから山古志は棚田でなく棚池、納得です。

この中に一匹何万円、何百万円、いやいや何千万円という動く宝石がいるのでしょうね。
これほど錦鯉の養殖業が栄えたのは風土と水が適していたのでしょうかね。
などと思いながらシャッターを切りました(笑)

朝日か夕日で水面が焼けたら綺麗でしょうねぇ~
それに、初雪の時も綺麗だと思います。
これからも訪ねてみたい、そんな山古志になりました。